京都・宇治の陶芸教室 朝日焼作陶館 スタッフブログ

登り窯の横にかまえた朝日焼作陶館 「深く楽しい陶芸の魅力」に触れることができる窯元ならではの陶芸教室です

土錬機通し

2022-02-03 12:56:30 | 作陶館日記
土錬機通しの時間です。

一度使った粘土を機械に通し、
真空状態にすると、粘度が復活して
もう一度使えるようになります。

もちろん、何度も同じ粘土ばかり通すと
土も疲れてくるので、粘度が落ちてきます。
その頃には
ストックの本数も少なくなるので、
新しく調合することになり、
古い土もそこに混ぜられるので
復活~!と相成ります。


以前書いた土練機のお話では、
「コンテナが15箱」や、
「20箱近くある」など嘆いていましたが、
最近ではそんなに溜めないかな。

しんどいもん(笑)

通し直された粘土が、
皆様に使われる時を待っております。
昨今、ウロウロしにくいですが
宇治にお立ち寄りの際には
朝日焼に遊びに来てくださいね。
お待ちしております。

それではまた明日。
Please stay healthy and stay safe.

作陶館note
OGPイメージ

土錬機通し|朝日焼作陶館 asahisakuto|note

土錬機通しの時間です。 一度使った粘土を機械に通し、 真空状態にすると、粘度が復活して もう一度使えるようになります。 もちろん、何度も同...

note(ノート)

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

窯だし

2022-02-02 09:49:11 | 作陶館日記
窯出し窯だし楽しいなぁ~♪

窯の扉を少し開けた時、
いい色がチラリと見えていると
とっても安心して冷めるのが待てて、
窯出しも気分が楽になります。


とはいえ、
こんなに暗かったら分かり辛っ(笑)
ちゃんと電燈を灯してみます。
そして、触れそうになったら、
手に取って確かめてみる。

ハレルヤ~!
エウレカ!とは言って飛び出しませんが(笑)

エウレカ豆知識
Eureka!"という感嘆詞は、
古代ギリシャの学者アルキメデスに
帰するものである。
彼は形状の複雑な物体の体積を正確に量る
という困難な問題を解決できたと理解し、
浴槽から飛び出して、
裸のままシラクサの街を駆け抜け、
この発見を共有しようとしたと
伝えられている。


ひらめいた!!という時は嬉しすぎて
わー!!ってなりますものね。
今回は、閃いていないので
走り回りません(笑)

そして、窯だし。
窯のいい色の写真は、
ブログに載せますので良かったら
チョコット覗いてみてください。

それではまた明日!
Please stay healthy and stay safe.

作陶館note
OGPイメージ

窯だし|朝日焼作陶館 asahisakuto|note

窯出し窯だし楽しいなぁ~♪ 少し開けた時、いい色がチラリと見えていると とっても安心して冷めるのが待てて、 窯出しも気分が楽になります。 ...

note(ノート)

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポスター・チラシ。

2022-02-01 13:56:59 | 気になるコト

様々な美術館や博物館さんから
ポスターやチラシを送って頂きます。
ありがたい~!



自分では拾いきれない様々な展覧会を知れ、
チラシの裏面の案内を読むと
益々行きたい気分が盛り上がる。

ただ遠方だと、なかなか行けないのが
とっても残念なのです・・。
でも、いつかは行きたいと思い、
特に気になったチラシを、
そっと取ってあったりします。
時々見返したりなんかして(笑)

東北へもへ行きたいし、
東博、科博、江戸たてもの園、
岡山県、福井県、愛知、、
京都・大阪など、関西でも
訪れたことのない美術館は沢山。
海外なんて考えたら、もっと!

はぁ~。お金と時間があればなぁ~。
切実な本音ダダ漏れ(笑)
この憧れる心を忘れない事が大事です。
足腰を鍛えておいて、死ぬまでには
訪れようと思います(笑)

ですが、今気になった皆さんは
速攻、訪れてくださいね。
魅力的な展示が沢山ですので。
(お出かけの際は、臨時休業など
チェックしてから訪れてください。
例の風邪でお休みされてる所や、
予約制で入館する場所があります)

さて、午後のため動き出しますか。
また明日。
Please stay healthy and stay safe.

作陶館note
OGPイメージ

ぽすたー・ちらし|朝日焼作陶館 asahisakuto|note

様々な美術館や博物館さんから ポスターやチラシを送って頂きます。 ありがたい~! 自分では拾いきれない様々な展覧会を知れ、 チラシの裏面の案...

note(ノート)

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする