素焼きの窯出しです。
朝日焼の中にある一番小さな窯。
電気炉です。
この窯は、使われる頻度も多いので
だいぶガタがきており、
800度の素焼きどまりで使用しないと、
線が焼き切れちゃう。
もう一基の電気炉は、1230度までの
酸化焼成にも使われます。
こちらは大きい容量なので、
登り窯前などの大物を入れる事が多く、
頻度的に言うと、『 大物は最後に現れる 』
そんな状態(笑)
通電した、その震えで熱が発生する
そんな原理なはずです。
お家などに、電熱線がぐるぐる~ってあって、
線を差すと赤く発光するコンロ、
あれと同じ(説明が雑~(笑))
電源を入れたままで窯詰めなどをし、
指先が触れようものなら、ビリビリ―!
ひじまで電気が走ります。
熱いというより痛い。
感電じゃん・・(笑)
気を付けましょうネ。
さぁ、GW前に乾かしていた作品も
十分すぎるほど乾いている事でしょう。
明日からは通常運転。
まずは素焼きの窯詰めから。
頑張っていきまっしょい。
それではまた明日。
Please stay healthy and stay safe.
作陶館note
https://note.com/hanshi_kase/n/nc38ad73414e9
朝日焼の中にある一番小さな窯。
電気炉です。
この窯は、使われる頻度も多いので
だいぶガタがきており、
800度の素焼きどまりで使用しないと、
線が焼き切れちゃう。
もう一基の電気炉は、1230度までの
酸化焼成にも使われます。
こちらは大きい容量なので、
登り窯前などの大物を入れる事が多く、
頻度的に言うと、『 大物は最後に現れる 』
そんな状態(笑)
通電した、その震えで熱が発生する
そんな原理なはずです。
お家などに、電熱線がぐるぐる~ってあって、
線を差すと赤く発光するコンロ、
あれと同じ(説明が雑~(笑))
電源を入れたままで窯詰めなどをし、
指先が触れようものなら、ビリビリ―!
ひじまで電気が走ります。
熱いというより痛い。
感電じゃん・・(笑)
気を付けましょうネ。
さぁ、GW前に乾かしていた作品も
十分すぎるほど乾いている事でしょう。
明日からは通常運転。
まずは素焼きの窯詰めから。
頑張っていきまっしょい。
それではまた明日。
Please stay healthy and stay safe.
作陶館note
https://note.com/hanshi_kase/n/nc38ad73414e9