あぽいち

温泉とヨガ、たまに心臓外科医

コロナワクチン3回目

2021-12-21 20:00:00 | Weblog
朝は相変わらず氷点下ですが、今日は久々に昼間10度を超えたようです。
今日の外来はオペ前が3、4人、後は術後のフォローですが、退院後間もない方で、胸水溜まって穿刺がお二人いました。
最近ちょっと早く退院させるようになったのと、利尿剤早くに減らしすぎかもね。
夕方、コロナワクチン3回目うちましたが、腕が重だるいぐらいで、今のところ何とも無し。

コールドムーン

2021-12-20 18:43:00 | Weblog
今日はほぼほぼ満月のようです。

今日は100kg越えの方のMICS-AVR、流石に5cmは無理だろうということで、しっかり8cmほど切開して無事に終了。3D内視鏡はお飾りになってます。
すぐに抜管できて定時で帰宅です。

仕事帰りに離れて暮らしてる息子のクリスマスプレゼントにリクエストのあったポケモンカードを送りました。




Vmaxクライマックスというやつらしい。全くついていけてないけど。


チーズハニーナン

2021-12-20 07:20:00 | 飲み、食いもん
インドカレー、たまに食べたくなるんだよね。
昨日はカレーランチバイキング。
日替わりは長芋のカレー、それに豆のカレー、キーマカレーを小盛りで。ナンはもちろんチーズハニーナン、おかわりしたバターナンは半分にするべきだった。
もう、2枚はきつくなりました。そもそもバイキングでなくてもすむ歳かな。
そしてなぜが今日はお腹下す。香辛料も受け付けなくなってきたのかな。

まだツルツル

2021-12-18 11:51:00 | Weblog
出勤時はまだ、歩道はツルツルですね。
橋の上は特に要注意



少し溶けて欲しいけど、晴れてますが、今日の最高気温2度らしいので、このぶんだと日陰は残るな。

月曜日のMICSの方も80代ですが、順調で退院が決まりました。
AVRだとすんなり行けば1週間、M弁は三尖弁やら心房細動やらで、心不全で少し長引く印象ですがね。
お腹の方も順調で1週間ぐらいで帰れそうで、何より。
年末は出来るだけ入院患者残したく無いですからね。
さぁ、昼飯行こうっと。

肉の会

2021-12-18 08:37:00 | Weblog
昨日は肉の会のクリスマス忘年会でした。
コロナの盛んなときは私は職場のルールで参加できなかったので、
前回みんなで集まったのが5、6年前の新大久保でのチーズダッカルビだったかなーという話になったが、後で考えたらコロナ前に火鍋行った気がする。
昨日も、時々お世話になっている韓国料理屋さんに集合です。






みんなかつては同じ職場のメンバーでした。今はバラバラになりまして、子供が産まれたり何だりありますが、何年経っても変わりませんね。

1人500円のプレゼント持参とのことで、私はPARCOの韓流店にて韓国産のハニーバターチップスとチョコスナックを買っていきました。椅子取りゲーム方式で回して、プレゼント交換です。
バスソルトセットをゲット!

みんな2次会に流れていきましたが、私は朝のヨガあるので、一足お先に帰宅。
いつのまにか雪が積もって、帰り道はツルツル、みんな無事に帰れたかな。



次は2月に新年会とのことで楽しみにしてます。


研修医様様

2021-12-16 18:52:00 | Weblog
今日は両側の外腸骨の詰まった腸骨動脈瘤と膝下動脈バイパスと一緒にやりました。
縫合箇所が6箇所になりますので、2人でやると時間かかりそうだなーーと思ってましたが、研修医の先生と手洗いNSさんが手伝ってくれたので、お腹と足と半分同時進行できて、かなり助かりました。

ほんと看護師さん、研修医の先生様様であります。

病棟からクリスマスケーキの依頼あり、定時で上がって、お気に入りのケーキ屋さんにクリスマスケーキの予約に行ったらすでに売り切れ、やれやれ、今年は、ちと遅かったかと。
カットケーキは売っているらしいので、当日は朝から買い出しに行くかね。

お休みか

2021-12-15 18:18:00 | Weblog
朝起きて動けない。
登山のツケがすごいので、今日は早退して整体行こうと思ったら、お気に入りの先生、水曜日休み、とほほ。
仕方なくロキソニン飲んで自宅の風呂であったまります。
今日あたりがピークだろう。

明後日オペ無いので整体予約しとこうかな。

冬眠

2021-12-14 20:36:00 | ヨガ
寒い日が続きます。
先日の宿坊でのヨガで先生から、人間も野生動物と一緒、冬は冬眠するまでは行かないにしても、活動を抑えて、エネルギーを蓄える時期だよと。そして春夏になったら思いっきり発散するのが自然だと。

これまで考えたことなかったけどね。逆に寒いから身体たくさん動かして代謝あげようとか思ってた。
あまり運動量の多いヨガは控えよう、普段からあまりしてないけど。

この仕事、冬になると緊急含めて患者さんが増えますので、どうしても忙しくなってしまう生活を20年送ってる。そして1年を通して夏が1番暇なのである。

登山のおつりが今日MAX、腰から下が筋肉痛、大変なことになってる。
意外と軽いなと思っていたら3日目に来ました。年取った証拠。

そんな身体ですので、少しずつ冬は蓄える生活にシフトしていきたいところであります。
ということは冬は体重増やしても良いのかもな。と都合の良い解釈をしてみるのである。


3D4K

2021-12-14 20:21:00 | Weblog
当院にもついにストルツの3D4K内視鏡が入りました。
早速、昨日のMICSで登場、AS-AVRでしたので完全鏡視下とはいきませんので、基本直視で進行、3Dはお試しで使用程度。
使ってみて、まず4Kになり画質が格段と上がりました。
実際に3Dが活躍したのは、メインのAVRではなく、開けてみてウンドリトラクターがかけれないぐらいの正中コンバージョンしようかと思うくらい肺の癒着があり、小開胸から剥離する際に役立ちましたね。
お陰で5cmの傷で何とか終了。
すぐに抜管できたましたが、肺の癒着剥がしましたので、少しリークおおいかな。

3Dのメリットが最大限出るのはMVPだと思いまから。
当院の数としてはAVRの方が多いので、MVP症例まではAVRで慣れておきたいです。
来週のMICSはAR-AVRですので、少し余裕持ってできるかな。

ここのところ5cmでやってみてますが、CUSAが視野を塞いでしまいASでは辛いなと思いながらやってます。それ以外は何とかなるんだが、ASは6か7cmに、戻そうかと。
3Dで上手く視野が出せると良いかもしれませんが。

先程、ストーンヘンジのオンラインセミナー聴講させてもらいまして、魅力的ですが、やはり引っ張りすぎての横隔神経麻痺と、エンドクローズ6箇所ともなると胸壁の出血が心配かなと。
エンドクローズの出血は伊藤先生のニューニットサンドウィッチで防げるだろうし、横隔神経麻痺はきっと引っ張る方向などで上手なやり方があるんだろうけど。




連日のラーメン

2021-12-14 14:05:00 | 飲み、食いもん
今日は昼休み抜け出して、駅前に先日オープンしたラーメン屋に突入です。先日お昼どきに来たときは、並んでて入れず、隣の立ち食いそばで腹を満たしましたが、今日は少し遅めに再来して入店。
おすすめのラーメンとミニチャーシュー丼頂いてみました。
ラーメンは豚骨醤油ではあるが、コテコテではなくお昼でも軽く食べれて、飲んだ後でもいけるかな。
チャーシュー丼は甘めに煮込んだそぼろ状、少しスパイスが欲しいところでブラックペッパーをフリフリして頂きました。




駅前ということもあり、客足は出張中のサラリーマン、学生さんも多かったですね。

飲み会の後、来てしまいそう。

朝ヨガ

2021-12-12 08:56:00 | ヨガ
覚林坊2日目の朝は、まず6時から久遠寺にて朝のお勤めに参加です。今日の本部長のお話は地獄についてのお話でした。
宿坊に戻ってきて7時過ぎから、みんなで朝ヨガに参加です。
いつも教えてばかりなので、たまには人のガイドでやるのも新鮮で、とても勉強になります。とてもリラックスできて最後のシャバーサナはまどろみ突入。
人に教えてるときもシャバーサナ一緒にやるけど、ガイドしたり時間気にしたりとリラックスできてないのだなと実感。やはり時々は人のヨガ受けて、解放した方が良さそう。
朝ごはんも身体に優しい精進料理で大満足。






チェックアウトの後は写経体験。




本日の旅、解散前に小作さんでほうとう食べて締めました。


あまり食べたことなかったけど、めちゃ好きになりました。かぼちゃが溶けて、美味でした。
近くにあったらなー。





覚林坊 再来

2021-12-11 20:49:00 | 登山
この週末は2年ぶりに豊橋のチョモランマ会に参加、豊橋組とは身延山久遠寺で集合して東コースで身延山山頂目指して2時間の登山です。




ここ2、3年はまともな登山してなかったので、久しぶりのやまのぼりでしたご、結構な急登続きでへばりました。
2日後の筋肉痛確定。
50丁まであり、30-40丁あたりが最もきつかったです。








山頂では富士山を眺めながら、串(苦死)を切った、みのぶ団子を頂いて、帰りはロープウェイで下山です。
今日の宿は今年のGWに一人旅で2泊させてもらった覚林坊さんに再びお世話になります。




ワイン風呂で冷えた身体を温めて、
精進料理ベースの夕飯です。










もくもく

2021-12-10 23:51:00 | 術者、勉強になった症例
今日はステントグラフト一件でしたが、途中ショックとなり心臓止まりかかりましたので、オペ中断、術中破裂を疑って手技を終えてしまおうかと思いましたが、破裂所見はなく造影剤アレルギーと判明。
無理は禁物です、押し切ることも考えましたが、まだデバイスも出していませんでしたので、ここは冷静に勇気ある撤退で仕切り直すことにしました。
ステントグラフト中の造影剤アレルギーは、これで3例目ぐらいでしょうか、忘れた頃にやってきますので、いつでも疑って対応できるように、頭の片隅にしまっておかなくてはいけません。

無事にその後は回復してくれましたので、
夜はオペスタッフとホルモン焼きで反省会、店内は煙でもくもくですので、すぐ洗濯できる汚れ着に着替えて燻されました。

寒くなって

2021-12-07 21:02:00 | Weblog
今日の外来はオペになる方が、開心術4人、末梢4人と多く、ありがたいことですが、一日中、オペの説明の繰り返しで、喋り疲れた1日でした。

寒くなってきたなのと、コロナ自粛が緩んで、みんな活動し始めたという事でしょうか。

幸い、めちゃ急ぐ方はいなかったので、みんな年明けに回します。

おじさん2人の職場ですので、今月はもう、年末のんびり計画に向けて、大きなオペはパラパラで制限しています。
来月はまた新たな研修医が来てくれるので、やや詰め込み気味にしてます。
こんな田舎の小さな病院で、心外に興味を持ってくれる研修医が2人もいるのは昨今、大変貴重な事であり、感謝であります。
心外が嫌いにならない今風の研修をさせてあげたいですが、そういう時に限って、緊急など続いたりして、だいたいそう上手くはいかないものです。現実を知るのは大切ですがね。