東京国際フォーラムで3日間に渉って開催された「2022東京インターナショナル オーディオショウ」ですが、入場は事前登録制となっており、10月30日(日)の予約が取れたので行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/bf/cb159301d56b45fa393064aa9f8e76e0_s.jpg)
今回のイヴェントの中でのお目当ては、Triode社の真空管アンプでしたが、たまたま講演が終わって直ぐの時間だったので、前列中央に座り、社長の山崎さんのアンプと真空管を内蔵したCDプレイヤーのウンチクと、2種類のアンプによる音をじっくりと聴かせていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/ad/9fd07f143ba4e61a4b385001fab2298c_s.jpg)
視聴したのは、2種類の真空管プリメインアンプで、この先100台限定で発売されるという「EVOLUTION 300 30th Anniversary」と「JUNONE 845S」でした。
いずれもA級シングルの回路構成ですが、WE300Bを搭載しているEVOLUTIONに比べて、大型の845SをメインにしたJUNONE のずっしりとした安定感の音が印象的でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/94/8d219d4083a4d8faf5fde8a5210a55bb_s.jpg)
その他、幾つかのブースのサウンドを聴きながら、写真を撮りました。
下の写真は、Luxmanのブースと新発売されたレコードプレイヤー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/0e/ce3880efa84cf8bc1063624bf48cbdce_s.jpg)
Esotericのブースでは、プレーヤーをドライブするトルクを替えて音の変化を紹介していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/18/af5a933b7c3b57d51a897fb663d90234_s.jpg)
AccuphaseとOrtfon のブース
7階のD&M(デノン)のブースでは、Polk Audio の小型スピーカーが展示されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/20/bdfd3d68de7b6423a05df26adbf0ed3b_s.jpg)
事前登録制で人数制限されていたこともあり、比較的ゆったりと見学が出来ましたが、ブースによって人気のあるメーカーとそうでないメーカーの集客率には大きな差がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/8d/37097ae352003a484aeaf424f3867261_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/cb/fe91c345b235f4a1924a16c61ac0053f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/bf/cb159301d56b45fa393064aa9f8e76e0_s.jpg)
今回のイヴェントの中でのお目当ては、Triode社の真空管アンプでしたが、たまたま講演が終わって直ぐの時間だったので、前列中央に座り、社長の山崎さんのアンプと真空管を内蔵したCDプレイヤーのウンチクと、2種類のアンプによる音をじっくりと聴かせていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/21/ab6f60a78b89e8c91cec9da5a3bb75bc_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/d2/45b2bc1eb287eb1c66d50a7cec209e53_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/ad/9fd07f143ba4e61a4b385001fab2298c_s.jpg)
視聴したのは、2種類の真空管プリメインアンプで、この先100台限定で発売されるという「EVOLUTION 300 30th Anniversary」と「JUNONE 845S」でした。
いずれもA級シングルの回路構成ですが、WE300Bを搭載しているEVOLUTIONに比べて、大型の845SをメインにしたJUNONE のずっしりとした安定感の音が印象的でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/e0/1d7a402c96a35a334489de153b43fdc7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/94/8d219d4083a4d8faf5fde8a5210a55bb_s.jpg)
その他、幾つかのブースのサウンドを聴きながら、写真を撮りました。
下の写真は、Luxmanのブースと新発売されたレコードプレイヤー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/c1/f963d0bab070bd6a39a610fff81ea62b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/0e/ce3880efa84cf8bc1063624bf48cbdce_s.jpg)
Esotericのブースでは、プレーヤーをドライブするトルクを替えて音の変化を紹介していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/18/db9255904665fb2f2ee04f2bdc5fcbc4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/18/af5a933b7c3b57d51a897fb663d90234_s.jpg)
AccuphaseとOrtfon のブース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/45/cded6592988055b0141b60e974bb954d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/11/af67c74cc900fc86d59ca35a718011d2_s.jpg)
7階のD&M(デノン)のブースでは、Polk Audio の小型スピーカーが展示されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/c6/babcdc64facdc96af2e0a037eff42725_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/20/bdfd3d68de7b6423a05df26adbf0ed3b_s.jpg)
事前登録制で人数制限されていたこともあり、比較的ゆったりと見学が出来ましたが、ブースによって人気のあるメーカーとそうでないメーカーの集客率には大きな差がありました。