私の好きな時間

大好きなお花達と手仕事と日々の暮らしの記録です

亀戸から錦糸町

2011年02月17日 | タウンウォッチング

「東京スカイツリー」の画像です。

パンフレットを撮ったのがここの場所なのだそうです。

残念ですが、作業中の様子も写っています。。。

 

昨日はタウンウォッチングでした。

今回は、「亀戸」から「錦糸町」までを歩きました。

 

集合はJR「亀戸駅」

そこから「東武亀戸線」に乗って「小村井駅」まで行きました。

初めての路線。

 

「香取神社」という小さな神社に寄りました。

江戸時代には三千坪を超える梅園があったそうですが、

明治時代の洪水で無くなってしまったそうです。

が、平成6年に作られた「香梅園」がありました。

終わりかけた早咲きの梅、これからの蕾をつけた梅、

しだれ梅まで。。。

まだ、楽しめそうです。。。

 

ちょっと斜めに写ってしまいました。。。

こちらは、「亀戸香取神社」です。

スポーツの神様として、

スポーツをしている人たちの信仰が篤い。

絵馬に書かれたお願いも

「サッカーが上手なりますように」とか、

「○○大会で優勝できますように」とか。。。

お願いが叶うといいね。

叶ったかな?

 

「亀戸大根」というのが有名だそうで、

この神社の周りには等間隔にこの印がありました。

近くには、この大根を使ったお料理のお店もあるんです。

 

昔ながらのお豆やさんもありました。

当時のままだそうです。

お豆さんしか売ってません。

 

そして、こちらが、

「亀戸天神」

と、言うことです。。。

(手抜きです。。。)

 

境内にある「太鼓橋」

二つあります。

 

「藤の花」の季節は凄い人出で、

この橋を渡る事が出来ないほどだそうです。

なので、

渡ってきました。(笑)

 

今は梅の花が可愛く咲いていました。

ピンクの色が春らしくて、

お天気も良かったせいか、

とっても綺麗にみえました。

白梅もいいわねぇ~

花びらのやわらかさとシベの優雅さ、

どれをみても可愛くて。。。

 

その後、

「墨田区総合体育館」を見学。

こちらには、「墨田区名誉区民」である王貞治さんのコーナーがあり、

現役時代のユニホームやバッド、グローブなどなど。。。が、

展示されていました。

 

今回はランチが最後で、

1時半を過ぎていました。

「東武ホテルレバント東京」の「ランチブッフェ」

バイキングです。。。

正直、苦手。。。

でもお腹ぺこぺこ。。。

にこにこしながらいただきました。(笑)

 

ランチの後、

スカイツリーが一望できるお部屋に案内してくださいました。

23階。

一泊、十二万円ですって。。。

 

そこからの一枚です。

絶景でしたよぉ~

良く晴れて、東京が一望できたような。。。

 

東京って、凄いなぁ~って、感じました。

 

 

電車に乗る機会もあまりないのですが、

まして、朝の通勤電車はね。

昨日は朝、8時半に家を出ました。

凄く混んでたわけではないのですが、座れませんでした。

秋葉原で乗り換えたのですが、

一番前に並んだので、「座れる」って、思って乗り込んだ電車。

 

椅子が無い!!

広い。。。

みんな、立ってる。。。

 

こんな電車、初めて!

 

あの長い椅子は?

 

こんなふうにたたまれていました。

 

ラッシュ時の対応だそうです。

今更知るなんて遅れていると思いますが、

私は初めてでした。

 

ちなみに、

10時以降はちゃんと椅子になるそうです。

 

でも、この椅子を下ろす人は誰?

車掌さん?いるのかな?

それとも、乗客?

 

今度、聞いてみようかな?

どうでもいいことかもね。。。テへへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする