アメリカン・ブルーです。
写真は5月10日に夫とルナと、
みちのく湖畔公園へ行った日に撮ったものです。
前回咲き始めたばかりだった菜の花は、
存在感をその広がりに現し、
いつもよりも背高く、
量感に春の元気をもらうようでした。
周辺の木々も緑濃く、
より一層、菜の花の黄色を豊かに見せていました。
6月の花嫁さんの前撮りでしょうか~
時々、こういう光景に遭遇しますが、
「お幸せに~」
そう願いながら、1枚を頂きます。
公園内のお祭り広場周辺では、
シャクナゲが咲き誇っていました。
シャクナゲを見ると、その花が好きだった夫の母を想います。
家の庭にたくさんのシャクナゲを鉢植えにして増やしていました。
その数は、本当に何鉢あったか・・・30個はあったような気がします。
私が嫁いだころは、
「これは大事な物だからたとえ嫁であってもあげられない・・・」
そう言っていました(笑)
「いつか、自分が亡くなってその葬儀の日に来てくれた人に、
一鉢ずつ手渡してやってほしい・・・」
母は、それを本当に願っていたかは、
その後、私は確認しませんでした・・・出来ませんでした。
実際、母が亡くなったのは大雪が降る1月の末で、
葬儀は葬祭場で行いましたし、
シャクナゲが置いてあったはずの家には、雪深くて入って行けませんでした。
シャクナゲを見ると、叶えてやれなかった母の想いと、
誰の物でもなく、今でも母だけのシャクナゲで良かったね・・・
そんな気もします。
こちらの写真は、私の母が好きだったニリンソウ。
ボタニカルガーデンで木々の間に見つけて撮って置きました。
私の母は、
こんなさりげない花や茶花が好きでした。
「母の日」が近づくと最近、寂しさが募ります。
母の日のイベントに感謝の気持ちを贈る人がいない・・・その事にです。
二人の母を見送って、
「母の日」が私の中で少し悲しみの日となりました。
とは言え・・・
世の中にはその悲しみを和らげてくれる存在が必ず現れるものですね。
今日、宅配便で息子夫婦からが届きました。
私の好きなハーバリウム&キッチンクロス。
そして、ともちゃんからのお手紙と昴のミニアルバム。
私を気遣ってくれる娘が居たのだった・・・・
そんな想いで、前言取り消しで、
私には別な意味で「母の日」を感謝しました。
ともちゃんからのお手紙の最後に、
いつも ありがとうございます♡
私はその可愛い文字の一行だけで充分・・・嬉しいのです。
ともちゃん&息子へ 気遣いありがとう~
それから、化粧品ですが、夫から(笑)
夫は、記念日や誕生日、命日など、日付が絡むものが覚えられません。
なので、私の誕生日だったり結婚記念日に贈り物はありません。
(でも、私とともちゃんの誕生日が一緒になって、
昴の誕生日が私達の結婚記念日ですからねぇ~
さすがに覚えざるを得なくなってきたことでしょう(笑) )
実は、夫は母の日とクリスマスには必ず贈り物を用意しています。
クリスマスに化粧品のクリームをもらったのですが、
それがなかなかの代物で、
そのオマケに付いていた小さなボトルたちを旅行用に取って置いて、
先日息子たちの家に遊びに行くときに持参して使ってみました。
すると、これがとっても良くて~
アンチエイジングケアなんですよね~(笑)
「すごく良い!!」
そう言っていたところ、今度は母の日ギフトに、
化粧水と乳液を贈ってくれました。
「私にはもう勿体ないから・・・」
そう言うと、
「女性がそう言うものを諦めたらお終いでしょ~」
あ・・・・・・
そうでした。。。
少し反省しました。
「母の日」を半分「妻の日」に置き換えて、
心のシミのひとつも消そうかと思います(笑)