香り工房"結"の Katoです
今年の紅葉はちょっと薄味でした
昨年は感嘆の声がみんなから
出ていたけど、行き交う人も今年は
残念だね、と
白川明美さんナビゲートで
鎌倉天園ハイキングコースを巡りました
散策中に、小休止を兼ねて、
白川さんが緑茶を野点してくれます
まずは冷水で甘みと香りを引き出し
2煎目、3煎目と味の変化を楽しみます
登りは少しぬかるんでいました
登り切る頃、紅葉と銀杏の原が
広がります
今年は温かさと秋口の台風のせいか、
薄味の紅葉でした
もう一服、
少しだけ、陽がさしました
森は私のカラダをちゃんと
修復してくれます
森に入ってすぐに足裏や足指の痛みは
消え、森の中で深呼吸、カラダを緩めて
いくと肩の張り、背中の張りもすうっと
軽くなります
今日は思いの外、
ゆっくりしていたのに時間は早く
下山していました
下山手前の大樹に寄り添い、手を当てると、エネルギーが伝わってきてカラダが
ポカポカと温まってきます
普段、いかに自然と乖離している生活を
しているかも感じるし、植物の偉大さも
感じます
自分が動物であることもしっかりと
自覚してしまいます
視力もハッキリとして、聴覚も嗅覚も
ちゃんとリセットしている
そして半期に一度のハイキングが
楽しめるカラダを維持する為に普段から、
鍛えよう、とココロに刻みました
そして、
下山していつものお蕎麦屋さんに
関西風の出汁で温まります
今日は顔が冷たい、曇り空の鎌倉でした
もう1つのお楽しみ、
鎌倉宮そばの露天のお店
秦野の落花生、茨城の干し芋
生姜の砂糖煮、肉厚キクラゲ、
ぷっくりの干し椎茸、どれも格安なんです
帰りは鎌倉駅まで徒歩で
次は来年の紫陽花の頃です
出会いに感謝
ありがとうございます
ちなみに2017/12/03 紅葉