こころの染織

ひと針ひと針心を繕います。
第8章・・月あかりの散歩道・・・私とルナと一緒に月に想いを馳せて散歩しませんか~♪

卒業から40年・・・

2019-01-21 13:26:15 | 第5章・明日へ向かって!!

アメリカン・ブルーです。



ほんの少し、日の出が早く感じるようになりました。
もちろん、日の入りは遅くなりましたね。

トワイライト・・・って、黄昏に使う言葉だと思っていましたが、
日の出前や日没後の薄明かりのことだそうで、
認識不足だったと、近年気づきました。


1年で最も寒いとされる大寒の日・・・
何故この日を選んだのか?とっても疑問でしたが、
大学を卒業してちょうど40年が経過します。
18年ぶり?の開催とか言っていましたが本当に久しぶりのクラス会に参加しました。


元々、クラス会や同窓会が苦手で、
出来れば不参加で・・・と言うのがいつものスタンスですが、
昨年12月に書いた経緯で、
「せっかく仙台にいるんだから、参加するべきでは・・・」
友人Sさんのその一言で参加を決めました。
その後、もう一人の友人が、ダメ押しをするように電話をくれました(笑)


場所は、ホテルメトロポリタン・イーストのレストラン。
前日、心配してSさんが電話をくれました。
連絡をもらって正解でした。
12時半からと思っていましたが、11時半からで危なかったです!
場所も、ちょっと解りずらかったので家が近いので一緒に行くことにしました。
私は、長町から地下鉄に乗り、2つ先の河原町から彼女が乗って、
す~~と私の目の前に立ってくれました。
彼女は、何も変わらないと言っても過言ではないくらい、
その当時のまんま~
「皆にそう言われる(笑)」
そう言っていましたが、
当時から、皆のお姉さん、いえ、お母さんのような存在でした。


当初、12~3人が参加すると聞いていたので、
それぐらいなら程よいかと思って参加を決めたのですが、
「今日は、23人集まるらしいのよ~」
「え~~~っ?」
そもそも、50人のクラスで、
これまでの間に4人の仲間がお亡くなりになっているそうです。
それ以外に、連絡が取れない人が8人。
半分以上が出席するって、凄いなぁ~と思いました。
福島から来るAさんを新幹線改札口に出迎える約束だというので、
私も一緒にそこへ行って、3人で会場へ行きました。


大学は「家政学部」で、
資格としては家庭科の教員免許と栄養士の免許が取れます。
私は、教員免許を取得して、衣料系の専門学校の講師になりました。
そこで、被服材料学と染色の講義を受け持っていました。
その名残が「こころの染織」のタイトルにもなっています。
大学はもちろん今も存在していますが、
学部は「生活文化デザイン学科」という名前に変わったそうです。
幹事さんがパンフレットを用意していてくれたので見てみると、
「あ~~ こちらの方が私が当時望んでいたものがいっぱい!」 そう思いました。



大学3年頃から研究室が決まって、
4年には、履修科目もほぼ取りつくしていたので、
M研究室で私は染め物ばかりに明け暮れていました。
個人の卒業制作・絹の草木染と卒論は8人の仲間の共同制作でした。
どちらかと言うと、地方出身者が多くて、
卒業後は郷里に戻ってしまった人ばかりで、
卒業後も、私はいつも夏に会う友人だけとこの40年を付き合ってきました。
クラス会のテーブルは研究室事、写真も研究室事・・・
なんと!寂しいことに、ひとりでした~(笑)
そこで、隣の研究室で比較的同じようなことをしていたY研に混ぜてもらって、
結局、次回2年後は、M研とY研が幹事でクラス会を開催してくださいね~♪
「M研はアメブルさん一人だから、代表で良いよね~」
「え~~~っ?」
まさかのクラス会苦手の私が・・・ですか~


今回の食事は正直、イマイチでした。
画像を載せないのはそのためです(笑)
皆との会話も、
例えば、私がいつもここでしているような、
家族の話、孫の話、犬の話、美味しい話、山の話、海の話、花の話・・・
全くなしでした(笑)
思いの外、独身者も多くて、
まだ現役でバリバリ仕事をしている人も多く、
世の中の理不尽なことについてやら、雇用問題、最新資格取得についてとか・・・
おやぁ~~?(笑)(笑)


みんなで写真を撮って解散となりました。
そんな中でも他研の二次会へ誘われました。有り難いことです。
でも、次回幹事の件で、Y研に同行して相談をすることになり、
6人入れるカフェを探しました。
日曜の三時頃って結構大変です。
ようやく、本領発揮でした(笑)
場所を探して、案内して・・・
メニューを見た誰かが、
「パンケーキって食べたことないのよね~ 食べてみたいけど今日は無理。」
パンケーキなら任さて~♪
どこが美味しいのか、色々教えてあげました。
「どうして、そんなに詳しいの? 
次回の開催打ち合わせはパンケーキ屋さんでしましょうよ~♪」
「了解
ようやく、お役に立てそうでした(笑)








決して楽しくなかった訳ではありませんが、家に帰ると、どっと疲れました。
夫が遅くなると電話をくれたのがちょっと有難かったくらい。。。
家に帰った夫が、「今日はtekuteのお弁当じゃなかったのかぁ~(笑)」
お弁当にしようかと覗いては来ましたが、食欲がなく買いませんでした。
長町駅を出ると、真正面にまんまるのお月さま。
ようやく、日常に戻れた気がしました。


大勢の人に普段会うことがないし、
友人達とは言え、何十年ぶりで神経を使うし・・・
「楽しかった~♪」という気持ちよりは、予定をこなした感がつよくて、
まずまず、小規模で近々遊びに来たいとか、ランチに行こう~とか、
そちらに期待を寄せて、昨晩は、珍しく夫よりも先に就寝しました。


いま、パソコンに向かう前に、
今回の件の発端だった新潟の友人に電話しました。
「昨日、お陰様で行ってきたよ~」
「どうだった~?」
「疲れた~
「お疲れさまでした~(笑)(笑)」


少し、状況を説明してからお喋りしました。
介護中のお母さまのお元気を聞いたり、
自分の身体は大丈夫なの? 雪はどう?
昔ながらの口調と笑い方ホッとしました。
最後に、「こういう話をしたかったのよね~」
そう言ってしまいました。
学生時代、下宿の隣同士で過ごした彼女とは会いたいなぁ~と思いました。
私が当時から10kgも太ってしまったと言うと、大喜びされました。
今度会うときがワクワクするくらい楽しみ~って。
そんなことで良い気がしました。







来年も、再来年もベランダにビオラを植えることを悩むかもしれません。
そんな小さな日常を経て、40年の時を超えるって、結構しんどい。

誰かが言っていました・・・
年金を満額貰うようになったら旅行へ行こう~っていうのは間違い・・・だって。
その年齢になると、病院へ通うようになって、そこに支出が嵩むらしいよ~
旅行はその前に行ったほうが良い。

2年後の幹事を終えたら、静かに退出したい・・・かも(笑)




 クラス会を準備してくださった幹事さん達のご苦労には、深く感謝しています。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする