私の好きな時間

大好きなお花達と手仕事と日々の暮らしの記録です

ウチにもツル薔薇がありましたぁ

2013年05月16日 | 

汗ばむほどのいいお天気が続いています。

 

朝もはよから、庭を眺め、深呼吸をしたり、手足を伸ばしたり。。。

元気な朝を迎えられることに感謝ですね。

可愛いお花達に元気をもらって、しぜんと笑顔になってるかな?(やっぱりおばさん 笑)

 

「我が家にはツル薔薇がありません。」

先日のブログで宣言しましたが、

ありましたよぉ~

 

北側に植えている「ピエール・ドゥ・ロンサール」

このピエール様も菊ちゃんにいただいたものです。

菊ちゃんが挿し木してくださって、

「大きくなるから、よく考えて植えなさいよ。」って言われたのを思い出しました。

(後ろの窓はお風呂)

 

今年は今までで最高に蕾を付けました。

既に、かなりの枝を切ってご近所さんに差し上げています。

それでも、まだまだたくさんのお花が付いています。

 

やさしいピンクのとってもステキなピエール様です。

 

そのピエール様の隣には、

「バフ ビュウティー」

これもツル薔薇だね?

これも菊ちゃんが持ってきた薔薇で、

ひどいうどんこ病にかかっていたんです。

「捨ててもいいよ!」って。。。

そして、

「植えるなら、ここに植えてよ!」って菊ちゃんが指定した場所。(後ろの窓はお台所)

今では凄く大きくなってご覧の通り!

 

いい香りでお花の色もやさしいのよ。

大好きな薔薇で、今ではうどんこ病にもかからなくなりました。

 

そして、

そのバフ・ビュウティーの隣には、

名前は解らないのですが、白い大輪の薔薇。

ツル薔薇ではないのかな?

でも、背丈が大きくなって支えが必要なので、結果、ここに落ち着きました。

(タイル張りのお家はお隣さん ステキでしょ?)

これも、きくちゃんちからやってきた薔薇です。

きっと古い品種でしょうね?

大輪だけど純白なので許せる範囲だね。

 

そういう訳で、

ツル薔薇がありました。(笑)

 

この「フェンス」の下に部分には、

こぼれ種で咲き出したニゲラが。。。

吹き溜まりの細い部分で、土だって少ししかない部分なのに、

庭よりも先に咲き出しているんです。

道行く人達が珍しそうに見て通ります。

 

電信柱の所からは、「ヒオオギ」が咲き出しているし。。。

ここだって土がほんの少ししかないんだよ。

草花の健気さ、強さ、そんなことまで感じてしまいます。

 

庭では、

「オンディーナ」が、今年もステキな姿を見せてくれました。

 

「大宮人」の優しさには毎年癒されます。。。

 

種からの金魚草も咲いてきました。

 

フェンスに絡んだスイトピーもとってもかわいい!

 

お花の話は尽きないね。。。(笑)

今日はこの辺で。。。(笑)

くらり

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の庭も大賑わい

2013年05月14日 | 

今日は朝から凄くいいお天気!

真夏日になるという予報通り、かなり暑いです。

 

我が家の小さな庭も花盛りなのですが、

ボランティア活動に出掛けたり、ガーデニングショーに出掛けたりと、

ブログアップが追い付きません。

 

私の備忘録と言う事でアップしておきたいので、

どうぞ、お付き合いいただけたら嬉しいです。

 

先日、朝起きて、雨戸を開けて、庭に降りて、この光景にビックリ!

この赤いポピーが咲いていたのですが、

これが巨大なのです。

ポピーと言うよりも、ケシの花!?

 

ちょっと前までは、こんな状態だったんです。

この真ん中が赤いケシです。

コレを見た菊ちゃんが、

「なんだこれ?でっかい種だねぇ?」って言ったほど、大きな蕾だったのです。

 

近づいてみると、

実際はもっと凄いと思います。

花びらが和紙のようで。。。

蕾の殻が一枚花びらの上に乗っていました。

 

その後、この三本のケシは、

このように咲いてきました。

下にまだ蕾が待機しています。

 

さて、

我が家の薔薇達も見てあげてくださいね。

「クイーン・オブ・スェーデン」

とってもとっても可愛いのですが、

花びらの落ち方はとっても潔く、

パラパラパラパラぁ~って散ってしまうのです。

?????こんな説明でわかるかな?(笑)

 

「モリニュウ」

これも、パラパラパラぁ~って散ってしまうのですが、

いいかおりがします。

 

「ラベンダーピノキオ」

なんとも個性的な色合いで大人な感じ。

 

名前が解らなく、一期咲き。

菊ちゃんちから来た薔薇。

 

これも解らず、菊ちゃんちの挿し木。

これは庭の中でも目立つ存在で、ほとんどの人が欲しがる薔薇で、

切り花にして差し上げています。

 

「ニューウエーブ」

これはもう最高!!

言葉はいりません。。。

見た通りの美しさ!

 

小さなミニ薔薇「テディーベア」

だぁ~い好きな薔薇です!

蕾が特に好き!

 

これも名前がわかりませんが、

スプレー薔薇です。

切り花の挿し木です。

この赤が、小さいけれど凄い存在感なんです。

 

「シャリファアスマ」

上品な香り、優しいピンク。。。

 

「ストロベリーアイス」

食べてしまいたいくらいの可愛さ!

 

これもスプレー薔薇で挿し木。

とにかく、可愛い!

庭のあちこちに点在しています。

 

「マーガレットメリル」

コレです!私の大好きな薔薇は!

って、み~~~~~んな大好きなのですが、

庭に入って来られた人達が、

この「マーガレットメリル」には感動してくれます。

いい香りと優しさには思わず目をつぶって感動してくださいます。

 

さて、今日の薔薇のアップはここまでにしておきます。

疲れちゃうよね。

 

先日の薔薇とガーデニングショーでお買い物をしてきましたので、

それをちょこっと。。。

 

これ、ご存知ですか?

私は、もう大分前になるのですが、田舎にいる友人から勧められて、

コレを使っていたことがあります。

 

100ccしか入ってなくて2300円。

私にとってはちょっとお高い!

でも、有害でない!ということで、ガーデニングショーに行くとこれを買ってきます。

 

今年の春先、薔薇が芽吹き出したころ、残っていたコレを散布したからか?

今年は本当に薔薇や他の草花がとっても元気なのです。

 

近所の窪ちゃんに話したら、「私にも買って来て!」と頼まれ、二人分買ってきました。

小さなものはおまけです。これが楽しみだったりします。(笑)

 

他に、小さな苗を二種類。

「シレネ ブルガリス」

切り花になり宿根草。

 

「ネぺタ  ウォーカーズロウ」

青いお花が咲きます。

 

以上、こんだけ。。。しょぼい。。。。。

 

もう一つの話題。

「母の日」が過ぎましたね。

 

息子夫婦からは「ウナギ」が送られてきました。

ありがたや、ありがたや。。。。。

 

娘からは、電話。

ソフトバンクなのでタダ。。。

それでも、楽しい話題を!

ありがたや、ありがたや。。。。。

 

イイ母の日でした。

 

そして、

ガーベラ4種。

「私から」「私へ」?????へへへへへへ

ちゃっかりしてます!

 

ここで終わるのもなんですから、

最後の画像は、

爽やかに!!

「アリウム  ユニフォリウム」

ほんのりピンクの小さなお花がとっても可愛くて、

五月の空にとっても爽やか!

 

長くなりました。

お付き合い、ありがとうございました。

くらり

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薔薇とガーデニングショー

2013年05月13日 | お出掛け

今年も行ってきました!

11日の初日に行ったのですが、

すっごい人で、まぁ~本当に人が凄かった!

解りずらいかもしれませんが、こんな状態。。。

 

 

駅を降りたら、雨が。。。

 

会場までの道のりにはいつも雑貨屋さんや、お花屋さんが出ているのですが、

雨でねぇ~

 

今年は、こういう物も!

1番、2番の画像は、

業者のモデル?だと思う。。。

なんと、値段が付いているのです。

1番は250万円だったかな?

 

3番は、雨の中、せっせと最後の仕上げをしていました。

 

4番は、車の上にお家の形のお店。

 

とっても楽しいはずなのですが、雨がねぇ~

ゆっくり見たかったけど、雨でねぇ~

 

会場は本当にすごい人で、見たくても見れない状態。。。

カメラを向けてもいいショットが撮れない。。。

ただただ疲れるだけ。。。

中でも人気のお庭!

「ターシャ・テューダー  素足の庭」

もう凄いのなんのって、やっとこさ撮れた画像です。

 

そして、

こちらも!凄い人でしたぁ~

「オードリー・ヘップバーンが愛した庭」

とっても美しい人でしたね。。。

 

うろうろしながら撮った画像です。

ステキな薔薇達を見てください。

これは、デビットオースチンのイングリッシュローズの所にあった薔薇だと思う。。。?

ステキな赤でした。。。

赤い色には興味がなかったはずなのに、

今年はやたら目についてね。。。歳かな?(笑)

 

「プリンセス オブ ウェールズ」

ダイアナ妃の薔薇ですが、ピンクもあるんですね。

我が家には白いプリンセス オブ ウェールズがあります。

 

「ラブソディー イン ブルー」

花びらの数は少ないけど、中輪咲きでステキでした。

 

これは?

 

とっても可愛くてステキ!

香りもとってもいいの。

 

歩き疲れて、お昼にしました。

その後、

こちらのステージでのトークショーを聞いてみようと座っていたら、

お隣の女性が「今日は凄い人ですが、土曜日だからでしょうか?」と、

声をかけて来られて。。。

「本当にすごいですよねぇ~?」って会話が始まりました。(笑)

 

その女性、

長野県の松本から観光バスでいらしたそうで、

朝6時半に松本を出て、3時までドームにいられるというのです。

とても感じの言い方で二人で薔薇談義。

知らない人とも薔薇やお花の話だと簡単にできちゃうね!(笑)

元気にさよならしました。(笑)

 

再び歩きだして、

「私の好きな庭」のコーナーを!

こちらのピンクの小さなツル薔薇がとても人気で、

私も欲しくなり「小さな苗はありますか?」って尋ねたのですが、残念!売り切れでした。

この薔薇「宇部小町」と言うそうです。

 

こちらの方のガーデンでしたが、優しい感じでした。

 

もう一つ、

「手紙の来る日」

爽やかでステキでした!

 

小さなミニの世界がたまらなくかわいかったです。

 

我が家にはツル薔薇はありません。

なぜなら、ツルを絡ませることが大変で、私には無理。。。

だから、こういうツル薔薇に憧れます。

可愛くって本当は欲しくてたまらないのです。

 

この赤いツル薔薇もステキでしたぁ~

 

写真もた~くさん撮ったはずなのに、ピンボケもいっぱい!

私の一番のお気に入りのショットです。

そんなにたいそうなものでもありませんが。。。

三輪車とブランコと、無造作に脱いである小さな子供の赤い靴。。。

とっても自然な風景で温もりも感じました。

 

帰りの電車の車窓から。。。(ちょっと気どった言い方かな?笑)

 

帰る頃には、雨足も激しくなり、

帰りの電車は特急券を買っておいたので安心でした。

 

私のお隣の方が、大きな薔薇苗を買ったそうで、

隣に座って、薔薇を見て、ちらっと私を見て。。。

その行動に何か話掛けねば、なんて思ってしまって(笑)

「ステキな薔薇をお買いになられましたね?」と、声をかけたのが、

運のつき?ってやつかな?(笑)

池袋までまたしても薔薇談義、花談義(笑)

池袋で別れる時、

「とっても楽しかったです。」って!

「私もです!」って元気にさよならしました。(笑)

 

今日もこのブログを開いてくださり、

ありがとうございました。

 

私からのほんの気持ちです。

また明日ねぇ~

くらり

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タウンウォッチング in 芦花公園 (世田谷区)

2013年05月09日 | タウンウォッチング

昨日は五月晴れの中、

タウンウォッチングの一日でした。

集合場所は京王線の「千歳烏山駅」でした。

我が家からはちょっと遠いので、早めに家を出たのですが、

案の定、電車はノロノロ運転。。。

時計ばかり気になります。。。

なんとか、間に合いました。。。

 

初めに、

「西沢つつじ園」に行ったのですが、

つつじは既に終わりかけていました。

 

その後、「鳥山寺町」へ。

関東大震災の後、復興のため区画整理になどにより、

浅草、築地、本所、深川などから寺院が移転し、26のお寺さんが、

道の両側にずら~~~っと建ち並んでいるのです。

 

確かに、小京都?みたいな?????

 

こちらには、宮沢賢治の雨にも負けずの石碑がありました。

小さな竹林も綺麗でした。。。

 

こちらには浮御堂の弁天池があり、この寺町のシンボルになっているのだそうです。

池にはずら~~~~っと亀さんが甲羅干しをしていました。(笑)

 

色々なお寺さんを回って、写真の整理をしていても、

「どこだっけ?」状態。。。(笑)

 

「極楽寺」だって!?

「稱往院」だったかな?

 

こちらもどこだったか覚えてないけど(笑)

綺麗なお寺さんでした。

松の木の影が素敵だったので写真を撮ったんだと思う。。。(そこなの?笑)

 

寺町を後にして街を歩きランチ。

中華でした。

とっても美味しかったです!

 

午後は「三角広場」からのスタートでした。

停留所もあって、屋根やベンチなども、全てが三角形のデザインになっています。

その一角に、「粕谷地蔵」が祭られていました。

このお地蔵様のすぐそばに、

この石碑。

 

何故か、手を合わせたくなり、お賽銭をあげ手を合わせました。

 

そして、

次に向かったのが、

「不如帰」で有名な「徳富蘆花」が58歳で亡くなるまで住んでいたお屋敷跡です。

蘆花の奥様「愛子」さんが蘆花没後10年忌に東京都に寄贈されたのだそうです。

 

「母屋」

 

母屋の中は自由に拝見できます。

懐かしいような。。。

綺麗なデザインの火鉢が並んでいました。

 

こちらのお二人。タウンウォッチングのスタッフの方です。

こっそり撮らせていただきました。

いつも大変お世話になり、ありがとうございます。

 

いろいろなお寺さんでも、こちらの公園でも、

松の手入れの職人さんを見かけました。

この時期が松の手入れ時期なんですね?

 

タウンウォッチングの最後は、

こちらでした。

見学は自由でしたので、

私は新宿に寄って帰りたかったので見学はしないで帰りました。

 

新宿の東口から西口の回る所、

ここの写真を撮っていたら、

「何してんだ?」って顔して、私をジーっと見ているおじさんがいたので、

恐くなって早足で退散しました。(笑)

赤ちょうちんがぶら下がり、いい雰囲気だったんだけどなぁ~

 

デパートでちょいと奮発して美味しそうな「浅草今半」の牛肉を買って帰りました。

(どうでもいい話だね。笑)

美味しいお肉は料理が下手でもおしいね!(笑)

 

家に着いて、庭を一回り。。。

夕陽に照らされた「ジュリア」のこの姿に

ただただほれぼれ。。。

お茶を飲みながらしばしうっとりの時間も過ごせました。

 

今日も気持のいい一日です。

薔薇のアップが追い付かないほど。。。

見ごろを迎えたくらりんちの小さなお庭。

さてと、

これからちょいと一回り。。。

 

今日もお付き合い、ありがとうございました。

くらり

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイトピーの優しさに。。。

2013年05月07日 | 

昨夜からの強い風がまだ吹き荒れています。

やっと咲き出した庭のお花達も大変。。。

強い風にあおられ、見ている私もハラハラ。。。

 

大好きな「ジュリア」も枝ごと折れてるし。。。

蕾も付いていたのに。。。

 

 

 

玄関のスイトピーの中に、

「赤いスイトピー」を見つけ気を良くしていたのですが、

今朝はこんな状態でした。。。

折れてた。。。

 

庭に地植えにしたスイトピーもフェンスから離れ、折れてる。。。

 

やっぱり、ツル植物は苦手だなぁ。。。

 

もっと咲かしておきたかったのですが、

摘んで花瓶で楽しむことにしました。

 

たった一輪の赤いスイトピー

「赤いスイトピー」って言うと、

私達の世代のちょっと前の世代(ややこしいね)の人達には、

「聖子ちゃ~~~ん!!」でしょうね。(笑)

 

この赤いスイトピーはひときわ目立って可愛かった!

 

ミックスの種からのスイトピーなのでどんな色が咲くのか?って楽しみでした。

道行く人も「きれいねぇ~」とか「スイトピーだねぇ?」とかって声をかけてくださって。。。

 

フリルが優しくて、色合いも優しくて。。。

香りもとっても優しくて頬ずりしたくなるほど。。。

 

蕾もかわいい。。。

 

みんな一緒に記念撮影です。

こんな切手があったらなぁ~(笑)

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする