勉強しながら、燻製作り
まずは板かまぼことぶりの切り身
ぶりは脂が多いので、事前にオーブンで焼いて、余分な脂を落としました
そしていつものようにセッティング
鉄のフライパンにアルミホイルを敷き、桜のチップと甜菜糖を敷き詰めて
始めは強火で白っぽい蒸気
しばらくすると、茶色の煙となります
そして弱中火にして、20分
出来あがったら蓋をしたまま、30分ほど放置、冷めたところで真空パックにしました
これで香りと味を封じ込めます
次は鳥の2品、前日にスパイスをまぶして1日寝かせます骨つきには蜂蜜も刷り込んで
こちらは煙が充満したら、弱中火にして30分、熱を冷ましてこちらも真空パックにしました
そして~~、豚肉の三枚肉のいい感じがあったので、こちらも燻製に
こちらも前日にスパイスをまぶして1日寝かせます
弱中火にして30分、蓋をしたまま、冷ましたあと、こちらも真空パック
味と香りを定着
味見して、納得の出来栄え。。かな
まずは板かまぼことぶりの切り身
ぶりは脂が多いので、事前にオーブンで焼いて、余分な脂を落としました
そしていつものようにセッティング
鉄のフライパンにアルミホイルを敷き、桜のチップと甜菜糖を敷き詰めて
始めは強火で白っぽい蒸気
しばらくすると、茶色の煙となります
そして弱中火にして、20分
出来あがったら蓋をしたまま、30分ほど放置、冷めたところで真空パックにしました
これで香りと味を封じ込めます
次は鳥の2品、前日にスパイスをまぶして1日寝かせます骨つきには蜂蜜も刷り込んで
こちらは煙が充満したら、弱中火にして30分、熱を冷ましてこちらも真空パックにしました
そして~~、豚肉の三枚肉のいい感じがあったので、こちらも燻製に
こちらも前日にスパイスをまぶして1日寝かせます
弱中火にして30分、蓋をしたまま、冷ましたあと、こちらも真空パック
味と香りを定着
味見して、納得の出来栄え。。かな