goo blog サービス終了のお知らせ 

こころの染織

ひと針ひと針心を繕います。
第8章・・月あかりの散歩道・・・私とルナと一緒に月に想いを馳せて散歩しませんか~♪

くるみ板そば・・・そば処 萬乃助

2024-12-06 15:29:19 | 蕎麦の名店探訪

 

アメリカン・ブルーです。

 

我が家の沿線のイチョウ並木は
8割がた落葉して・・・
木々は寒そうな姿になっていますが
仙台市中心部のイチョウ並木は
樹齢が違うせいか
幹も太くまだまだしっかり黄葉を保っていました。

 



例年、11月の中旬~下旬にかけて
狭いベランダに小さな楽しみ
ビオラを数ポット仕込んでいますが
今年はその余裕がない時期だったので
ようやく、昨日・・・
泉区中山にあるお気に入りの種苗店へ行ってきました。

2週間の出遅れと
微かに感じる雨にも触れて
自分のテンションも低いせいか・・・
なかなか思うように選べず体の芯まで冷えました。


 

そんな時に・・・わぁ~ 可愛い
ミニハボタン
葉牡丹はあまり好みではありませんでしたが
これはちょっと別もの?
たまにはチャレンジしてみましょうか~
買ってみました。




花屋さんで私が迷っている間に
夫は、近くの蕎麦屋さんを調べていたようで
山形そばのお店を見つけたようです。

 

 

駐車場は満車に近く車が溢れ・・・
どうやら、人気店だったようです。

 

 

 

いろいろ決まりごとが多いお店のようです(;・∀・)
混んで居そうだったので私が下見に行って
「どれくらい待ちますか?」
そう聞くと、「いえいえすぐにご案内できますよ~」
急いで夫を車から呼んで・・・
店内は思いのほか広くわずかですが席は空いていました。




店内の写真は撮れなかったのでネットからお借りしました

夫は最近、あぐらがかけないらしく
テーブル席が良いのですが
昨日は、空いていた席が手前の席か窓際の席
そこにあった切り株のクッションが良さそうでそこに決めました。
大正解で、後から来られた常連夫婦
「窓際が空いている~♪」
座り心地が良い席だったようです。


 

花を買うのに体が冷えてしまったので
温かい蕎麦が良かったのですが
悩んで悩んで・・・私が頼んだのは「くるみ板そば」

「すり鉢の中でくるみを擂ってお召し上がりください」とのこと。
私の頭の中ではくるみ汁は出来上がって来るものと考えていて
ネギの脇の薬味皿にくるみがあることを確認していませんでした。
すり鉢器の脇の小鉢はかやくのようでもあり
特別に擂られたくるみなのかと・・・
それを指さすと・・・
「お客さん、大丈夫ですか??」
えええっっっ?!!!
笑笑笑笑  笑笑笑笑

 


やってしまいました~
久々の天然さく裂だったかも~
夫も私も大笑いで
夫が食べた肉そばもゲソ天の写真もありません(/ω\)
大きなくるみが山葵の脇にありました。

 

くるみをごりごり擂って
そこへ徳利の中のくるみ汁を加えて完成です。
食べ終わっても、自分の可笑しさに
美味しかったけれど・・・味半分( *´艸`)笑笑

板そばの盛りは3種類から選べます。
私の頼んだ小盛でも普通以上の量でした。
蕎麦の太さも選べます。
私のは細切り

 

 

山形県北西部にそびえたつ霊峰葉山の麓に所有する
約10ヘクタールのそば畑にて、精魂込めて自家栽培した
「山形県産100%」の玄そばを使用とのこと。

東根で暮らした毎日
目の前にあった葉山・・・
村山の道の駅で売っている「葉山そば」
あれは美味しかった~ 想い出します。

↑ 画像は今年4月に東根で撮った「葉山」

半年前、元気なルナも一緒でした。

そば処 萬乃助は岩沼店もあるようなので
次回は近いのでそちらへ行って見たいと想います。

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする