第8回となった川越市での大学ビック・バンド演奏会
最初に行ったのは2013年の第3回で、この時の会場は川越市民会館でしたが、2016年の第6回は、駅から近いウェスタ川越となっていました。
そして3度目となる今回は、事前にチケットを購入していたことから、台風のことを気にかけながらも行ってきました。
各学校の幟は、奥側から手前にかけて、演奏順に並んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/25/01ff1815b12a2d8220c2c9d9a5eee791_s.jpg)
会場に入る前に、川越駅近くにある清兵衛で「淡麗とりそば」を、大勢の列に並んで約1時間・・・
麺は自家製で、鶏と魚介類から取ったスープ、それに焼豚と蒸鶏、そしてメンマではなくズバリ筍で、味玉を加えて・・・
食べ終わったら既に開演の時間を過ぎていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5d/ef/4efe8ff7f878693d6fa619e997dd06b9_s.jpg)
会場は超満員のため既に1階席は無く、3階席に着いた時は最初の学習院大学の演奏が始まっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/a3/655fc5c86df9b13fa8cdc31ac03db08b_s.jpg)
5番目の明治大学の演奏が素晴らしかったので、1階に降りて最後部の立見席でその演奏に聴き惚れました。
会場外のモニターでも見ることが出来るし、トイレの中でもスピーカーからの音を聴くことが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/43/d18846340f72dc5a328d5a2e53acfa61_s.jpg)
サックス陣の調和のとれたアンサンブルが良かった慶応義塾大学の演奏、
彼女はテナー・サックスとクラリネットを持ち替えてのソロを披露してくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/14/391b9b1b13dc5eb69005d18f9533ddb2_s.jpg)
今回も圧巻の演奏を聴かせてくれた早稲田大学のハイ・ソ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/73/15bc8d27ba12985ce7b84f6623179f65_s.jpg)
今年のトリは立教大学で、コルトレーンの「Moment′s Motice」は見事なアレンジでした。
出場した11校の中で、唯一のバリトンサックス・ソロ、
また、今年の特徴でもあった女子の演奏(ソロ)も目立ちました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/20/112266fa8e481d825e7ce9a18646459e_s.jpg)
そして、いずれもアルトサックスのソロを披露してくれた3校、左から・・・
芝浦工業大学の「Waltz for Debby」(キャノンボールのアドリブに似ているところもあったよね)
法政大学の「Cute」から変更された「真夜中の太陽は沈まず」(美しい音色でした)
早稲田大学の「In a Sentimental Mood」で、圧巻は早稲田の木村さんのプレイでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/ce/d4688733f1cdd30fbb42d31b1d131f8a_s.jpg)
今回の演奏会で特徴だったのは、いずれの学校も多くの女子が加わっていて、その演奏が見事であったことと、カウント・ベイシーの曲は何時もの「ベイシー・サウンド」ではなく、各々のバンドのカラーに合わせたアレンジであったことでした。
台風24号が近づいていることから、午後8時にはJRの運転が止まるということもあり、終演時間を50分程繰り上げて6時前には終了となりましたが、今回もビックバンドの迫力あるサウンドを楽しめた演奏会でした。
最初に行ったのは2013年の第3回で、この時の会場は川越市民会館でしたが、2016年の第6回は、駅から近いウェスタ川越となっていました。
そして3度目となる今回は、事前にチケットを購入していたことから、台風のことを気にかけながらも行ってきました。
各学校の幟は、奥側から手前にかけて、演奏順に並んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/3e/47316aa5d44727c2bcf85c1c5ff99d7d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/a0/08fd1809eef556992b0eb5328d2fdc07_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/25/01ff1815b12a2d8220c2c9d9a5eee791_s.jpg)
会場に入る前に、川越駅近くにある清兵衛で「淡麗とりそば」を、大勢の列に並んで約1時間・・・
麺は自家製で、鶏と魚介類から取ったスープ、それに焼豚と蒸鶏、そしてメンマではなくズバリ筍で、味玉を加えて・・・
食べ終わったら既に開演の時間を過ぎていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/b6/6e549ad9a21c902eee1f883acf9cecdc_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/62/1ff1b4e88131a003d03969e74f136787_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5d/ef/4efe8ff7f878693d6fa619e997dd06b9_s.jpg)
会場は超満員のため既に1階席は無く、3階席に着いた時は最初の学習院大学の演奏が始まっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/26/b4f1b848756ca5258af64afa55666afd_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/3a/6a8440c476ecff6fbbc096bef4cb1a86_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/b0/1623abe8a982a09d6b3245527c444ed9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/a3/655fc5c86df9b13fa8cdc31ac03db08b_s.jpg)
5番目の明治大学の演奏が素晴らしかったので、1階に降りて最後部の立見席でその演奏に聴き惚れました。
会場外のモニターでも見ることが出来るし、トイレの中でもスピーカーからの音を聴くことが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/e1/fb32742c824f507b1f82801eddb9652a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5c/52/22292319f6bc3b558a4559eb3c14c0bc_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/43/d18846340f72dc5a328d5a2e53acfa61_s.jpg)
サックス陣の調和のとれたアンサンブルが良かった慶応義塾大学の演奏、
彼女はテナー・サックスとクラリネットを持ち替えてのソロを披露してくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/cf/4e16b5646648527818d99b386c1e8fb1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/d1/634970edd57cfeec3277ac5983c80365_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/14/391b9b1b13dc5eb69005d18f9533ddb2_s.jpg)
今回も圧巻の演奏を聴かせてくれた早稲田大学のハイ・ソ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/ca/69dd258f006d5c26cb6dc73518f769a0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/f1/f1018d57ec623f1db912e22018e362df_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/73/15bc8d27ba12985ce7b84f6623179f65_s.jpg)
今年のトリは立教大学で、コルトレーンの「Moment′s Motice」は見事なアレンジでした。
出場した11校の中で、唯一のバリトンサックス・ソロ、
また、今年の特徴でもあった女子の演奏(ソロ)も目立ちました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/5d/f24bd157cc4235181d95447dde538201_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/af/1dc0cbcf4e482ecd34a1ab3f0a799865_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/20/112266fa8e481d825e7ce9a18646459e_s.jpg)
そして、いずれもアルトサックスのソロを披露してくれた3校、左から・・・
芝浦工業大学の「Waltz for Debby」(キャノンボールのアドリブに似ているところもあったよね)
法政大学の「Cute」から変更された「真夜中の太陽は沈まず」(美しい音色でした)
早稲田大学の「In a Sentimental Mood」で、圧巻は早稲田の木村さんのプレイでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/b5/e070c3ae68d7506cbbb3339070db7c79_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/22/55/7a848e30a5947629c09d7ffbc56b67e3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/ce/d4688733f1cdd30fbb42d31b1d131f8a_s.jpg)
今回の演奏会で特徴だったのは、いずれの学校も多くの女子が加わっていて、その演奏が見事であったことと、カウント・ベイシーの曲は何時もの「ベイシー・サウンド」ではなく、各々のバンドのカラーに合わせたアレンジであったことでした。
台風24号が近づいていることから、午後8時にはJRの運転が止まるということもあり、終演時間を50分程繰り上げて6時前には終了となりましたが、今回もビックバンドの迫力あるサウンドを楽しめた演奏会でした。