京都・宇治の陶芸教室 朝日焼作陶館 スタッフブログ

登り窯の横にかまえた朝日焼作陶館 「深く楽しい陶芸の魅力」に触れることができる窯元ならではの陶芸教室です

登り窯火入れ

2022-08-11 16:25:56 | 登り窯(玄窯)
こんにちは。
今日は、少し話が戻って、
登り窯の火入れのお話。


登り窯は、お灯明をともし
そこから火を頂き、窯の薪の移して
皆で柏手をうち、無事を祈ります。

ある程度コントロールはしますが、
炎の走り具合、色の出方は
人間の領域を超えたところで行われますからね。


何だかありがたく見えるお灯明。
(実は和ろうそく)
ポツンと灯った火から、1300度まで
温度を上げていく凄さ。
吾ら頑張った!(自画自賛)笑


この後、いったん火は消えるのですが、
窯がまだ温まっていないので、
煙が屋根の下にうっすら溜まる。


煙たいよ?(笑)
これも、次の日の朝の焙り再開後は
窯内も暖まり、上場気流が生まれるので
煙は無事煙突から排出されるようになります。
上手くできています。

さて、今日はこの辺で。
明日は、窯出しです。
それが終われば、お盆休みを頂きます
作陶館お盆休み
8月13日~8月16日。
ご不便をおかけいたしますが、
宜しくお願いいたします。

夏休み親子体験の作品お渡しは、
8月20日からです。
今、素焼き窯に入りました。
これから釉薬を掛けて、
お盆明けに窯を焚きます。
今しばらくお待ちくださいませ。

それではまた明日。
Please stay healthy and stay safe.

作陶館note

登り窯火入れ|朝日焼作陶館 asahisakuto|note

こんにちは。 今日は、少し話が戻って、 登り窯の火入れのお話。 登り窯は、お灯明をともし そこから火を頂き、窯の薪の移して 皆で柏手をうち、無事を祈ります。 ある程...

note(ノート)

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登り窯本番

2022-08-10 19:42:11 | 登り窯(玄窯)
こんににてゃ。
こんにちは。あるいは、こんばんは。
私の名は・・
(何かのアニメの始まりのような(違ったっけ?))


登り窯本番です。
ただ今、後ひと部屋を残すところとなり、
今はその部屋を暖める時間。
少しホッコリタイム。

私はここで離脱します。
離脱前に、今日の様子をお伝えいたします。


下部分が大きな焚口。
その上からも薪を入れます
この上部分からも入れ出すと、
いよいよ窯の一番前の部屋を攻めだします。
上部分を使いだす時で1000度前後。
大体1300度まで上げます。


メッチャ攻めている2人と、
メッチャサボっている私。(笑)

今日は撮影も入っていたので、
カメラマンさんの撮影の様子を見るのも
面白かったです。


炎がぼうぼうの窯の中。


からの、少し落ち着いた時の窯の中。
レンズがはめ込んであるので、
窯の中の様子が分かる。


さぁ、もう少し時間がたてば、
最後の部屋も攻めだします。
私は早く帰ってご飯を作ります。

明日は一日かけて窯を冷まし、
明後日窯出しです。
イイ窯だと嬉しいな~。

それではまた明日。
Please stay healthy and stay safe.

あ~、冷えてるお茶、美味しい!

作陶館note

登り窯本番|朝日焼作陶館 asahisakuto|note

こんににてゃ。 こんにちは。あるいは、こんばんは。 私の名は・・ (何かのアニメの始まりのような(違ったっけ?)) 登り窯本番です。 ただ今、後ひと部屋を残すところ...

note(ノート)

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登り窯・火入れ

2022-08-09 15:45:12 | 登り窯(玄窯)
こんにちは。
登り窯、火が入りました。


お灯明から火を貰い、登り窯の薪に
火を移し、炎にします。


最初は、窯が温まっていないので、
上昇気流が起きず、炎も外にはみだし、
煙も外にはみ出ています。


今日は一日かけて窯を温める日。
炎が安定して中へと吸い込まれております。

度アップの炎の写真。

上2枚が昨日、下が今日。
全然暴れ度合いが違うでしょ?
登っているんですよ~。炎も煙も。
明日は、朝からガンガン攻め出し、
明日よる12時までには終わるかな。

朝日焼きの登り窯は、早い。
作品が入る部屋は4ッつ、
捨て間が3部屋。
(道具やサヤなどをいれて保温のためにある部屋)
そこそこの規模ですが、
効率がいいのでしょうね。早い。

明日は、どんなお話が書けるかな。
お灯明から火を貰うところから、
火が付くお話にしようかな。

それではまた明日。
Please stay healthy and stay safe.

作陶館note

登り窯・火入れ|朝日焼作陶館 asahisakuto|note

こんにちは。 登り窯、火が入りました。 お灯明から火を貰い、登り窯の薪に 火を移し、炎にします。 炎 最初は、窯が温まっていないので、 上昇気流が起きず、炎も外にはみ...

note(ノート)

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かめうさぎ

2022-08-08 15:37:32 | お出かけ
こんにちは。
今日は、窯詰めの山場。
詰め切って、夕方には火が入ります。
今日の窯詰めの風景や、日曜日の夏休み親子体験
それらのお話もありますが、また今度。

今日は、日本茶とジェラートのお店のお話。

「かめうさぎ」さん。
利招園茶舗さんが手がけるお茶を楽しめるお店。
8月3日にオープンされたので、
ひょっこり行ってきました。


店先と中にもお祝いの花が沢山。


「かめうさぎ」の暖簾。
カメとウサギが揃って一休み。
仲良くジェラートを食べています。


待ったりスペース
カウンター席、テーブル席、お座敷型マッタリ席の
3種類席で楽しめます。
私はこの時、家で食べたかったのでテイクアウト。


テイクアウトは、蓋をぴっちりと閉じて
もちかえるバージョンと、そぞろ歩きしながら
山盛りのジェラートを頂けるバージョンとあります。
それは、2種類のジェラートを入れられます。
そっちも食べたかった・・(笑)

さぁ、今日はこれからもうひと頑張りして
火を入れるまで駆け抜けます。
その様子も、少し遅れてご紹介いたします。
それではまた明日。

ジェラートの紹介も、もう一度しますよ~。
美味しかったし~。

美味しいドーナツ食べながら、
コーヒーゼリーも食べながらの、
皆さんの応援が欲しい~。

それではまた明日。
Please stay healthy and stay safe.

作陶館note

かめうさぎ(日本茶とジェラート)|朝日焼作陶館 asahisakuto|note

こんにちは。 今日は、窯詰めの山場。 詰め切って、夕方には火が入ります。 今日の窯詰めの風景や、日曜日の夏休み親子体験 それらのお話もありますが、また今度。 今日は...

note(ノート)

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

窯詰め・その4

2022-08-07 15:58:50 | 気になるコト
今日は窯詰めの話にする?
昨日行った、「うさぎかめ」という
日本茶とジェラートが楽しめるお店の話にする?
ジェラート、明日にしよか。
あしたも多分、溶けてるし。

窯詰めです。
明日、詰め切るので皆疲れがピーク。


これらがイイ感じに溶けると
「月白(げっぱく)」という、
青色の釉薬の作品になります。


上の青い部分が月白釉。


窯の中の棚を組んでいるところ。
正座で入らないと天井につっかえる。
だれです?私が横に大きいというのは?
ソコはそっとしておいてください。(笑)


向うに見えている作品がほぼ全部入ります。
逆を言えば、入れないと窯詰めが終わらない。
頑張りますね~。

美味しいお汁の美味しいお素麺が食べたい。
しいたけの甘く似たやつとか
錦糸卵とかちょいっとつまめて、
お素麺は細麺できりりと冷えていて・・
(とか言いつつ、太麺が好き)

ガリガリ君を食べながらの
応援くださいね。
それではまた明日。
Please stay healthy ad stay safe.

作陶館note

窯詰め・その4|朝日焼作陶館 asahisakuto|note

今日は窯詰めの話にする? 昨日行った、「うさぎかめ」という 日本茶とジェラートが楽しめるお店の話にする? ジェラート、明日にしよか。 あしたも多分、溶けてるし。 窯...

note(ノート)

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする