駅前糸脈

町医者をしながら世の中最前線の動きを感知、駅前から所見を発信。

俺だよ俺

2008年05月17日 | 世の中
 「どなた?」。「俺だよ、俺」。と力一杯キーボードを叩いても扉は開かない。そういえばアラビアンナイトだったか、どんな動物にも化けられますよとまじないを教えて貰った王様が戯れに大臣とコウノトリに化けたはよいが、何かを食べた拍子に人間に戻るまじないを忘れ、王国を魔法使いに乗っ取られそうになる話があった。頭脳明晰博覧強記の物理学者や高級官僚も金庫の番号や重要書類書庫の暗号は忘れないように覚えやすいものを使うらしく、ファインマンがその人物の特徴から連想して正解を見つけ、次々開けてしまう話を読んだことがある。
 パソコンを使うようになってから、やたらとパスワードを求められるようになった。最初のうちはわかりやすい同じものを使っていたが、そのうち同じで簡単じゃあまずい、一度破られたら全部開けられてしまう。というので、いろいろ工夫しているうちに十二三個くらいになってしまった。しかしこれはまずかった。名前もいくつか使い分けているので、どれがどれだかわからなくなってしまうのだ。すぐ拒否されてしまう。「俺だよ、俺」。と叫んでも、「僕だよ、僕」。とささやいても、「韓流で来たっても駄目よ」。とけんもほろろだ。パスワードの他にもシリアルナンバー、顧客番号などなどたくさんあるので、ノートを作って大切にしまってあるが、大切なものは持ち歩くわけにはゆかず、はたっと困ることが月に一二度ある。腹が立たなければ、ちょっと時間を置いてやり直せばうまくゆくのだが、何で正規ユーザーや会員なのになどと、腹が立ってしまうと焦ってうまくゆかず、後味の悪いことになる。
 それに比べれば家の忠犬は偉い、足音だけで気が付いて誰よりも早く門の所まで迎えに出ている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする