マスキングテープって、凄い種類がありますよね。
だいぶ前の事ですが、
NHKの「あさイチ」で
「知的家事アドバイザー」という方が、
マスキングテープを使った家事を紹介されていて、
凄く興味がありました。
マスキングテープを使って、
お掃除が簡単に出来るというのです。
マスキングテープってどんな時に使いますか?
私は、
あまり使うことも無かったのですが、
封書で送る時とか、
編み物の時にメモを張り付ける時とか、
ミシンでステッチを掛ける時とか?????
あまり、使い道がありませんでした。
その「知的家事アドバイザー」の方の使い方は目から鱗でした。
そこで、
早速真似をしたのですが、
今回、
やり直しをしました。
ガスコンロの所です。
このコンロと台の所のほんの隙間に案外ゴミが入るのです。
ここです。
その部分にマスキングテープを張り付けておくと、
小さなゴミが入り込まないのです。
台フキンで拭いても大丈夫!
しばらくの間この状態が保てます。
そして、
マスキングテープの汚れが気になったら、
また貼り換えると、
いつもキレイな状態で使えます。
100均でグレーのマスキングテープを見つけたので、
貼り換えてみました。
たったこれだけなのに、
なんだかすごく気分がよくなりました。(笑)
他には、サッシのレールにもいいそうですので、
もうちょっと涼しくなったら、
家中のサッシのレールに貼ってみようと思っています。