久々、本当に久々(笑)
教室のカリキュラムの作品案内をします。
速いクラスはもう始まっているのですが、
今回はこんなん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/aa/bf73bb5c0ebb0df2165d0e0593eda621.jpg)
分かりずら~(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d0/4c901a0837192f0d7f0030ab752a293f.jpg)
黒い段々は、平茶碗。
横のうねうねは、水紋のお皿。
白いのは、三島技法の鉢。
作り甲斐ありますね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/5f/e5a58e3e502c233f9a8694ac397c66d3.jpg)
白い葉の部分は自分流にアレンジして頂けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/46/1e8abd0811c86c804aa41dc3244eb8fc.jpg)
黒うねうねは、うねらせ方がきっと面白くなる。
水紋というよりは、
波打ち際のシマシマみたいで、私は好き。
これを青色の釉薬にしても面白いかも。
黒い平茶碗は、お抹茶が映えること大請け合い。
気になった~?
来て~!(笑)
お待ちしております。
教室のカリキュラムの作品案内をします。
速いクラスはもう始まっているのですが、
今回はこんなん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/aa/bf73bb5c0ebb0df2165d0e0593eda621.jpg)
分かりずら~(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d0/4c901a0837192f0d7f0030ab752a293f.jpg)
黒い段々は、平茶碗。
横のうねうねは、水紋のお皿。
白いのは、三島技法の鉢。
作り甲斐ありますね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/5f/e5a58e3e502c233f9a8694ac397c66d3.jpg)
白い葉の部分は自分流にアレンジして頂けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/46/1e8abd0811c86c804aa41dc3244eb8fc.jpg)
黒うねうねは、うねらせ方がきっと面白くなる。
水紋というよりは、
波打ち際のシマシマみたいで、私は好き。
これを青色の釉薬にしても面白いかも。
黒い平茶碗は、お抹茶が映えること大請け合い。
気になった~?
来て~!(笑)
お待ちしております。