汗ばむほどのいいお天気が続いています。
朝もはよから、庭を眺め、深呼吸をしたり、手足を伸ばしたり。。。
元気な朝を迎えられることに感謝ですね。
可愛いお花達に元気をもらって、しぜんと笑顔になってるかな?(やっぱりおばさん 笑)
「我が家にはツル薔薇がありません。」
先日のブログで宣言しましたが、
ありましたよぉ~
北側に植えている「ピエール・ドゥ・ロンサール」
このピエール様も菊ちゃんにいただいたものです。
菊ちゃんが挿し木してくださって、
「大きくなるから、よく考えて植えなさいよ。」って言われたのを思い出しました。
(後ろの窓はお風呂)
今年は今までで最高に蕾を付けました。
既に、かなりの枝を切ってご近所さんに差し上げています。
それでも、まだまだたくさんのお花が付いています。
やさしいピンクのとってもステキなピエール様です。
そのピエール様の隣には、
「バフ ビュウティー」
これもツル薔薇だね?
これも菊ちゃんが持ってきた薔薇で、
ひどいうどんこ病にかかっていたんです。
「捨ててもいいよ!」って。。。
そして、
「植えるなら、ここに植えてよ!」って菊ちゃんが指定した場所。(後ろの窓はお台所)
今では凄く大きくなってご覧の通り!
いい香りでお花の色もやさしいのよ。
大好きな薔薇で、今ではうどんこ病にもかからなくなりました。
そして、
そのバフ・ビュウティーの隣には、
名前は解らないのですが、白い大輪の薔薇。
ツル薔薇ではないのかな?
でも、背丈が大きくなって支えが必要なので、結果、ここに落ち着きました。
(タイル張りのお家はお隣さん ステキでしょ?)
これも、きくちゃんちからやってきた薔薇です。
きっと古い品種でしょうね?
大輪だけど純白なので許せる範囲だね。
そういう訳で、
ツル薔薇がありました。(笑)
この「フェンス」の下に部分には、
こぼれ種で咲き出したニゲラが。。。
吹き溜まりの細い部分で、土だって少ししかない部分なのに、
庭よりも先に咲き出しているんです。
道行く人達が珍しそうに見て通ります。
電信柱の所からは、「ヒオオギ」が咲き出しているし。。。
ここだって土がほんの少ししかないんだよ。
草花の健気さ、強さ、そんなことまで感じてしまいます。
庭では、
「オンディーナ」が、今年もステキな姿を見せてくれました。
「大宮人」の優しさには毎年癒されます。。。
種からの金魚草も咲いてきました。
フェンスに絡んだスイトピーもとってもかわいい!
お花の話は尽きないね。。。(笑)
今日はこの辺で。。。(笑)
くらり