金融マンの知人でコンビニやっている人が、「深夜をやる人が居なくもう24時間はムリだな」と。
私も「うちもぎりぎりで回しているから大変」と言うと、金融マンが「お宅の会社は意図的に人を絞っているだけじゃん。」と、的確な言葉が返って来た(笑)
なぜ雇用にお金を回せないのか?
こちらの本の「ビジネススクール流 知的武装講座」で、今回は『企業の「内部留保」は投資に回せるか?』というテーマで書かれています。
内部留保で雇用を維持すべきという声に対して、キーワードは「利益剰余金とキャッシュの関係」と、バランスシートの図入りで分かり易く説明されてます。
PRESIDENT (プレジデント) 2017年10/30号(できる女、ヤバイ女) | |
プレジデント社 |
商品の説明
スペシャル・レポート◎空気が読めない人はなぜ、読めないか?▼最新医学で発達障害の謎に迫る! ●五十嵐良雄/本田秀夫
スペシャル・インタビュー◎DeNA・南場智子会長▼サイト不正問題、償いと再起の300日
スペシャル・インタビュー◎三菱電機・山西健一郎会長▼会社の未来をよくする社長、悪くする社長
・・・・・・
大前研一の「日本のカラクリ」▼小池劇場第三幕、安倍自民が恐れる「悪夢」の再来
飯島 勲の「リーダーの掟」」▼私が小池知事に贈りたいワンフレーズ
田原総一朗「次代への遺言」▼オタク心をくすぐる恋人ロボット●武地 実・Gatebox代表
池上 彰の「トップの読書術」▼▼「食」のルポルタージュ●堀切功章・キッコーマン社長(前編)
経営者たちの四十代▼三井住友フィナンシャルグループ社長・國部 毅▼難局で貫いた「敬事而信」●街風隆雄
浜ちゃん総研「プロフェッショナル仕事論」▼ピザーラ創業者の七転八起人生●淺野秀則(フォーシーズ会長)
マネーの新流儀▼スーパーの「系列カード」のお得度を検証●風呂内亜矢
世のなか法律塾▼当選する選挙ポスター、落ちるポスター●村上 敬
数字の学校▼迷惑メールをはじいてくれる「条件付確率」●神永正博
世界一の発想法▼「毎日10キロ走る」時間の確保で得られる効用とは●茂木健一郎
出口治明の「悩み事の出口」▼心配性の上司を安心させるには
「橋下 徹」通信▼いざ総選挙! 重要なのは2大政党による政権選択だ
職場の最新心理学▼信念がないのに、あるように見せるには●泉谷閑示
ビジネススクール流 知的武装講座▼企業の「内部留保」は投資に回せるか?●太田康広
クエスチョンタイム▼衆議院選挙で、本当に民意は反映されるのか●坂井豊貴・・・・ほか