私の好きな時間

大好きなお花達と手仕事と日々の暮らしの記録です

恒例のスイカの収穫

2024年07月30日 | 

小玉スイカもこの暑さで

割れてしまったりなので、

孫達に「スイカの収穫」に来るように誘いました。

 

今日の予定だったのですが、

急遽、昨日に変更になりました。

 

暑くて、暑くて、

外にいられないくらいの気温でした。

 

ちなみに、

我が家の「小玉スイカ」の画像を載せることにしました。

あくまでも、記録のブログなのでね。(笑)

 

一番小さいスイカで、

これ以上は大きくならないとおもうけど、

もう少し様子をみます。

 

 

 

 

 

先日、割れてしまったのを含めて

8個の収穫でした。

 

狭い庭なので、

画像を撮るのも大変。(笑)

 

「まことくん」が1個収穫しました。

 

「しおりちゃん」も頑張って一個収穫出来ました。

 

昨日は、3個収穫してみました。

 

真ん中のスイカは、

お隣りさんの「ゆうちゃん」にあげることにしました。

 

「小玉スイカ」って、この大きさです。(笑)

 

「スイカ」の「ス」だそうです。(笑)

 

一応、手応えを確かめているところです。(笑)

 

そして、

いよいよ、

ナイフの入刀です。(笑)

ケーキじゃないけどね。(笑)

今年はおかあさんのチカラは借りません。(笑)

お口を尖らせて、「お~!!」っと一声!!(笑)

 

 

赤く熟してるかな?

 

 

「やった~~~!!」

 

一人で収穫して、

一人で切って、

そんなことが楽しい夏休みの思い出になってくれたら

嬉しいな!

 

続いて、「しおりちゃん」の入刀です。

お兄ちゃんが付きっきりです。(笑)

おかあさんの出番は「お口」だけ。(笑)

「手を気を付けて!」

「危ない!」

 

もう大丈夫!!

任せてあげなさい。

とは、おばあちゃんの声。

 

ほらぁ~

美味しそうなスイカ!!

 

お二人さんの姿を見ていて、

私の夏の思い出も出来ました。

こんな時間を持てることが

凄く有難いです。

 

新潟にいる孫にもこんな経験させてあげたいけど、

遠いねぇ~

いつか、

一緒に楽しめるといいんだけどね。

 

 

スイカは、

本当にみずみずしく、

甘くて、

シャリ感もバッチリ!!

 

冷たく冷やして美味しくいただきました。

 

まだまだ暑い夏が続くけど、

体調管理をしっかりして、

元気に夏を乗り切りましょうね。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫達の連休の記録

2024年07月16日 | 

孫の「まことくん」は、

現在、小学5年生。

小さい時から電車が大好きで、

最近では、

特に、「寝台特急電車」に興味があり、

「是非、乗ってみたい!」という希望が溢れ、

遂に、

この連休にお父さんと男同士の旅に出たのです。

 

5月の連休中に予約をし、

やっと、実現したのです。

 

行き先は、

「出雲」

 

東京駅から新幹線で岡山へ。

岡山から

「やくも」に乗って、「出雲」へ。

 

「出雲大社」

 

「松江城」

「まことくん」のお父さんはお城マニア。

「まことくん」もお父さんの影響で

お城も好きです。

 

「稲佐の浜」

雨にも降られたけど、

イイ思い出に繋がったね。

 

憧れだった「寝台特急」

 

「お父さん」とも記念の一枚!

 

「お父さん」のスマホを借りて、

私達にライン電話で電車の中を案内してくれました。

声が弾んで、とっても元気で、

車窓から見える地方を走る電車の説明までしてくれて、

とにかく、電車!!

 

「今夜、眠れる?」って聞いたら、

「眠くないけど、眠るよ。」って。

 

「寝台特急」の醍醐味を味わったようです。

 

そして、

お家でお留守番の「しおりちゃん」

「お父さん」と「おにいちゃん」がいないとつまらない。

と、言っていたそうです。

 

「しおりちゃん」は、

まだ長旅が出来ないので、

「おかあさん」とお留守番でした。

 

一人でクッキー作りをしていたそうです。

 

クッキー用のアイシングが売ってるんですね。

 

とってもカラフルなクッキーが出来上がりました。

私のような老人には、

ちょっとねぇ?(笑)

 

雨の日が続いていたこともあり、

夕食に餃子の包み方を練習したり、

「おかあさん」と二人で

のんびり、ゆっくり過ごしたようです。

 

もう少し大きくなったら、

家族で旅行が出来るといいね。

 

おばあちゃんもおじいちゃんも

一緒に行かれたらいいんだけどね。(笑)

 

小さかった「まことくん」が

「おとうさん」と二人で旅が出来るまでに成長し、

親も子どもの希望を叶えてあげられて、

私達夫婦もとっても嬉しい気持ちでいっぱいになりました。

 

「寝台特急」も少しづつ姿を消してきて、

今、まだ、走っている間に乗せてあげたい!

という、「おとうさん」と「おかあさん」の思いは、

「まことくん」に

十分通じていました。

そのことが、

私には一番嬉しい事でした。

 

ババ馬鹿ですが、

我が家に来ると、

私のブログを見たがり、

自分の記録をとっても楽しみにしているので

アップしました。

 

いつまで続けられるかわからないこのブログ。

孫達の成長の記録にもなってる。

私の楽しみですからね。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の日の一日

2024年03月08日 | 

朝起きて、すぐにカーテンを開けてみた。

 

降ってる  降ってる  降ってる

 

私の愛車にも降り積もる雪。

 

今日は朝から保育園での絵本の読み聞かせ。

雪だから、

電車に乗って行くしかない。

駅まで20分弱。

 

紙芝居の舞台を持って歩くって、

本当に大変。

 

でもね。

持って行くしかない。

 

3歳児の子供達の反応が楽しい!!

 

それに、

先生方の私達への対応も優しくて、

雪が降ろうが、

雨が降ろうが、

風が吹こうが、

喜んで伺いたくなるんです。

 

4月からの活動も決まりました。

遠いけど、

朝も早いけど、

それでも行きたくなる保育園です。

 

お昼には家に戻り、

午後からは図書館へ。

 

雪はすっかり消えて、

自転車で行くことが出来ました。

 

今年度最後の絵本の読み聞かせ。

二組の親子さんが来てくださり、

楽しい時間になりました。

 

でも、一日中の行動って、

さすがに疲れを感じる。。。(笑)

 

 

夜になって、

「まことくん」から電話。

 

おばあちゃんに聞きたい事があるという。

へぇ~

こういう会話が出来るようになったんだね?

って、嬉しくなりました。

 

そして、

最後に、

「声が大きくてお花が好きな人に

悪い人はいないんだって。

思い当たる人いる?」だって!!??(笑)

「それって、おばあちゃん!!??」て、

答えたら、

「そう!!そうだよ!!」だって!!(笑)

嬉しい事言ってくれるね。

 

寝台特急に乗ってみたいんだ。って言ってたね。

おばあちゃんも一緒に乗ってみたいなぁ~

 

そんな孫達の雪の日の朝の風景。

「雪が降ってるよ!」の声に

飛び起きたお二人さん。(笑)

舞い散る雪を眺めて

何を思っていたのかな?(笑)

 

元気に今日も終わりました。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さなお雛様も飾りました

2024年02月13日 | 

まだ2月だけど、暖かい一日でした。

 

11日の日曜日に

「しおりちゃん」とお雛様を飾りました。

 

毎年登場している

「私のお雛様飾り」

 

「しおりちゃん」の指が大きく見えるほどです。

 

ちょっと不気味な画像ですが、

今年の雛あられは小さな「金平糖」にしました。

「しおりちゃん」が飾ってくれたのですが、

なんせ、小さいので、

何度も倒して、金平糖をこぼして。。。(笑)

 

袋の中の「金平糖」を何度もつまみ食い。(笑)

 

毎年、小さなお菓子を探すのも

私の楽しみでもあります。

 

孫と一緒に楽しめる「雛飾り」

私の贅沢の一つだわね。

にこにこ

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホットプレートで「どら焼き」を

2024年02月12日 | 

ずっと使わずにいたポットプレートがあり、

処分しようとしたのですが、

孫達が来たときに、

ポットプレートを使って、

何か出来ないかな?と、思い、

ずっと仕舞っておいたのです。

 

断捨離モドキで、

本の処分もした時、

NHKおしゃれ工房2008年11月号に

「ホットプレート」で「どら焼き」の作り方が載っていたので、

その本もとっておきました。

 

そこで、

ポットプレートの出番がやってきました!!

「しおりちゃん」はこんな形にしたいらしくて、

にっこにこしながらやっていました。

面白くて大盛り上がり!!

 

娘からの教えてもらった「まことくん」

さすがです!

丸い形が上手に出来ました!!

ここでも、大盛り上がり!!

 

こんなに焼き上がりました。

 

真剣なお二人さん!

 

上手、上手!!

 

カメラに向かって満足げなお二人さん。

 

何故か?積み上げるのね?(笑)

 

其々の「どら焼き」が完成しました~(笑)

 

画像で見ると、酷いね~(笑)

ちっとも美味しそうに見えないね。(笑)

 

「おばあちゃん、美味しいお茶をお願いします!」

と、お二人さんからのリクエストにお応えして、

「まことくん」用

 

「しおりちゃん」用

 

大急ぎのカメラワークで

カッコよく撮ってあげられなかったけど、

私と「お二人さん」との

思い出のページが増えました。

 

焼き立ての「どら焼き」の皮を

「あつい」「あつい」と言いながら、

お口の中へ入れてあげると、

「おいしい~~~!!」と歓声を上げる

まだまだ幼い「お二人さん」

 

寒い日のお家遊びの楽しい時間でした。

 

「どら焼き」は、

まだまだこれから改良の余地あり!ですね。

 

ホットプレートもまだ処分しないでおきます。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする