昨日は教室を飛び出して生徒の皆さんとご一緒に
美術館めぐりに行ってきました。
総勢32名の珍道中(?)は三条京阪から始まりました。
三条京阪から地下鉄に乗り換え蹴上で降りて南禅寺に向かって、
てくてく歩きます。
この素晴らしい青空っ!
そしてこの紅葉っ!
南禅寺山門です☆
京都の紅葉は見頃真っ盛りですよ
ここ数年、12月に入って色づいていましたが、この美術館めぐ
りに合わせて急いで紅色に染まってくれたみたいです。
お勉強前の腹ごしらえ。
ちょっと早い昼食です。
叶匠寿庵京都茶室棟にて、懐石弁当に舌つづみ。
今回はアルコール類抜きでしたが、お酒好きの方は少し口さみ
しいようでした☆
美味しかったぁ~
その後、哲学の道を通って「住友コレクションの茶道具展」開催
中の泉屋博古館へ。
学芸員の外山潔先生から美術館の概要のお話と今回の茶道具展の
展示品解説を懇切丁寧にしていただきました。
展示品の中で私が最も興味深かったのが住友春翠の茶会の道具組
の展示でした。
中でも小井戸茶碗の名品 銘「六地蔵」。
高台周辺の梅花皮(かいらぎ)と正面の釉景色が見事です。
常設の青銅器展はちょっと時間が押してたのでハシリ見(T_T)。
続いて南に下がり「茶の湯名碗展」展覧中の野村美術館へ。
学芸員の桐山秀穂先生のお話のあと2班に分かれて展覧会の見学
と立礼席でお抹茶を賞味させて戴きました。
展示品の中に来年1月開講のプログラムのテーマである彫三島茶
碗 銘「池水」を皆さんと拝見しました。
他に…
人形手茶碗
本願寺井戸茶碗
宗和呉器茶碗
本手蕎麦茶碗
鼠志野茶碗
等々の名品の数々を皆さんガラスに穴が開くほど真剣に見入ってられました。
…なんか報告書みたいな文章になってしまいました(>_<)
7月から準備を進めていましたが、行き届かないところもあったと思います。
スミマセン(汗)
ご参加の皆さん、お楽しみ戴きましたか?
又、機会を作って『秋の大人散歩』を企画しようと思っています。
果たして何処に向かうのか…
ハードルを少し下げて次回をご期待下さい(笑)
美術館めぐりに行ってきました。
総勢32名の珍道中(?)は三条京阪から始まりました。
三条京阪から地下鉄に乗り換え蹴上で降りて南禅寺に向かって、
てくてく歩きます。
この素晴らしい青空っ!
そしてこの紅葉っ!
南禅寺山門です☆
京都の紅葉は見頃真っ盛りですよ
ここ数年、12月に入って色づいていましたが、この美術館めぐ
りに合わせて急いで紅色に染まってくれたみたいです。
お勉強前の腹ごしらえ。
ちょっと早い昼食です。
叶匠寿庵京都茶室棟にて、懐石弁当に舌つづみ。
今回はアルコール類抜きでしたが、お酒好きの方は少し口さみ
しいようでした☆
美味しかったぁ~
その後、哲学の道を通って「住友コレクションの茶道具展」開催
中の泉屋博古館へ。
学芸員の外山潔先生から美術館の概要のお話と今回の茶道具展の
展示品解説を懇切丁寧にしていただきました。
展示品の中で私が最も興味深かったのが住友春翠の茶会の道具組
の展示でした。
中でも小井戸茶碗の名品 銘「六地蔵」。
高台周辺の梅花皮(かいらぎ)と正面の釉景色が見事です。
常設の青銅器展はちょっと時間が押してたのでハシリ見(T_T)。
続いて南に下がり「茶の湯名碗展」展覧中の野村美術館へ。
学芸員の桐山秀穂先生のお話のあと2班に分かれて展覧会の見学
と立礼席でお抹茶を賞味させて戴きました。
展示品の中に来年1月開講のプログラムのテーマである彫三島茶
碗 銘「池水」を皆さんと拝見しました。
他に…
人形手茶碗
本願寺井戸茶碗
宗和呉器茶碗
本手蕎麦茶碗
鼠志野茶碗
等々の名品の数々を皆さんガラスに穴が開くほど真剣に見入ってられました。
…なんか報告書みたいな文章になってしまいました(>_<)
7月から準備を進めていましたが、行き届かないところもあったと思います。
スミマセン(汗)
ご参加の皆さん、お楽しみ戴きましたか?
又、機会を作って『秋の大人散歩』を企画しようと思っています。
果たして何処に向かうのか…
ハードルを少し下げて次回をご期待下さい(笑)