運が欲しい

心の貧しさが運を下げる。もしもこんな方程式があったとしたなら。
知恵と勘を磨きながら、心の動きを探求。

食品の保存

2016年08月20日 20時03分26秒 | 日記
もっとおいしく、ながーく安心.食品の保存テク
 
朝日新聞出版

内容紹介
レシピ本には書いていない、
 本当においしい食品の保存の方法がわかる本。
ART1 食品保存のきほん
 ・食材が痛む原因を知る
 ・食材に適した保存法を知る
PART2 野菜の保存テク
野菜の保存 徹底検証
・根菜類の保存
・しょうがの保存
・新玉ねぎの保存
 野菜の特徴を知る
 ・同じ野菜で違う保存法?
・エチレンガスってなに?
・野菜の冷凍、どれが正解?

-素材別保存法-
【葉物野菜】
 【実物野菜】
 【根菜】
 【いも・きのこ・その他】
 【果物】

PART3 肉・魚介類の保存テク
肉・魚の保存 徹底検証
・肉の冷蔵、冷凍保存のきほん
 ・魚の冷蔵、冷凍保存のきほん

-素材別保存法-
【肉】
 豚肉/鶏肉/牛肉/レバー/ひき肉/食肉加工品

 【魚介類】
 切り身魚/いか/えび/ほたて/あさり・しじみ/いくら/たらこ

PART4 卵・乳製品・大豆製品の保存テク
卵・豆腐・乳製品の保存徹底検証

 卵/チーズ/ヨーグルト/牛乳/生クリーム/バター
豆腐/厚揚げ・油揚げ/納豆・豆乳・高野豆腐

PART5 主食&その他の食品の保存テク

米/ごはん/生めん/乾麺/パン/シリアル

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
徳江/千代子
 東京農業大学元教授・博士(農芸化学)。「食品の保蔵・加工における多様な食品機能」を主なテーマに研究を続ける。また、野菜や果物の成分、栄養、保存方法、食品の賞味期限や保存方法等に詳しく、食品に関するコメンテーターとしても活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

 


プレジデント

2016年08月20日 00時00分00秒 | 日記

8/29号のプレジデントにGMO代表取締役会長兼社長の記事が載っていた。

ITマンが熊谷正寿社長はスゴイ!と言っていたお方。
高校を中退されパチンコ屋の釘師からグループ89社のトップへと。

記事の中で熊谷氏は「パチンコ屋って売上高はものすごいんですけれど、利益率は低い。たくさん利益を取っているようなところにはお客さんは来ません。稼働率を高めて、数%の利益でやっているお店にお客さんがつくんです」(雑誌の記事の一部を抜粋)

なるほどな~利益を取ろうと思えば幾らでも取れる世界なのに。
顧客の心を掴む力、記事の中には異常なほど本を読んだと書かれてましたが、それだけでなくやっぱり持って生れた才能が無ければですよね。

この社長の言葉では無いのですが「プレジデント名言録」にはこんな言葉も。
『もはや未来が描けない者、成果達成のストーリーを語れない者はマネジメントを担う資格はなく、「結果として儲かればそれでいいのだ」としかいえないマネージャーは、遅かれその役割を失っていくことになるのであろう。』と

PRESIDENT (プレジデント) 2016年8/29号(「実家」の大問題 一挙解決ノート)
 
プレジデント社

内容紹介
この夏、親子で話そう
片づけ、病院、介護、相続、お墓・・・「実家」の大問題 一挙解決ノート

2000万世帯大調査でわかった「老後もお金に困らない生き方」
 広がる老老格差◎全国データ公開
この先10年、幸せ満点の親、ヤバい親
●高齢者の3割が資産ゼロ ●過半数は総資産700万円以下
●「老後リッチ」を迎える2つの条件 ●同じ学歴なのに「天国と地獄」
●なぜ、女のおひとり様がヤバイか?

家族の負担が9割軽くなる!
ケース別「老いた親」への処方箋

 【パート1】 「片づけられない」人はなぜ、片づけられないか?
もったいない病▼なぜ片づけは、「死んでからでは手遅れ」なのか
「思い出」症候群▼アルバム、本、学習机……執着が消える「ひと言」
 認知症発症▼異臭発生、ゴミ屋敷……に忍び寄る病魔の影
 実録ルポ●流行りの〝ミニマリスト〞を実践、家計が黒字に!

【パート2】 親が通う「病院」は、信じられるか?
医者の実力▼こんなことをしたらヤブ! 変な医者の見分け方
 医者への聞き方・話し方▼どうすれば納得のいく治療法が見つかるか
病気とお金▼高騰するクスリ代、最良の治療を安価で行うには
実録ルポ●「37の病院通い、ついにがんが治った! 」奇跡の物語

 【パート3】 楽させるのは絶対NG! 「介護」の鉄則
 老夫婦ふたりの場合▼うつ病多発! 要介護度が違う両親への対応
 片親の場合▼好評「見守りサービス」で、親は自立を続けられるか
大病を患った場合▼ケアマネジャー選びで、介護の充実度が決まる
実録ルポ●ボケた老親にすがる引きこもりの弟

 【パート4】 「相続の種類別」トクする処理、大損する処理
 預金・証券▼「生命保険」を利用して財産を遺す奥の手があった!
不動産▼実家は、売れるものなら今すぐ売り払いなさい
隠れ借金▼判断期限はたった3カ月、相続破産の回避法
 実録ルポ●認知されていない愛人の子に「認められた権利」

 【パート5】 血縁崩壊、「お寺とお墓」はどうなるか?
お墓と墓じまいの値段▼流行する都心への「改葬」。いくらかかるか
家族トラブル▼妻はどこの墓に入るのか、田舎の親戚ともめる理由
 新しいお葬式▼小さな葬儀「直葬」「家族葬」が急増する理由
 実録ルポ●墓に入れず「行き場のないお骨」年々増加中

▼安くて安全、安心! お金のプロが見つけた「最高の老人ホーム」
▼不仲、金銭トラブル……もし「親を捨てる」と、幸せになるか?
▼医者が実践する「長生きできる健康法」
▼最新研究で判明◎ 「睡眠、歩行と認知症」
▼親に遺言書を書いてもらう秘策
▼なすすべなし! 老人ターゲット犯罪の最新事情

 親が施設に入りたがらない、兄弟の態度が急変……
介護&遺産バトル勃発! 「家族の話し合い」ハッピーマニュアル

 ・・・・・・

新連載・中小企業の星◎町工場から宇宙へ! 本当にあった「下町ロケット」
 企業の活路◎ファミリーマート▼お弁当が、突然、おいしくなった理由
 飯島 勲の「リーダーの掟」▼小池百合子と自民都連の暗闘が始まった
大前研一の「日本のカラクリ」▼イギリスのEU離脱は「国家分裂」をもたらすか?
「橋下 徹」通信▼テレビで知名度を得て、テレビで評判を落とした鳥越さん
田原総一朗「次代への遺言」▼売れない理由、AIが教えます●岡田陽介・ABEJA社長 ・・・・・・ほか


映画「シン・ゴジラ」に登場している『B2爆撃機』

2016年08月18日 00時00分00秒 | 日記

17日、中国海警局の「海警」4隻が日本の領海に侵入したと。
この問題、なかなか収まらない。
色々記事を散策していると、こちらの記事が目に止まりました。
見えない爆撃機の緊急配備か~。

尖閣で暴走する中国封じ 米空軍がグアムに“見えない爆撃機”を配備した狙い
08月10日 17:05                  夕刊フジ
日米両国が、暴走する中国の封じ込めに乗り出した。沖縄県・尖閣諸島周辺の領海に、中国海警局の公船や漁船が挑発的な侵入を繰り返していることを受け、外交・安保情報を共有するだけでなく、日米同盟の存在感をアピールしているのだ。こうしたなか、米戦略軍はグアムの空軍基地に、「見えない爆撃機」として恐れられるB2戦略爆撃機を緊急配備した。

 「(尖閣は)日本の施政権下にある」「状況を注視している」

 米国務省のトルドー報道部長は9日の記者会見で、こう語り、日米両政府が緊密に連携して対応する考えを示した。

 尖閣周辺での中国公船の領海侵入は5日以降、継続している。海上保安庁によると、9日、接続水域を航行した公船は13隻で、うち4隻が領海に侵入した。近くには、海上民兵が乗り込んでいるとみられる約300隻もの漁船が集結している。

 中国の暴走に対し、岸田文雄外相は同日、中国の程永華駐日大使を外務省に呼びつけた。8分間も待たせる“外交非礼”を意図的に演じ、強烈な抗議の意思を伝えた。さらに、中国公船の活動状況や、日本政府の対応に関する資料を外務省HPなどで公表し、国際世論にも訴えている。

 中国は先月、ハーグの仲裁裁判所で、南シナ海における主権を全面否定される裁定を受けた。現在、習近平指導部が党長老と重要議題を協議する「北戴河会議」が行われているとみられる。習指導部は求心力を維持するため、無謀な挑発を仕掛けているようだ。

 自衛隊は警戒態勢を敷いているが、同盟を組む米軍も黙ってはいない。

 米戦略軍は9日、米領グアムのアンダーセン空軍基地に、B2戦略爆撃機3機を一時配備したと発表した。B2爆撃機は「全翼機」と呼ばれる特殊な形状を採用し、高いステルス性能を持つ。通常爆弾のほか、巡航ミサイルや核爆弾も搭載可能で、大ヒット中の映画「シン・ゴジラ」にも登場している。

 同軍のヘイニー司令官は「地域の安全保障体制を支援するという米軍の決意を示している」と強調しており、中国の暴走を軍事的に牽制しているのは間違いなさそうだ。


青函航路

2016年08月17日 18時20分17秒 | 日記

台風の影響があるよなと思い津軽海峡フェリーの運航を見ると、平常運航中。
津軽海峡フェリー強し、凄いなと。

新船「ブルードルフィン」、青函航路に10月就航 災害時対応の設備も搭載
07月11日 06:00               乗りものニュース
2016年10月11日から、青函航路に新船「ブルードルフィン」が就航。1人あたりのスペースが広くなった客室や、海を眺められる「ビューシート」などが設けられます。

10月11日から津軽海峡を1日2往復

 津軽海峡フェリーは2016年7月5日(火)、新造船「ブルードルフィン」を10月11日(火)から青森〜函館航路に就航させると発表しました。

「ブルードルフィン」は、2014年に青森〜函館航路に就航した「ブルーマーメイド」と同型の船です。船名は、2010(平成22)年から青森〜函館航路に就航している船から受け継ぎます。名前の由来は津軽海峡フェリーのコーポレートカラーである「ブルー」と、同社のイメージロゴであり、津軽海峡でも見ることができるというイルカといいます。

「ブルードルフィン」が使用される便は、10月11日(火)から12月31日(土)までの期間は、青森発2時40分、14時20分、函館発7時40分、20時15分です。

大規模災害時に役立つ設備を搭載

 新しい「ブルードルフィン」には、「カジュアルクルーズ」をコンセプトに、海を眺められるリクライニングの「ビューシート」をはじめ、1人あたりのスペースが現行の「ブルードルフィン」よりも1.3倍広くなったカーペット敷きの「スタンダード」や、客室数を増やした豪華スイートルームが設けらます。

 また、けが人や病人を搬送するストレッチャーが収容できるエレベーターや多目的トイレ、救護室も備わるほか、大型清水タンクによる陸上への清水供給機能も配備。大規模災害時に「災害時多目的船」として救助活動に寄与できる設備を搭載しています。

 総トン数は約8800t、全長はおよそ144m、定員は583人、速力はおよそ20ノット(約37km/h)です。現行の「ブルードルフィン」と比較すると、総トン数はおよそ1800t増加し、全長はおよそ8m長くなりました。定員と速力はほぼ同じです。

 津軽海峡フェリーは「これからもお客様に安心で安全な船旅を提供するとともに、津軽海峡エリアの魅力を発信し、地域に密着し愛されるフェリー」を目指すとしています。


強運体質はこんな人!

2016年08月13日 13時00分00秒 | 日記

お墓参りをしていてふと思い出した。

昨年お墓参り後に不動産マンと飲んだ時、私が「財産のある人は良いよな~。お金持ちになる方法はないのかな。」と。
不動産マンは「我が家の家訓にお金が欲しければ人の為に汗を流しなさい。人の為に時間を使いなさい。そうすれば汗を流した分だけお金が入ってくる。ただ、損得でこの仕事はするけどこれはしない。これでは人の信頼も運も逃げて行く」と。

こちらの記事はいかがでしょう。

強運体質はこんな人! 運もお金も手に入る日常習慣
08月11日 00:00All About
■知らない人に道を尋ねられたら運の強い証拠!?
今回は、運が強い人の特徴について解説をしましょう。

街を歩いているとき、あなたは知らない人から道をよく聞かれる方ですか? しょっちゅう尋ねられるという人はきっと運のいい人です。それは人が寄ってくる人だからです。

自分が道を尋ねる場合、どんな人に聞くかを考えたらわかるでしょう? 怖そうな人とか気難しそうな人、忙しそうな人にはまず聞きませんね。親切そうな人、温かそうな人、余裕のありそうな人だと思うから、安心して話しかけるのです。

運のいい人、ツキがある人は決まって表情が柔和です。穏やかで明るくて、表情が豊かです。運は人間関係そのものだと言いましたが、そういう人に自然と人が寄ってきます。そこから運が開けていくのです。

セミナーや講演会で、私は無理しても笑顔を作ってみてくださいと話します。脳科学で実際に証明されているのですが、人は笑顔を作ると、表情筋の動きを脳が察知して勝手に「楽しい」とか「うれしい」と感じるそうです。

ふつうは「楽しい」から笑うと思うでしょう? ところが最新の脳科学では逆です。笑うから「楽しい」と感じるというのです。私は毎朝鏡の前で笑顔を作るようにしています。すると気分が上がってきます。

つねに満面の笑顔でいる必要はないのです。ちょっと口角を上げてみてください。それだけでガラリと表情が変わります。そして不思議に気持ちもなんだか明るく、高揚してきます。とくに女性はグッと魅力的になりますよ。

ちなみに電車の中で周囲の人の口元を見てみてください。男女関わらずほとんどの人が「への字口」になっています。疲れていたり、気になることがあるかもしれませんが、残念ながら運という点では損をしていると思います。なんとも、もったいない!

体の動きも同じように脳をいい意味でダマすことができます。嫌なことがあったら逆にスキップしましょう。体を動かすことで気持ちがふっと軽くなったり、明るくなります。

■1日30分ボーっとしているだけで運が強くなる!
その他に私が実践しているのは瞑想です。とても気持ちがいいですよ。30分くらい何も考えずにボーっとします。あまり難しく考えず、ゆっくり呼吸することだけ心がけます。

瞑想のポーズをとらなくても、ベッドの上で何も考えずぼんやりしているだけでも効果があります。私たちの日常はそうでなくてもさまざまな情報にさらされています。SNSやスマホゲームなど四六時中、何かしらの端末に向かっていませんか? 1日30分でもいいのです。そういうものを一切遮断した時間を持ちましょう。

日常の雑音を切ると、それまでかき消されていた自分の内面の声が聞こえてくるような気がします。すると不思議に直感がさえてくるのです。自分を見るもう一人の自分がいて、つい感情的になっていた自分を客観的に見られるようになれます。

それ以外で私が実践し他の人にも勧めているのが「三日坊主」です。飽きっぽいとか、意志が弱い証拠とされる「三日坊主」ですが、私はその良さをあえて強調したいと思います。

とにかく何でもやってみる。行動に移して挑戦してみる。それでダメなら仕方ないし、自分に合わないと思ったらまた別のものを探せばいいのです。動くことで私たちは新たな環境の中に飛び込み、新しい人と出会います。それが刺激になるし、運を呼ぶことにもつながります。

一番良くないのは頭でっかちになって、あれこれ思い悩んでいるだけで行動しないこと。動かなければ何も始まらないのです。違うと思ったら別の方法や別の世界に飛び込んでみましょう。

ただし、人に会ったときに自分がどういう人間か、何をしたいのかをアピールすることが大切です。私も一冊目の本を出すときは、さまざまな会合やパーティに出て、半ば意図的ですが編集者や出版関連の人と知り合いになりました。そこで自分がやっていることや、やりたいことをアピールしました。

その際ポイントになるのは、自分をアピールしたいからとグイグイ自分を押し出さないことです。相手の話も満足に聞かずに自分はこれをやりたいと話しても、引かれるだけでしょう。

まず相手の話を聞いて、どんな分野に興味があるかを聞くことです。そこで初めて、それなら自分はもしかしたらこういうことで役に立てるかも知れないと提案する。それが本当のアピールなのです。

これまで運やツキ、金運についてお話ししてきました。結局のところ運とは人であるということに尽きるのです。だからこそ誰もが考え方と行動で運もお金も呼び込むことができると思います。

●教えてくれたのは……横山信治さん
1982年日本信販(株)(現三菱東京UFJニコス)入社。 営業成績全国最下位のダメ営業マンから、全国NO1営業へ。2001年2月ソフトバンクファイナンスに転職し、日本初のモーゲージバンク(証券化を資金調達手段とした住宅ローン貸出専門の金融機関)SBIモーゲージ(株)設立。当初4人でスタートした会社を、従業員250名、店舗数191店舗の上場会社へ成長させる。東証一部上場の金融グループにて、役員、社長を経て、2014年4月独立。株式会社オフィス・フォー・ユー代表取締役社長。幼少の頃(10歳)六代目笑福亭松鶴に弟子入り。上方落語協会最年少落語家としてテレビ、ラジオ、劇場に多数出演。一門には仁鶴、鶴光、鶴瓶、明石家さんま等が居る。笑福亭鶴瓶は弟弟子で入門は横山より3ヶ月後。3年間の通い弟子として一緒に修行する。

これまで2万人以上のビジネスパーソンと接し、3000人以上の採用面接に立ち会う中で、多くのリーダーと接し、また自らリーダーとした経験を元に、ビジネスパーソンが気付いていない、仕事のコツを伝えるため、講演、執筆活動を行う。また人生の浮き沈みの中で「運」に興味を持ち独自に勉強して開運の理論と方法を確立し、「運」が良くなるコツとポイントを伝える活動も行う。おもな著書に『一生食べていくのに困らない「人を味方にする」仕事術』『めちゃくちゃ運が良くなる人づきあいの技術』(ぱる出版)、『仕事に幸せを感じる働き方』(あさ出版)など多数。

取材・文/ビルドゥングス


あるじゃん 編集部


教えて!goo

地震情報サイトJIS