過去に掲載している「モンクとブレイキー」の中の1枚に、「ART BLAKEY’S JAZZ MESSENGERS WITH THELONIOUS MONK」がありますが、今回再登場となりました。
今更のアルバムですが、米ATLANTICのステレオ盤はベース音を含み全体のバランスがイマイチだったことから、以前から1958年に日本ビクターから発売された日本盤を主に聴いていましたが、ここにきて仏VERSAILLES盤を入手しました。
右端のオリジナル・ジャケットと構図が異なり、こちらもまたいい雰囲気を持っています。
「JAZZ MESSENGERS」 VERSAILLES MEDX 12023
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/8d/b682ad3cf73c92911ce5cf2dffc7ca2b_s.jpg)
1. EVIDENCE
2. IN WALKED BUD
3. BLUE MONK
4. I MEAN YOU
5. RHYTHM-A-NING
6. PURPLE SHADES
ART BLAKEY(ds) THELONIOUS MONK(p)
JOHNNY GRIFFIN(ts) BILL HARDMAN(tp) SPANKY DEBREST(ds)
録音 1957年5月14日、15日
アート・ブレイキーの有名バンドの名の元で録音された貴重な1枚で、ここでのモンクも全く違和感なく聴くことができます。
また、このレコーディングのおよそ1年後にモンクのグループに参加することになるジョニー・グリフィンが、このアルバムで1曲提供している「PURPLE SHADES」は、変わった曲想の12小節のブルースで、テーマの後のモンクの間を取ったプレイを始めとして、ハードマン~グリフィン~デブレストと続く各人のソロが、全6曲の中でも特に印象に残ります。
そしてこのレコードでの肝心な「音」はというと、それぞれの楽器がとてもクリアに収録されていて、気のせいでしょうか、ヨーロッパの音と香りがするようです。
今更のアルバムですが、米ATLANTICのステレオ盤はベース音を含み全体のバランスがイマイチだったことから、以前から1958年に日本ビクターから発売された日本盤を主に聴いていましたが、ここにきて仏VERSAILLES盤を入手しました。
右端のオリジナル・ジャケットと構図が異なり、こちらもまたいい雰囲気を持っています。
「JAZZ MESSENGERS」 VERSAILLES MEDX 12023
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3f/e5/164dcddc30c1851ea6910c05d3f37910_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/37/dc349bee6b6e9260debaa331f7adfdf9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/8b/fe07611e244654d145700512d0bb6f33_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/8d/b682ad3cf73c92911ce5cf2dffc7ca2b_s.jpg)
1. EVIDENCE
2. IN WALKED BUD
3. BLUE MONK
4. I MEAN YOU
5. RHYTHM-A-NING
6. PURPLE SHADES
ART BLAKEY(ds) THELONIOUS MONK(p)
JOHNNY GRIFFIN(ts) BILL HARDMAN(tp) SPANKY DEBREST(ds)
録音 1957年5月14日、15日
アート・ブレイキーの有名バンドの名の元で録音された貴重な1枚で、ここでのモンクも全く違和感なく聴くことができます。
また、このレコーディングのおよそ1年後にモンクのグループに参加することになるジョニー・グリフィンが、このアルバムで1曲提供している「PURPLE SHADES」は、変わった曲想の12小節のブルースで、テーマの後のモンクの間を取ったプレイを始めとして、ハードマン~グリフィン~デブレストと続く各人のソロが、全6曲の中でも特に印象に残ります。
そしてこのレコードでの肝心な「音」はというと、それぞれの楽器がとてもクリアに収録されていて、気のせいでしょうか、ヨーロッパの音と香りがするようです。