平和の門
高さ9m、幅2.6m、奥行き1.6mのガラス製の10基の門が、75mにわたって平和記念資料館の柱と平行に立ち並びます。
「平和の門」は、歴史を越え、未来に向かって開かれた記憶と希望の「かけはし」を表現しています。
門とその足元の敷石には、世界49カ国の言語で「平和」の文字が刻まれています。
春日形石灯籠
平和大通り(通称:100m道路)
1月に行われる都道府県対抗男子駅伝のスタート・フィニッシュ地点ですね。
平和記念公園
この地域が平和記念公園になったのは、次の理由からである。
1.爆心地に近く、多数の犠牲者を出した地域であること。
2.二つの川にはさまれ、臨水公園として適地であったこと。
この公園は、原爆ドーム(旧産業奨励舘)を北の頂点とし、南へ平和の灯、原爆慰霊碑、噴水が一直線上に、しかも左右同型に配置されている。