京都・宇治の陶芸教室 朝日焼作陶館 スタッフブログ

登り窯の横にかまえた朝日焼作陶館 「深く楽しい陶芸の魅力」に触れることができる窯元ならではの陶芸教室です

下準備

2024-11-25 16:01:11 | 工房の事
こんにちは。
今日は、お獅子を作るための
磁器土を粉にした様子をお伝えします。

磁器土は、
急須などを作るのに使っております。
今回の作業は、その磁土を薄くスライスして、
カラッカラに乾燥をさせて砕きます。


ものすごく大きな乳鉢と乳棒で
砕いていきます。

ところで、なぜ「乳鉢」?
『中国古典籍の「雷公炮炙論」や
「紅楼夢解説」における
「粉にする」「乳のように細かくする」
などの用例から、
「乳」の「柔嫩」という意味を指すものと
考えられています』
「乳鉢 何故?」で検索をかけたら、
AI君が答えてくれました。
へ~。
細かくするからなのね。


確かに。細かくしております。

コレを溶かして、いろいろして(割愛)
バケツにためて、使う準備は完了。


磁器土の液体。
(ここに継ぎ足します)


後に、この子達になります
肝心な作り方は全部端折っておりますが、
ひたすらに必要な分量の乾燥磁器土を
砕く作業が工程のほとんどを占めているので
”こんなもん。”と思ってください(笑)

地味な仕事が多いですからね。
陶芸なんて。
登り窯も、それに至るまでの
長い地味な作業の方が圧倒的に多い。
(2月にあると確定しかけているので、
今からナーバス(笑))

そんなことで、お獅子できました。
そろそろ朝日焼のHPに載っているかな?
気になった方はチェックしてみて下さいね。
干支のハンコが押されておりますから
毎年違うのです。(色も)

それではまた明日。
Please stay healthy and stay safe.
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 石山寺(滋賀県) | トップ | みずつぎ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

工房の事」カテゴリの最新記事