アメリカン・ブルーです。
観測史上初の6月の梅雨明けを発表した昨日・・・
夕景もどこかいつもと違って、
雲の形のせいもあってか、個性的で、
何度も撮りなおしているうちに、
その色も形もどんどん変化して、
あっという間に暗闇に飲まれました~ 笑笑
赤味と青味が織りなす層に心が踊らされ・・・
遅い夕暮れを楽しみながら、
「色」へのこだわりが広がって行きます。
とことで、この深い濃い青を何と呼びますか?
先日、夫が床屋へ行くというので、
それなら、私も近くのショッピングセンターで買い物を~
友人へのお返し物を探しに出かけました。
買い物の途中で、
ジョーゼット素材のちょっと素敵な柄のスカートが目に留まりました。
暑い夏にはサラサラとして気持ちもよさそう~
そんな気持ちで見ていると、
店員さんが声をかけてきました。
「涼しいですよ~
柄は前後で違うので、時々変えても楽しいですよ~(^_-)-☆」
ん? スカートにも前後のくりと言うものがあるのだから・・・
それってどうなの?(心の中で問います)
柄の変化の切り替えに、パイピングが施されていましたが、
実は、細かなことを言うと、
「ワタシ、照明で黒と紺の区別がつかないことがあるんだけれど、
この部分の色はどちらですか?」
「ネイビーです!!」
あ~~ 出ました、 ネイビーねぇ~
私は、「黒」か「紺」かって聞いてるのに~(心の声でささやきます)
「ネイビーね~ つい『紺』って言っちゃいますけど~(笑)」
「そうなんですよ、私も本当は『紺』なんですけど、
ネイビーって言わないと店長に叱られるんですよ~」
「そうなのね・・・知ってる?
ネイビーと紺の認識境界線、40代なんですって~
私のような年配には『紺』って言った方が良いかも~(笑)」
あはははは~・・・(また余計な一言を。。。)
でも、考えてみると、
キャンディーズ世代の私。
真赤な林檎を頬ばる
ネイビーブルーのTシャツ
あいつはあいつは可愛い 年下の男の子~♪
40年以上も前から「ネイビーブルー」は知ってるわ~
時の流れの中で、
受け入れるもの、受け入れがたいもの・・・
その感覚に遠のいてゆく自分がちょっと寂しくもあります。
元来、洋服は無地 白、紺、生成り、グレーが基本カラーの私。。。
明るい色や柄物を着ると落ち着かないのです。
黒は顔色を悪くするのでなるべく回避していますが、
品が良い濃紺(ネイビーブルー)が気に入っています。
改めてその「ネイビーブルー」を探ってみると・・・
誕生色や色言葉って面白いですね。
しかも・・・ 8月9日 私の誕生日~
笑笑 笑笑 笑笑
ママさん
アメリカン・ネイビーに改名したら~~ 笑笑
今日は衣装合わせのため(私のではありません)
衣装室へ~。午後さぼりましたため
出遅れました。
ありゃ また夕焼けを見逃してしまいました。
あっという間に変化していって暗闇になってしまいますが
その赤と青のグラデーション具合がいいですよね。
さて?
確かにわたしも口からネイビーという言葉は出ません。
紺色、下手すると群青色とか・・今 あんまり使いませんよね。。
紺色は上品ですね。
黒より段違いにおしゃれだとわかりつつ 私は無難に黒を選んでしまうの。
8/9の誕生色、色言葉はズバリ ブルーさんですね。
ぴったり!!
すっごく当たってて自分のは怖いから見るのやめときまーーす(笑)。
綺麗!
私もジッとみていたいですね~夕景・・・
何と言ったらよいのだろう・・・
ネイビーですか?
私も出てこない色ですね(笑)
「紺色」の方が上品な感じがします。
ネイビーブルー 確かにキャンディーズが歌っていましたね(笑)
8月9日がお誕生日なんですか?
暑い時に生まれてお母様大変だったかな?(笑)
ネイビーブルーでしたか?
私「深緑」でしたよ。
好きな色ですから 良いのですが もっと呼び方ないのかな?なんて思いました(笑)
私 1月15日です。
つい「成人式」ですよ~っていってしまいますね(笑)(*^_^*)
わぁ~ 衣装合わせ~
それは良かったですね~
一番幸せな時間です。
最近は買い物も思うように出来ず、時々、残念な自分に出会いますが、
たまには刺激を貰いつつ、世の中を歩かないとですね。
先日、たまたまTVで今は「ネイビー」と言うのだとその境界年齢を探っていました。
30代まではネイビー、40代以降は紺だと言っていましたが、
ネイビーって狭い範囲のような気がして聞いていました。
さて、もちろん調べておきましたよ~
プルシアンブルー 紺青というとってもきれいなブルーですよ~
ぷぅままが乗っていた「MINI」の色に近いかも~
最近はいわゆる「紺色」をネイビーと言うそうで、
ファッション雑誌などではそのように書かれているのだろうと思います。
元々は海軍色からきているそうで、制服的な「紺」だろうと思われます。
そこにおしゃれ感を持ってこようとしたのかもしれません。
私が生まれた年もとても暑い年だったと母が言っていました。
8月9日は長崎原爆の日でいつもその朝はTVで慰霊祭を観て、そのあと甲子園の開会式でした。
なかなか生まれず、大変だったとか~(笑)
PAPAさんは1月15日成人の日・・・
20歳のまさに成人の日はとってもすごいお祝でしたね。
深緑・・・気品があるクールな色ですね。
燃えるよう・・・ですね。
そして、ネイビーブルーはママさんの誕生色だったとは凄いわ~~
花言葉が、まるでママさん・・ですねっ!
あっ、そうそう、私も先日テレビでそのネービーブルーの放送を観てたわよ~、インタビューを受けた町の方も年代で違ってましたよね。
はいっ、私はもちろん紺色・・・で~す。
群青色も懐かしく思い出されました~~。
今日のルナちゃんが最高~~
あら、みちみちさんも観ました~
なかなかその年代別の言葉の捉え方色々、面白かったですね。
最近はネイビーが一般的だそうですが、群青色も最近聞かなくなりましたら懐かしい響きですね。
日本語が表す色の表現はとても趣があって良いですよね~
夕焼けが出る時刻が7時前後なので見落としてしまうこの頃ですが、
梅雨明けの日は何か異様に凄かったです。
ルナはそんな時間に夕涼みすることも多くなっています。
ちょっと上目使いがダックスの特徴的表情です。