私の好きな時間

大好きなお花達と手仕事と日々の暮らしの記録です

「リフ編み」のバスケット

2025年01月14日 | 毛糸編物

何かをしていないといられない性格?

 

そんなことないけど、

何かをしていたい?

 

私が私でいられて、

好きな事をしていられる時間が

ほんの少しでもいいから

欲しい。。。

 

「捨て活」の合間に

好きな事をしている時間が

やっぱり大事。

 

そこで、

作家さんがYouTubeで作り方を教えてくださったので、

私も真似をして作ってみました。

 

残り毛糸なのでこんな配色です。

「リフ編み」の可愛さにどっぷりはまりました。

 

お花模様が可愛くて、

また違った配色で作ってみたいです。

 

入れる物が無いので(笑)

毛糸を入れてみました。

 

些細な事ですが、

こんな遊びで編み物時間を楽しんでいます。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残しておきたい一冊のノート

2025年01月13日 | 日記

今日から二つ目の本箱の「捨て活」を始めました。

とにかく、大変。。。

息子の物もまだまだた~くさん!!

でも、

親ばかですが、

「よく頑張ってた!!」って

今更ですが、

誉めてあげたいくらいです。

 

「捨て活」は、

気長にやるしかない。。。

 

そんな中、

このノートが出て来たのです。

 

娘が中学2年生の時の数学のノートです。

 

「どこかにとっておいたはず」と言ってたけど、

ここにあったんだ。。。

 

ノートをめくりながら涙がこぼれました。

 

1年生の終わりごろから成績が落ちて来て、

副担任の先生に呼び出され、

このままだと高校受験が大変だから、

2年生になったら、もっと頑張りなさい。

先生は4月から他の学校に行くことなったので、

もう見てあげられない。

 

そんなふうに言われたと、

娘から聞かされ、

なんとかしなければ!と思い、

塾に行くことを勧めたりしたのですが、

娘は塾に行くことも、

家庭教師を付けることも嫌がりました。

 

結果は、

「お父さんに教わる。」ということで、

あの頃の娘と「お父さん」は、

親の私が言うのもバカみたいですが、

本当に感心するほど素晴らしい親子に見えました。

 

主人の対応には頭が下がりました。

なかなか出来ないと思う。

娘も一生懸命取り組んでいました。

 

私は、

何もしてあげられず、

せめて、教科書に合った問題集を、

しかも、

一番薄い問題集(安い)を一冊だけ買ってあげました。

 

その問題集をこのノートに解いて、

先生に提出していたのです。

 

先生の一言が嬉しくて、

本当に頑張っていました。

 

これは、自分で書いたようです。(笑)

 

これは、先生の文字だね。(笑)

 

ぼかしを入れてしまいましたが、

この先生からのメッセージには、

私は本当に嬉しくて涙がこぼれました。

今でも泣けてしまう。。。

娘もたぶん泣いたと思う。。。

 

そして、

なによりも、

今更ながらに気が付いたのは、

とってもキレイなノートだった。

こんなにきちんと向き合っていたんだ。って。

 

今頃気が付いて、

「遅い!!」って、

自分を怒ってあげました。(笑)

 

「捨て活」の合間に

親ばかの思いも載せてもいいかな?と思い、

今日の更新です。

 

もうウン十年前の一冊のノートですが、

このノートは娘が自分で処分するまで、

大切に残しておいてあげようと思います。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本箱の処分と「ジュリア」

2025年01月12日 | 2025 薔薇

寒い日が続いています。

一月は、

ボランティア活動がお休みが多いので、

ずっと以前から「捨て活」を計画していました。

 

去年は、

アルバムの整理をしようと思っていながら、

全く手が付けられず、

今年こそ!と思っていましたが、

また今年も後回しにすることにしました。

 

私が寝室に使っている部屋は、

息子の部屋でした。

 

息子が学生時代に使っていた大きな机と、

本箱が3つあります。

一つは、娘が使っていた本箱ですが、

扉が付いています。

 

息子が使っていた大きな本箱は

扉がありません。

 

一番怖いのは、

地震。

 

そこで、

先ずは、

扉のない本箱から処分しようと、

昨日から始めました。

 

本の処分は、

本当に大変。

 

息子の物がほとんどなので、

取り合えず、束ねて、仕舞っておいて、

今度帰省した時にみてもらうことにしました。

 

それで、

本箱をどかしたら、

沢山の綿埃。。。(笑)

 

こんな所で寝ていた自分が

恐ろしい。。。(笑)

 

本箱は、

隣りの部屋に移動させ、

二階から一階に下ろすのは、

そのうちに。。。

粗大ごみの収集を頼まなければならないからね。

 

降ろすのも大変だろうなぁ~~~

 

もう一つの扉のない本箱には、

娘の物がぎっしり!!

 

さてさて、

これも、

徐々にして行こうと思っています。

 

隣りの部屋には、

私用の本箱(扉付き)があり、

歳をとって時間が出来たら

もう一度読もうと思っていた本なのですが、

どうしても処分できない本だけを残して

処分することに決めました。

 

「処分する」と決めたら、

まだ処分してないのに、

気持ちが軽くなって、

本当に処分しなきゃね!!(笑)

 

先を生きる先輩さん達が、

「動けるうちにしておきなさいよ。」と言います。

 

本当にそうだと思う。

 

一気には出来ないけど、

少しづつ進めていこうと思っています。

 

庭では、

剪定前の最後の「ジュリア」が咲いています。

花びらの様子から寒さが伝わりますね。

美しい「ジュリア」の姿に

元気や優しさ、癒しをいただきました。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「オキザリス バーシーカラー」の開花

2025年01月09日 | 2025 花

今日も朝から快晴。

寒さがグンと増してきたように感じますが、

今日はずっとお家の中。

 

小さな庭に出てみると、

「オキザリス バーシーカラー」が可愛く咲いていました。

 

もうウン十年前に母からもらったお花です。

 

正直、それほど愛着を感じるお花ではないのですが(笑)

鉢植えで大事に育てていました。

 

歳の事もあり、

去年の秋に地植えにしました。

 

今、こうして眺めていると、

母の顔とダブって、

声まで聞こえてきそうです。

 

大事に育てて来てよかった。

 

まだまだ楽しめそうです。

 

そうだった!

今日は今年初めてパンも焼きました。

上手に出来なったけど、

久し振りのパン焼きは

気分よく出来て、

美味しく食べることも出来ました。

 

やっぱりお家時間が好きだわぁ~

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4年越しのセントポーリア

2025年01月08日 | 2025 花

暮れから右手親指の付け根の手首に近い所に

グリグリが出来て、

触らないと痛みはないのですが、

触ると痛い。

気になるけど、病院に行くのも億劫でいました。

 

でも、

やっぱり気になるので、

今日、思い切って病院へ。(整形外科)

 

レントゲンを撮っても良くわからない。。。

そこで、エコーでも調べてくださいましたが、

何も見当たらない。。。

 

結果

「触らないで様子をみるように」

 

新年早々病院へ。

この先が心配。(笑)

 

 

さて、

今日の話題は、

我が家の「セントポーリア」

 

何回買ってもダメにしてしまい、

もう絶対買わない!と決めていた「セントポーリア」

 

この日の「セントポーリア」が、

まだまだ元気に育っているのです。

 

ブルーの「セントポーリア」

白いポチっとした所が見えますか?

 

これって、蕾ですよね!!??

 

ピンクの「セントポーリア」

お花も咲いてるし、

蕾も控えています。

 

4年越しの「セントポーリア」です。

今年も元気に育って欲しいです。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする