金融マーケットと馬に関する説法話

普段は資産運用ビジネスに身を置きながら、週末は競馬に明け暮れる老紳士の説法話であります。

【オークス特集】 やっぱりやっぱり、ディープインパクト産駒の成績を調べてみた!!

2022-05-20 06:00:49 | 競馬

 桜花賞と皐月賞、ヴィクトリアマイルに続いて、オークスについても調べてみましたオークスへのディープインパクト産駒の出走は、今年が実質的に最後であります故。

 オークスとディープインパクト産駒が残した戦績を改めて振り返ってみると、ここでもまた、その凄まじいばかりの実績にあらためて驚嘆致しました。

 

   【オークス】

2011年 出走 6頭 戦績 4着マルセリーナ

2012年 出走 4頭 戦績 1着ジェンティルドンナ 2着ヴィルシーナ

2013年 出走 4頭 戦績 2着エバーブロッサム 3着デニムアンドルビー 4着アユサン

2014年 出走 1頭 戦績 2着ハープスター

2015年 出走 5頭 戦績 1着ミッキークイーン 3着クリミナル 5着アンドリエッテ

2016年 出走 4頭 戦績 1着シンハライト 3着ビッシュ

2017年 出走 1頭 成績 

2018年 出走 7頭 戦績 4着レッドサクヤ 5着マウレア

2019年 出走 5頭 戦績 1着ラヴズオンリーユー 2着カレンブーケドール 5着ダノンファンタジー

2020年 出走 7頭 戦績 4着リアアメリア 5着マジックキャッスル

2021年 出走 3頭 戦績 2着アカイトリノムスメ

 

 上記表を見ると、ここまでの11世代で、優勝4回2着5回3着3回という、凄まじい成績が残っています。

 特に、5頭いる桜花賞馬のうち、オークスを勝ったのはジェンティルドンナだけで、その他の3勝は、すべて違う馬が制していること。すなわち、桜花賞向きの馬も、オークス向きの馬も、それぞれ別々に輩出している訳で、いかに多方面で活躍できる個性的な馬を、しかも数多く生み出していることが判ります。これは、秋華賞馬を追いかけても同じ結論になります。

 

 こんなデータを見せられると、どうしても、ディープインパクト産駒からの馬券で勝負したくなってしまいますが、今年の出走馬は、おそらくパーソナルハイ1頭のみ。

 実質的にディープインパクト産駒の最後のオークスにしては、少し寂しい限りであります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする