香りと食でカラダを幸せにする芳香/料理愛好家

"香りと食でカラダを幸せにする芳香/料理愛好家"

加藤サキ子

雨の似合う植物たち その2

2017-06-26 23:40:27 | 日記



香り工房"結"のKatoです

様々な色、形の紫陽花

額紫陽花と、手毬紫陽花

どちらがお好きですか?

元々は額紫陽花が日本古来の紫陽花です

シーボルトが新種に

自分の妻「おタキさん」の名をとって

Hydrangea otaksa と命名しました







ため息です



よく見ると、虫さんが雨宿り

見つけちゃいました



そして、1時近くになり、腹減った〜〜



ご主人が調理して、それを待つ奥様



そして、本日の主催者 白川明美さん

美系です



アロマセラピストの先輩

森林セルフケアサポーター、

緑茶インストラクター

わたしが出版した電子ブックの中にも

自然に触れる醍醐味を

教えてくれた方として、

紹介させていただきました

まだまだ続く






雨が似合う植物たち その1

2017-06-26 23:15:10 | 日記



香り工房"結"のKatoです


緑茶インストラクターの白川明美さんが

主催の 鎌倉の山散歩とプチいっぷく

25日は、あいにくの雨となりました

本来なら、中止ですが

お願いして、鎌倉散歩になりました

スタートは鎌倉駅

鶴岡八幡宮まで徒歩で

10時過ぎ、大勢の人で鎌倉駅も

八幡宮も賑わっていました

本道を横目に大蓮池に向かいました



まだ、早い時期なので花はちらほら

落ちた蓮の葉に水玉がユラユラ〜〜




藤棚下で白川さんが淹れてくれるお茶を

堪能



主催者の白川さん

いつもしっかり茶道具を持参

おまけにお湯やお水もいくつもの

ポットに入れてきてくれます

これは3種類目のお茶です



まったり1時間以上かけて

白川さんが淹れてくれるお茶

すごく美味しいんです

1つの種類で一煎目、二煎目、三煎目

と、変化していく味と香りを楽しみます


贅沢でしょ?!

こんな味わい方、体験した方、

いますか?

お茶を堪能したあとはいよいよ

紫陽花散策

と、その前にこんなもの見つけました

国歌「君が代」の

「さざれ石の巌(いわお)となりて」

小石がやがて、岩となって

なのですが、そんなのありえない、と

思いきや、ありました





大蓮池から、
裏門に続く途中にあります

そしてちょうど、
雨が上がりこんな光景

お幸せに〜〜





まだまだ続く