ルナです。
今日は、マンションの自治会設立総会・・・
ママさんは事前に出席するって申し出ていたんだ。
マンションから歩いて15分ぐらい離れた場所にあるコミュニティーセンターで開催。
どういう方々が参加するのかなぁ~って思って出かけて行ったけど、
運営側はそこそこの経験豊かな方々だったけれど、
参加者は、意外に若い方々が多くて、
きっと、「子供会」活動への期待感からかもしれないと思ったそうだ。
議題は順調に進み、議案4件は可決されて、
新執行部も承認。
5月18日発足となった。
自治会のお誕生日みたいな日だよね。
5月18日って・・・
ルナの知ってるところ、お兄ちゃんのお誕生日~

34歳になるんだって~

お兄ちゃん おめでとう~






さて、今日は昨日の続きの写真を使ってお話をしても良い?
藤塚の避難の丘から見える対岸の名取市閖上。
2011年の東日本大震災では大変な被害にあって、
しばらくは立ち入り禁止になっていた地区だった。
あれから8年が過ぎて・・・
道路は一気に新しく走り、学校や公民館なども建ちだした。
7年を過ぎたあたりから復興活動は勢いが出てきたように感じてる。
ママさんが言うには、
行方不明者の失踪宣告って7年が経過しないとならなくて、
そんなこともあって、
建物の取り壊しなども前に進めなかった部分もあったのではないかって。


太平洋側の方は、まだ防潮堤が半分ぐらいかなぁ~
それが完成すると、水平線は全く見えなくなってしまうんだけど・・・
でも、津波対策としては致し方なし。。。
今日も、ママさんはコミュニティーセンターに居るときに地震があって・・・
久々に揺れを感じてドキッとしたんだって。
このマンションは免震構造になってるから、
実は、殆ど揺れを感じないんだよ。
今は、それだけでも心の平穏。


さて、凧揚げを終えて、
ルナたちは新しく4月25日にオープンした「かわまちてらす閖上」へ行ってみた~♪
ほらね~
対岸から見ると、ルナたちが遊んだ藤塚の避難の丘が見えるでしょ~


フードコーナー・スィーツ・水産品などが売られていて、
周辺はお散歩ロード的な解放感もあって、
今度はこっちでゆっくり遊びたいなぁ~ってルナは思った。
ママさんは、もっと海産物とか売っていたらいいのに~って思ったみたいだけど、
お寿司屋さんと鮮魚店は只今準備中ってなってるようで、
今後に期待だね。
閖上って朝市がにぎわっていたところでね、
それが出来なくなって、
また、仮店舗のさいかい市場が長くそれを繋いでいたんだけど、
ひとつの街の復興拠点としての「かわまちてらす閖上」
にぎわう場所になると良いね~♪


対岸から見えるもの・・・
離れてみるものもいいけれど、
やっぱりそこへ行ってどうなっているのかを自分で確かめるのも良いことだよね。
実は、自治会の総会の最後の意見交換会で、
お兄ちゃんぐらいの年齢かなぁ~と思われる人が、
「自治会の行事ってこれだけ?」
そんな質問をしていた。
「まだ発足したばかりで、予算もどのくらいかかるのかが見通せないし、
色々な団体への加入にもどう向き合ってゆくかまだ模索の段階」
そのような執行部の返答に3回ほど質問していたけれど、
最後は飲み込むように後の言葉を閉まった気がした。
帰り道、たまたまその方がママさんの前を歩いていた。
同じ場所に帰るからね~
ローソン前の信号で止まって・・・
「ちょっとお話させてもらっていいですか?」
ママさんが声をかけた。
後ろから見る足取りがとっても重そうだったから・・・
「自治会への期待度が大きかったの?
消化不良を起こしていない?」
そう聞くと、
「正直、夏祭りと環境美化運動のみの行事に毎月会費を支払って、
それに参加できなかったら・・・・意味がないのではと思ってしまった。。。」
帰る道々、その人の考えをいろいろ聞きながら、
「貴方のような方は、是非、自治会の役員の中に入ってみるべきじゃない?」
そう勧めておいたそう~
何かやってみたいことや、自治会に期待するべきものが多いなら、
まずは対岸から眺めていないで現場に行ってみるべきだと思えた。
エレベーターでその方は9階で降りた。
「また何かあったらよろしくお願いします。」
そう言ってくれたそうだ。
余計なことを言ってごめんなさい・・・
老婆心ってこういう気持ちを言うんでしょ~
マンション暮らしももう少し・・・6月で1年になろうとしている。。。