香りと食でカラダを幸せにする芳香/料理愛好家

"香りと食でカラダを幸せにする芳香/料理愛好家"

加藤サキ子

豆乳ヨーグルト入りパン作り

2015-09-15 23:28:42 | グルメ
ラクスの紹介が先になってしまいました

パンを焼きました
自家製の豆乳ヨーグルトを加える水と入れ替えて
作り方は定番でとっても簡単です
わたしが参考にしているのは
「坪井和子の1つの生地で作るパン 私のパンのおいしいレシピ」(文化出版局)
本当に簡単で毎回失敗なく、出来上がります

はじめにこねる時、ものすごいコシでした
20分でヘロヘロ
でも滑らかにできました

そして、第一発酵と第二発酵ともあまり膨らまない~~
ヨーグルト入れちゃいけなかったのか?!
一応、それぞれ所定の時間配分で行いました
第二発酵の時にブランデーに漬け込んだレーズンを入れました
ブランデーはキッチンのシンク下に10年ほど滞在していたもの
すっかり量が減っていました
濃縮です
型に入れて200度で15分焼きました
すると!! 普通の大きさに膨らんで無事焼きあがりました

ヨーグルトの香りもほのかに香って、外はパリッと中はしっとり
美味しくできました{





オリーブリーフをウルトラ抽出して石けん作り

2015-09-15 00:08:33 | 手作り石けん

時折雨模様の日曜
東京タワーにほど近い某所で
講師 深澤由美さんの「オリーブリーフのウルトラ抽出石けん」のワークショップに参加してきました
アシスタントはナトカリシャンプーで講師を務められた里見講師
深澤由美講師は山梨で数多くの生徒さんが通う教室をお持ちです
しゅうしなごやかに、抽出の方法や参加者の石けん作りの際のトラブルにも気軽に回答してくれてあっという間の90分

石けんは、またまたあっという間にできてしまい、模様を重ねようとした時には生地は硬化していました~~

そして抽出したオリーブリーフはとても効能豊かなので、くださいシアバター、ひまし油を加えてクリームも作りました
抽出オイルはそのまま美容オイルを作れる、ということで楽しみが増えます

ドクダミの葉と花も同様に作れるそう
ゆずの葉や柿の葉、ビワの葉で試してみたいな
そして最大のラベンダー
この方法で行うと、香りが思い切りオイルに移しこめるそうで、その後の香り付けは不要なくらいだそうです
講師が初めてラベンダーを抽出した時の感動も話してくれました
これはやるっきゃないです

参加者はわたしも含めて6名
和気あいあいの楽しいワークショップでした

帰りは泉岳寺から京急特快に乗って横浜までしばし旅気分

と言っても15分ほどで着いちゃって
三崎口まで行けばよかった~~

一晩過ぎて。色はソフトにいい感じのオリーブ色
持ち帰る時に、模様のとこだけ流れちゃいました