何だか曇っているのに蒸し暑い。肝入りで選んだ伊勢志摩、天気ばかりは思うようにいかないようだ。亜熱帯ジャパンを知ってもらうには良い機会かもしれない。
いつかなどというものは待っていてはいつまでも来ない。今度でいいや、又いつかと思って、数多い機会を失ってきた。
バーバラストレイザンドやシルヴィーバルタンのコンサート、無理して時間を作り見にゆけば良かった。近くまで寄る機会があったのに又今度にしようと、会いに行かなかった東京の伯母さん、あっという間に心疾患で亡くなくなってしまった。もう母の子供の頃を知る人は誰も居ない。父と違い自分を語ることの少なかった母、しまったと思っても後の祭りだ。
そうこうして学んできたから、この数年は、多少の不義理や長めの休暇は気にせず自分のやりたいことを優先するようになった。それでもはた迷惑は控えている。孔子様が指摘したように七十にして矩をこえずという訳か?、実のところは、無茶はできない脳力体力になってしまったのだ。論語を貴ぶ人は七十にして矩をこえずを辿り着いた境地とされるかもしれないが、なあに年を取って欲が減っただけと揶揄する向きもある。古来稀ではなく近頃溢れる年になった私はどちらも本当と感じる。
しかしまあ、最近増えてきた、遠くのこと将来のことを思い悩まない何だか無気力な若者と違い、我々の世代は年を取っても、ああでもないこうでもないと考える習性を引きづっている。青春の志は忘れられないもののようだ。