運が欲しい

心の貧しさが運を下げる。もしもこんな方程式があったとしたなら。
知恵と勘を磨きながら、心の動きを探求。

替え玉受験はどんな罪になる?

2016年12月02日 13時35分30秒 | 日記

12月に入り受験生はlevel Maxでは。
何としても良い結果をと思うあまりになりすましもあるのでは?と思い見て見ました。

センター試験でも「替え玉受験」がおこなわれていた! どんな「罪」になるの?
02月11日 11:02              弁護士ドットコム
(前略)
一方で、昔からある「なりすまし」による不正を行なう者もいるようだ。独立行政法人大学入試センターは1月、2015年までの10年間で、65件の不正があったことを発表した。報道によると、この内の2件は「替え玉受験」だった。1つは、2008年に東京都内の大学の試験場で発生。もう1つは、2010年に京都市内の大学の試験場で起きたという。

この2つのケースでは、かかわった生徒は、全科目の受験が無効と判断されただけで、刑事処分は受けていない。「替え玉受験」は、倫理的にはもちろん間違った行為といえるが、法的には問題ないのだろうか。水野順一弁護士に聞いた。

●替え玉受験はどんな罪になる?
「受験者以外の人が、本人の替わりに大学や資格試験を受ける『替え玉受験』は、過去にもたびたび、社会問題となっています。1975年には、津田塾大学の入試で、志願者の父親が女装して試験を受けた事件が発覚しました。

中でも、大きな社会問題に発展したのが、1991年に明治大学の入学試験で14人の志願者が替え玉受験をした『明治大学替え玉入試事件』です。志願者の1人が某有名人の息子だったことも、注目を集めた要因でした」

この事件では、どのような罪に問われたのだろうか。
「明治大学替え玉入試事件では、替え玉受験にかかわった同大職員を含む5人が『有印私文書偽造罪』(刑法159条1項)、『同行使罪』(同161条1項)で起訴されました。
組織的規模で行われていた上、有名人の息子や著名なスポーツ関係者がかかわっており、社会的な影響もあったため、刑事処分を求めることになったのでしょう。センター入試で発覚した2件の替え玉については、社会的な影響もなかったと考えられ、刑事事件に発展しなかったのではないでしょうか」

●問われたのは「有印私文書偽造罪」と「同行使罪」
明治大学の替え玉受験事件では、なぜ「有印私文書偽造罪」(刑法159条1項)、「同行使罪」(同161条1項)に問われたのだろうか。
「まず、『私文書』とは、『権利・義務に関する文書及び事実証明に関する文書』をいいます。そして、『事実証明に関する文書』とは、判例によれば、『社会生活に交渉を有する事項』を証明する文書のことです。
入学選抜試験の答案は、採点の結果が学力を示す資料です。これをもとに合否が判定されるので、志願者の学力の証明に関するものであり、『社会生活に交渉を有する事項』だとされました。
次に『偽造』とは、他人の名義を勝手に使って文書を作ることです。要するに、名義を偽ることですので、当然、他人が志願者になりすます替え玉入試では『偽造』となるでしょう。そして、志願者になりすました他人が答案を提出すれば、『行使』となります。
また、替え玉として受験した者のみならず、関与した者も共犯となります。
明治大学替え玉入試事件では、替え玉で合格した学生は、合格が取り消されました。『替え玉』役の大学生は起訴猶予となったものの、退学・停学などの厳しい処分をうけています。また、金銭を渡した某有名人も仕事を失うなど、社会的な制裁を受けたといえるでしょう」

水野弁護士はこのように話していた。

(弁護士ドットコムニュース)【取材協力弁護士】
水野 順一(みずの・じゅんいち)弁護士
中央大学法学部法律学科卒。2004年弁護士登録。2010年なります法律事務所開設。共著書3冊。地域に密着した法的サービスを目指しています。離婚等男女問題、相続、借金、交通事故など一般民事事件及び刑事事件を取り扱っています。最近では、離婚等の男女問題を多く取り扱っております。
事務所名:なります法律事務所


お歳暮商戦 

2016年12月02日 03時31分07秒 | 日記

親戚には毎年ビールを送るのですが、早出しで良いだろうと思うのですが親にはこだわりが。
親戚からは息子さん、デパート関係に転職したの?と聞かれるはめに。

「送るタイミング」、今本当に必要ですか?と思いますよね。

横浜の百貨店 にぎわう お歳暮商戦 サンタも奮闘
12月01日 08:10                             東京新聞
お歳暮商戦がピークを迎え、横浜市の百貨店のギフトセンターがにぎわいを見せている。ハムや食料油などの定番に加え、三浦半島の野菜や横浜中華街(同市中区)の点心などを送るご当地ギフトが、売り上げの一割ほどまで浸透。自宅向けに送るケースもよく見られるという。

 横浜高島屋(同市西区)のギフトセンターに十一月二十九日、店員二人がサンタクロース姿で登場、来店者百人に洋風の焼き菓子を手渡した。「一足早いクリスマス気分で商戦を盛り上げたい」と担当者は話す。

 今年は、三浦半島で取れた鶏卵と大根など六種以上の野菜の詰め合わせや、三崎港(三浦市)のマグロの頭の身やネギトロなどのセットなどの限定品も含め、計約九十点のご当地グルメを準備。現時点の売り上げは全体の7%を占める。

 そごう横浜店(同市西区)はギフトセンターの地元名産品コーナーを、目につきやすい中央エスカレーター前に展開。ギフト二千五百点のうち五百点を県内ブランドで占める力の入れ方で、売り上げのシェアは現時点で7・3%。昨年の5・4%を上回る。来店客が地元の名産品を再発見する場にもなり「自宅向けに送るケースも目立つ」と担当者は明かす。

 京急百貨店(同市港南区)は「ここ数年、神奈川グルメがお歳暮の売り上げの10%前後を占めている」と担当者。この冬は高梨農園(三浦市)のドレッシングやピクルス、ジャムのセットなどを新たに加えて百四十点をそろえた。

 三店のお歳暮ギフトセンターはいずれも二十五日まで。 (梅野光春)


教えて!goo

地震情報サイトJIS