香りと食でカラダを幸せにする芳香/料理愛好家

"香りと食でカラダを幸せにする芳香/料理愛好家"

加藤サキ子

我が家のディフューザー

2017-06-24 22:20:03 | 地球からの贈り物



香り工房"結"のKatoです

我が家のディフーザーはこれです

形が可愛いでしょ!?



ボトルを直接装着します

結構長持ち

いろいろカスタマイズできます
超微粒子の噴霧で



稼働時間や放出量も調整
オン、オフの切り替え時間も
細かく設定できて便利です

で、使用しているのはオンガード
実はディフューザーに
1本オンガード付いて

殺菌効果や消毒効果もあり、
かなり用途が多岐にわたっています


オンガードシリーズ
クリーナーもあります
最近、私はベイストでなく、
このブレンドオイルを希釈して
口腔ケアに利用しています

ジャパンコンベンションで
すっかりお馴染みの歯科医が
オススメしている口腔ケアが
オンガード
使用したものです





アレンジ冷奴 決め手はドテラのジンジャー

2017-06-24 20:20:40 | 地球からの贈り物


香り工房"結"のKatoです

関東地方は蒸し暑かったです

サッパリとしていて元気も取り戻せる
アレンジ冷奴です

私は木綿豆腐が好きなんです

そして、モズクはイワシのダシ粉を
加えた三杯酢

トッピングは小さく刻んだトマトと
キュウリです

トマトとキュウリに
ドテラのジンジャーとレモン
あえておきます

食べるときに豪快に
(でなくても可^_^)
混ぜて食します




おためしあれ〜〜




好評発売中です 体質改善とアロマテラピー

2017-06-24 09:00:54 | 日記


香り工房"結"のKatoです

からだのこと、
アロマテラピーとの関わりを
まとめました

アトピー皮膚炎のケアや
花粉症などのアレルギー

生活に上手に取り入れる方法など
難しい表現はなるべく避け
今までの解説本とはちょっと違う
電子ブックです

分厚い本ではなく、サクッと読めます
Amazonのサイトでは目次も
見る事ができます

*************2017.MAY.6***************
amazonから電子ブック発行しました
子供の頃からの偏頭痛、アトピー性皮膚炎、
大人になってからの花粉症をアロマテラピーによって根絶した解説本です
ブログに投稿した、「カラダのこと」も加えています。是非ご覧になってください
amazonHPはコチラ

kindleをお持ちでなくても、アプリ kindle をダウンロードすると見ることができます
PC版もあります (kindle for pc)

Kindleをお持ちでなく、スマホで見るときは一旦、パソコンで購入して、スマホのアプリで見る事ができます

利用可能な端末も記載されてますので
参考にしてください

*************2017.MAY.6***************

ご質問、お問い合わせは

aromadeyui@mail.goo.ne.jp

まで

本日 6/24は 蟹座の新月入りです

2017-06-24 08:19:14 | 日記


香り工房"結"のKatoです


6月蟹座の新月入りは11:32

それぞれ得意な分野があるそうで
蟹座は

基盤を支配する家族、家庭のこと

安定を支配する
心理的なこと、経済的なこと

成長を支配する
学びのこと、
チャレンジできるメンタル面のこと

慈愛を支配する
他人をいたわる心や
気持ちを解放して親しくなれる心

感情を支配する
気持ちの安定、
自分の心を表現できる

育成を支配する
スムースな人間関係を築くこと
物事がスムースに進めるための健康
健康を保つための食生活のこと

不安感を支配する
自己防衛からの解放
依存心や独占欲からの解放

これらをスムースにいくように
健康面では
胸に関する乳房、胸腔
膵臓、胃のサポートや改善

様々なことを
チャレンジしていく不安感
これらを克服するための
心身の安定、健全であるための願い



新月入りの願い事リストは

新月入りから8時間以内が
最も強いエネルギーがあり、
48時間以内に書き終えたい

必ず手書きで!

自負がしっくりくる言葉、表現で

最低3つ、10件以内
1、2. 3 と関連性を持たせると
より伝わりやすいそうです

そして、願いは自分に関して
自分と他者との関わりを
表現するのはいいけど、
自分を必ず主にして書くこと

必ず、読んでしっくりいくか確認します

すぐに叶うこと、
叶うごとに変化していくし
なかなか叶わないな、と感じたら
違う方面からアプローチすると
よりエネルギーが伝わりやすい

最後に声を出して、宇宙に届くよう
読み上げる

日付と時刻も書き留めておきます
書いた紙は
特別な扱いはしなくてもよくて

私は
5年ダイアリーに挟んでいます
過去の願い事を見て、
こんなこと書いたんだな、
これ実現してるな、と感じたり

これは、ある種の
自分への決意表明にも似ています
ぼんやりしたものを書く事で
明確になり、
ベクトルを一点に向けやすくなります

さあ、あなたは何をお願いしますか?