学者は知っている事は話すが知らない事は話さない。
それはこの情報化時代でも知らない事が多いって事さと。
不動産マンがある勉強会での話を教えてくれた。
そして活断層をハッキリ示せば土地の価値が下がるしと。
えっ!人の命よりお金かよ┐(´д`)┌ヤレヤレと思ってしまった。
今宵は不動産マンが割引券を貰ったので、メシでも食わないかとの誘いに乗り居酒屋へ。
北区は活断層、多いのか?の質問に、不動産マンはど真ん中かもと。
私が風俗店で死ぬのだけは勘弁だなと言うと、不動産マンは中央区は北区よりは安全と言われてます。と。
こちらの本はいかがでしょう。
土地の「未来」は地形でわかる | |
日経BP社 |
内容紹介
活断層研究の第一人者が徹底解析!
坂、河原、丘…
身近な地形から探る、災害の可能性
活断層については、阪神大震災での被害以降、
一般に認知されるようになり、原子力発電所の安全面にもおおいに
かかわることから、近年、ますますその存在は注目を集めている。
しかし、断層が「最近、動いているかどうか」=活断層かどうか
これについては、実は、いわゆる「地震学」ではわからない。
活断層の認定や、最近の活動性の大きさなどを専門としている分野は
紛れもなく「変動地形学」である。
変動地形学とは「地質学」ではなく「地理学」のひとつに数えられる学問。
変動地形研究者は地形の成り立ちを分析して活断層の存在を認定したり、
活きている地殻変動がどのように災害を生み出すのかを検討・予測する。
本書では、この近年注目の変動地形学と活断層について、
一般の人にもわかるように徹底解説した。
【目次】
はじめに:私が活断層に興味をもった理由
第1部 変動地形と活断層
第1章 変動地形学でわかること
第2章 地球の地形の不思議
第3章 日本列島ができた理由
第2部 活断層を探す
第4章 空中写真で発見できる活断層
第5章 野外調査で確認する活断層
第6章 海底活断層と巨大地震の関係
第7章 活断層を知ることが防災につながる
おわりに:変動地形学は役に立つか
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
渡辺/満久
東洋大学社会学部教授。新潟県生まれ、東京大学理学部卒業後、東京大学大学院理学系研究科地理学専攻博士課程を修了(理学博士)。専門は変動地形学および活断層の研究で、2002年より現職。敦賀原発はじめ各地の原子力発電所周辺の活断層の存在を早くから指摘。国内外に活断層のリスクについてさまざまな問題提起を行っている。2012年には、原子力規制委員会が行った大飯原発の現地調査で外部専門家として招かれるなどしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます