さぁ、昨日の宣言通り2,3日は
天気の事を書きますよ~(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/82/575acfa62508a4cc855ef16c173dda6e.jpg)
宇治川畔からみた平等院
ほぼ中央の松の木(?)のすぐ左下、
大きい屋根の右上にニョキっと
わずかに出ている突起ブツ、あれが・・
かの有名な鳳凰(ほうおう)で~す。
胸を張った鳥が屋根の隅っこに立っているのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/0e/f04505918bc27aee4ad69eb0f2381aad.jpg)
こんなやつ。
平等院鳳凰堂の屋根の上にいる子です。
今は綺麗に修復がなされ、金箔もはられ
ピッカピカに光っております。
しかしこの写真、鳳凰を取るために
かまえたわけではなく、春先に
我々の眼を楽しませてくれる桜、
あのつぼみを収めたかったのです。
それがこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/0d/da6c2fdcc5787343b9c672a7d48037cd.jpg)
木は春の準備をしております。
とはいえ、宇治でも先ほど粉雪が舞っており
まだまだ冬ジャンよ!と叫んでしまう寒さ。
明日から寒い外での仕事イヤだなー。
そして、冬の月ってきれいだなという
写真を撮ったので見てください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/97/707a6869fbf23584f67d3ddd762ff1e9.jpg)
工房の建物と、福寿園さんのカフェ
その間の通路が朝日焼の入り口。
そこから川を見て、夕暮れがほんのり残る
宇治と月。美しい・・・
と思った矢先にこれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d2/d494f6c5316684ce4d2aa5374b501117.jpg)
異世界転移直前―!(笑)
いい加減、シャッターの
おりるタイミングをつかまないと
いつか本当に行っちゃいます(笑)
しばらく更新が途絶えたら、
アイツ行きよったな・・と思ってください
帰ってこられるかしら?(笑)
それではまた明日。
Please stay healthy and stay safe.
作陶館note
天気の事を書きますよ~(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/82/575acfa62508a4cc855ef16c173dda6e.jpg)
宇治川畔からみた平等院
ほぼ中央の松の木(?)のすぐ左下、
大きい屋根の右上にニョキっと
わずかに出ている突起ブツ、あれが・・
かの有名な鳳凰(ほうおう)で~す。
胸を張った鳥が屋根の隅っこに立っているのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/0e/f04505918bc27aee4ad69eb0f2381aad.jpg)
こんなやつ。
平等院鳳凰堂の屋根の上にいる子です。
今は綺麗に修復がなされ、金箔もはられ
ピッカピカに光っております。
しかしこの写真、鳳凰を取るために
かまえたわけではなく、春先に
我々の眼を楽しませてくれる桜、
あのつぼみを収めたかったのです。
それがこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/0d/da6c2fdcc5787343b9c672a7d48037cd.jpg)
木は春の準備をしております。
とはいえ、宇治でも先ほど粉雪が舞っており
まだまだ冬ジャンよ!と叫んでしまう寒さ。
明日から寒い外での仕事イヤだなー。
そして、冬の月ってきれいだなという
写真を撮ったので見てください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/97/707a6869fbf23584f67d3ddd762ff1e9.jpg)
工房の建物と、福寿園さんのカフェ
その間の通路が朝日焼の入り口。
そこから川を見て、夕暮れがほんのり残る
宇治と月。美しい・・・
と思った矢先にこれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d2/d494f6c5316684ce4d2aa5374b501117.jpg)
異世界転移直前―!(笑)
いい加減、シャッターの
おりるタイミングをつかまないと
いつか本当に行っちゃいます(笑)
しばらく更新が途絶えたら、
アイツ行きよったな・・と思ってください
帰ってこられるかしら?(笑)
それではまた明日。
Please stay healthy and stay safe.
作陶館note