駅前糸脈

町医者をしながら世の中最前線の動きを感知、駅前から所見を発信。

中国大陸大全

2022年10月02日 | 世界

             

 

 この二年近くテレビ以上にユーチューブを見てきた。中身は玉石混淆だし個人の好みもあるから評価は難しいがマスコミでは知り得ない情報が溢れている。中には子供の成長や家族の様子など、ある程度プライバシーを公開して海外の情報を伝えているものもある。外国語は英語しか分からないが、航空機、船舶、鉄道、米軍の生活などテレビでは中々知ることが出来ない情報も見聞きできる。

 世界のあらゆるところで日本人が暮らしており、そうした人達のユーチューブ情報で知らなかった世界の生活を知ることが出来る。当たり前と言えば当たり前かもしれないが、どの国にも日常生活があるのが良くわかる。

 何で見付けたか良く憶えていないが、日本在住の中国女性ヤンチャンのユーチュブに魅せられ一年以上見てきた。中国の現在の生活を直に楽しく伝えている。ヤンチャンは四川省出身のアラサーで日本にきて11年になる。一橋大学大学院を修了した才媛だ。最初はこの人本当に中国人と思ったほど日本語が流暢で外見も可愛いらしい。

 日本人が中国に対して抱いている印象や知識は欧米に比べ偏り量も少ないと思う。日中国交正常化五十年、私は田中角栄周恩来の共同声明調印式を憶えているが、この五十年で中国がどれほど変わったかを良く理解していなかった。この二十年ほどの中国報道は政治経済の偏光したフィルターが掛かったものが多く、私もその影響を受けていた。それがヤンチャンのユーチューブを見ることでかなり補正補充できた感じがする。そのヤンチャンが中国大陸大全という本を出した。中国は日本の二十六倍の国土と三千年の歴史を持つ、共産主義も歴史を断ち切ることは出来ない、広く奥深い中国大陸の片鱗を地域の特徴特性から楽しく教えてくれる好著だ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« フェデラーが紳士 | トップ | 秋の日曜日 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

世界」カテゴリの最新記事