あしたのブログ!趣味や日々の報告ページ

このページを活用し趣味や日々のことなどを中心に報告しています。

銀杏並木の散策のあとで

2024-11-28 | グルメ
ライトアップが美しい銀杏並木を散策した後、夕食にスペイン料理をいただきました。
行ったのは、VIDRIO池袋店です。
早い時間帯だったので、予約なしで入ることができました。

 

シーザーサラダ、マッシュルームのアヒージョ、牛ミノのマドリッド風、
それに赤ワインのヴォジョレー・ヴィラージュをオーダーしました。

  

最後は、お店から勧められた魚介のパエリアで、オーダーしてから凡そ30分後にでてきました。
海老は殻のまま食べれるということで、そのままいただきました。

  

いずれの料理も、しっかりした味付けで美味しくいただきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご近所の手打ちうどんのお店

2024-10-10 | グルメ
国道407号から少し入ったところにある手打ちうどんの福笑い、
昼時は何時も混んでいて、今日も入り口で並びました。



うどんに関する素材にもこだわりがあり、汁も煮干しベースの白だしと、鰹ベースの黒だしがあります。
今回食べたのは「黒つゆの肉つけ(温)」で、かき揚げをトッピングしました。
(かき揚げは私で売り切れとなってしまいました)
うどんは、しっかりしたコシともちもち感がありましたが、今日のつゆはかなり濃いめでした。



このお店のことは多くの方が色々な方法で掲載していて、皆さんがお勧めしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山梨園からもぶどうが届きました

2024-09-27 | グルメ
先日、山梨のぶどう園に行って、知人や親戚への配送をお願いしてきましたが、自宅へも依頼しておいた品物が届きました。
箱の中には9種類のぶどうと、園主の挨拶文が入っていました。

  


ぶどうにはそれぞれ名前が付けてあり、写真左から
「シャインマスカット、サンシャインレッド(甲斐ベリー7)、ルージュマスカット」
「ほほえみ、ピオーネ」
「サンヴェルデ、美和姫」
「ピッテロビアンコ、クイーンニーナ」と続きます。



新品種の商品名であるサンシャインレッドについては掲載記事がありました。
このぶどうの品種名は「甲斐ベリー7」ですが、昨年の訪問時に園主から、このぶどうを開発するに当たり10種類の組み合わせをトライした中で、7番目の品種が製品化に至ったことから「7」が付いていると教えていただきました。

山梨園によると、今年は昨年以上の猛暑だったことから何れの品種もぶどうの色づきが悪いそうですが、その分糖度は高くなっているようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の味覚(シャインマスカット)

2024-09-26 | グルメ
山梨の2人の知人から、1週間の間にそれぞれシャインマスカットが送られてきました。

最初に届いたのは、やや小粒で色も黄色味が掛かっていますが、糖度は高く美味しいぶどうでした。


一方こちらは大粒で形も良く、収穫したばかりの農協推奨品のようです。
そして、皮が厚めでしっかりしていて糖度が高く、こちらも美味しくいただきました。


2種類のシャインマスカットを食べ比べ出来る贅沢な秋の味覚を味わいました。
夫婦二人では食べきれないので、近くの知人宅にお配りしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い夏の飲み物

2024-09-06 | グルメ
9月に入ったのに、まだまだ暑い日が続きます。
暑い日の夜の飲み物には冷えたビールも良いですが、高アルコール度のスピリッツを氷を入れたグラスに注ぎ、冷えたソーダで割って、その中にレモンを絞っていただくのも良いです。(冬はお湯割りですが)
知人から、36度の芋焼酎と、45度のジンを頂きました。



そこで、早速45度のジンをソーダー割りで頂いてみました。
なお、お酒のお供はナチュラルチーズ、ゴーヤの酢漬け、それにスーパーで仕入れてきた豚レバニラ炒めです。



ソーダ割りのジンは、ラベルに書いてあった通り、“森の中の空気を吸っている様な爽やかな香り” がして、夏にぴったりのすっきりした味のお酒でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫とランチ

2024-08-30 | グルメ
先日のことですが、今年の夏休みが最後となる8月27日、
孫が行ってみたい、そして食べたいという「高倉町珈琲店」に行ってきました。



どうしても食べてみたいと言っていたのは「リコッタパンケーキ」で、2段になったふわふわのパンケーキの上に特製クリームが掛かっていて、かなりのボリューム感がありました。(メニューにはミニもありました)


もう一人は、家でもオムライスが好みなことから「とろとろたまごのオムライス」でした。
(写真はありません)
そして私は「ほたて貝柱の和風パスタ」、家内は「ビスクソースのグラタン」をオーダーしました。
ランチメニューにしたことから、サラダと珈琲が付いてきましたが、料理は勿論のこと、「珈琲」の看板を掲げていることからも、コーヒーは大きめのカップにたっぷり注がれていて、すっきりした味で美味しかったです。
 

このお店、多くの壁にビートルズ関連の展示がありました。
座った席の直ぐ近くには、3枚のLPが、
また、厨房横の壁には4人のイラストの額が、
そして、男子トイレの壁にも・・・、


食事が済んで、会計時に頂いたコーヒーのドリップバッグ、


値段は少し高めですが、料理良し、雰囲気良し、接客良しのお店でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立派な桃が届きました

2024-08-14 | グルメ
お盆で帰省中の知人から、立派な桃が届きました。



早速頂いて見ましたが、しっかりした堅さと甘さがあり、美味しい桃でした。
家族だけでは食べきれないので、これからご近所さんにお配りします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩牡蠣が届きました

2024-08-09 | グルメ
夏の旬の時期に食べる岩牡蠣、(旬は6月~9月)
7月初旬にオーダーしましたが、天然もののため大雨の影響で漁に出られず2度に渡って順延となりました。
8月に入ってクール便が届き、中には8個の岩牡蠣とチラシが入っていました。




岩牡蠣は、殻を割らずに採取したままの状態で送って頂いたので、殻割りにて少し手こずりました。
ハンマーを使って周りを叩き、蓋の部分を探してから開きました。(本当に岩でした)
台所の洗い場と洋服は、牡蠣の細かい殻が飛び散ってすごいことになりました。
開いた牡蠣は、食塩水で洗ってから氷水ですすいで、やっとのことで食べられる状態になりました。
できあがった牡蠣は、ステンレスのトレーに載せて少しの間冷蔵庫で冷やしてから、レモン汁と酢醤油の2通りでいただきました。
蓋を開くのに苦労した甲斐があり、身は厚くプリプリで、とてもクリーミーで美味しかったです。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真竹を買ってきました

2024-06-01 | グルメ
今朝、近くの農協に行ったら真竹があったので、早速買ってきました。
皮を剥いたところ、柔らかそうでした。

  

ぬかと鷹の爪で下処理をして、冷却時間を含め3時間ほどでできあがりました。
今夜は、この具材を使った料理にしたいと思います。

 


その後・・・・
夕飯に、タケノコご飯を作ってみました。
皮は出汁と白味噌でお吸い物にしました。



タケノコは未だ半分残っているので、明日他の料理に使ってみます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩手県のお土産(日本酒)

2024-05-08 | グルメ
先日、岩手県奥州市からの来客があり、お土産に岩手銘醸のお酒をいただきました。
奥州市といえばMBLで大活躍している大谷翔平選手の地元ですが、お酒はバッターとピッチャーの絵が描かれた二刀流セットです。

 

 

早速青いボトルの吟醸を飲んでみました。
酒の肴は、春菊とえのき茸のポン酢和え、冷蔵庫で漬けたぬか漬けのお新香、それに自家製の烏賊の塩辛です。


お酒は辛口ですっきりした味で、肴とうまく合いました。


下は、岩手銘醸のHPから転記させていただきました。

岩手誉が繰り出す大谷翔平選手 応援企画酒

岩手県出身の二刀流!! 大・大スーパースター! 大谷翔平選手の応援企画酒!!
エンゼルスの赤瓶からドジャース青瓶へリニューアル発売!
純米吟醸ピッチャーバージョンに続いての、バッターバージョン!!
岩手銘醸株式会社は、大谷翔平選手の出身地、岩手県奥州市にある唯一の酒蔵です。
地元出身のスーパースターを応援すべく誕生したこだわりの1本!
岩手県産「結の香」を100%使用し、米のやさしい甘味を前面に押し出した
繊細でふくらみに富んだ味わい。
フルーティでこちらはアルコール度数16度、飲み比べも楽しい!
世界に向けておすすめです!お見逃しなく


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする