アメリカン・ブルーです。
今朝は蔵王連峰が青い空にとても良く映えていました。
寒さが強まると同時に、
この景色だけは澄んで美しさを増す、
日々の楽しみになって行きます。
夫は先週の月曜日に内科を受診して、
インフル・コロナの検査をして陰性。
抗生物質3日分と
風邪の諸症状に対応する薬を出してもらったのですが・・・
これがなかなか改善に至らず、
日曜日も診察を行う病院(土曜休診)なので、
再診察と薬の追加に9時過ぎに出かけて行きました。
間もなく電話があって・・・
「待合室に患者さんがいっぱいで、座る場所がないくらい混んでいて、
入り口の外にも人が待っている状態だ。
せっかく来たけれど、帰る。。。」
そう言っていました。
致し方なしです。
そこで2時間ほど待つのなら・・・
家で安静にしていた方が得策だろうと思いました。
家に帰って来るなり・・・
そう言えば、蔵王の「はるか」買いに行こう!!
日々、怠そうに過ごしていましたが、
病院を歩いて往復したことで、
何かのチャンネルが切り替わったのか?
どこかへ行きたい気持ちが表れてきたようでした。
ちょうど前日の夕方に、
蔵王ございん市 蔵王はるか祭のニュースを観ていました。
会場は蔵王ふるさと文化会館敷地内特設会場
ようやくたどり着いたのですが・・・
既に「はるか完売」のポップがついて、
昨日行列をしていたTV映像の影もありませんでした。
到着したのが11時ごろ・・・
残念でしたが、他に買うものもなく、
引き返しました。
あれだけTVで紹介したのなら、
もっとたくさん用意してほしかったです(^_^;)
帰り道で「みんな野」にも寄ってみましたが、
ありませんでした。
夫は諦めない性格なので・・・
ダメもとで村田の道の駅にも寄るとのこと。。。
「無いだろうなぁ~」そう想っていましたが、
そこは好きなようにどうぞ~(笑)
蔵王町から見る蔵王連峰は間近で、
ゆったり穏やかでした。
村田の道の駅
相変わらず混んでいますね~
中へ入ると、やはり「はるか」のポップはあれど、
あの黄色い綺麗なリンゴの姿がありません。
残念だね~ みかんでも買って帰ろうかぁ~
道の駅の中は地場の物が並んでいますが、
外にも数軒露天的なお店があります、
そこでみかんを物色していると?
えっ???
岩手産 はるか
ええええっ!?
私は出来れば岩手産はるかの方が希望で、
なんと、こんなところに隠しているなんて~
はるか4個とラ・フランス2個
「あじまる」みかん1袋を買いました~♪
凄い蜜が入っているものでした~
りんごは岩手産が美味しい~って思っている私なので、
「蔵王はるか」と食べ比べをしたいと想っています。
また近日中には広く出回って来るでしょう。
お歳暮に、毎年注文していた花巻のリンゴ屋さん。。。
フジの間にはるかを数個入れてくださいと
昨年はお願いしましたが、
今年は果樹園を閉鎖してしまったので、
どこへ注文しようか悩んでいます。
医者いらず・・・
そう言われる
りんご 柿 大根
それらが美味しい季節になりましたね~
🍎 🍎 🍎