レスパイト入院&牛窓へ&聖フランチェスコの祝日

2024年10月04日 22時35分15秒 | 介護

 良く降った雨が明け方には止んで、今日は一日曇り空。

今日も長袖でちょうど心地よく過ごすことが出来ました。

忙しい一日を終えて、夕方近くに牛窓に来ました。

ここは岡山よりも4℃も気温が低く、窓を開けていると寒いです。

 

 

 

 今日の朝顔

南側が10輪

南側の白色が7輪、マゼンタ色が5輪

 

ピンク色が2輪咲いていました。

 

 

今日の果物

 

昨夜は母は便秘が解消したせいか朝まで寝ました。

あまりにも静かなので返って心配になりましたが、私が起きた4時半前頃には昨日とは反対にお布団を一枚剥がしていました。

パン粥も久々に半分くらい食べてくれましたが、やはりむせて痰と絡むので、何度も口腔ケアをしました。

今朝、来て下さったヘルパーさんが「今が一番大変な時期だと思う。これから誤嚥性肺炎を起こして食事が取れなくなって最期を迎えるという感じになると思う。後悔しないように。後悔が残らないようにがんばって」

ヘルパーさんは今日からレスパイト入院ということをケアマネさんから聞かれていなかったようで、お昼も来て下さる予定だったようです。

10時、お迎えの車が来ましたが、リクライニングの車椅子が出払っていたそうで、ストレッチャー移動になりました。

これは移動が大変で車に乗せるまでが母がかなりしんどいのではないかと思って、レスパイトも考えないといけないと思ったほどでした。

(この車の件でもケアマネさん、いろいろありました

でも、病院に着くと温かい空気が流れている気がしました。

外来も病棟もものすごい数の絵画(しかも大きい)で埋め尽くされていて、まるで美術館にいるかのようでした。

スタッフは皆さん優しく、すれ違う時に必ず挨拶をして下さいました。

母はまず検査に向かいました。

レスパイトのイメージが変わりました。

母はしんどいかもしれませんが、それによって点滴の内容を考えて下さいます。

私の方は面談室で次々と説明を受けました。

まずは事務手続き。

続いて担当のドクターが来られました。

何とも若く背の高い綺麗なお顔立ちの方でしたが、とっても優しく丁寧で腰が低い。

血液検査の内容について説明がありました。

希望も聞いて下さいました。

私は今の状況を説明し、お風呂にも長く入れていないこと、淋しがり屋なこと等などもお話をすると、「リハやいろいろあるから退屈している暇はないかも」と笑われていました。

もちろん、「急に心臓が止まった場合はどのように希望されますか」等も聞かれました。

面会も午後から毎日出来るそうですが「レスパイトだからゆっくりご自分の身体を休めて下さい」と言われたので、「1日1回、お電話してもいいでしょうか。どんな様子かだけ知りたいのですが」と伺うと、看護師さんとあとで話すことになりました。

続いて看護師さん。

電話の時間はいつでもいいと言われましたが、どこの病院も午前中は忙しいかと思い、午後にしました。

「本当に何時でもいいですよ」と言われましたが、なるべくご迷惑をお掛けしない時間にと言うと「じゃあ、決めておきましょうか3時半で如何ですか

本当にありがたいです。

続いて、ソーシャルワーカーさん。

帰りの車のこととかいろいろお話しし、

それから薬剤師さん。

薬剤師さんは若い女性でしたが、お薬が最近15時と21時が飲めないことが多いとお話すると、「お薬がとっても多いのでさぞ大変かと思うと泣けてきて・・・」とうるうるされました。

きっと何かそういった辛い経験がおありなのでしょう。

それから、リハの方。

そして、最後に又事務の方でしたか。

面談室にチャックリストが貼ってあって、まだ誰が説明していないかわかるようにチェックされていました。

事務の方は入院費用について大体いくらくらいか教えて下さいました。

医療保険になるが難病指定のパーキンソン病が適応になるなら上限が決まってきます等など。

 言われたものは持って来ていましたが、靴がいると思わなくて。

リハが結構な頻度であるのがありがたいです。

日によったり(土日、祝日も関係なし)もちろん体調にもよるのですが、多い日には1日に40分×2回とか。

あとの足りないものは売店で買えたり、看護師さんが必要なものだけを補充して下さったりもするのですが靴はそういうわけにはいかないので、そのまま方向が牛窓方面でしたので行くつもりでしたが、一旦又家に帰ることにしました。

 

美術館のような中は残念ながら著作権の関係で撮影禁止のようです。

 

210号室

行くと母は寝ていました。

声掛けをしても微動だにしないので帰ることにしました。

エレベーターを待っている時、多くの人が広場でリハをなさっていました。

ナースステーションの中も驚きましたが、リハのスタッフも多そうです。

そこへドクターが通られました。

おじぎをすると「血液検査の他の値が出たのですが、軽い脱水症になっているのでILの点滴をしますね。(お食事のカロリーは面談室で1000kcalと決まられました。高齢だしあまり取っても負担になるということで)

「年齢にしてはパーキンソン病のお薬が多過ぎて負担になると思うので〇○○クリニックに連絡を入れておきますね。それから・・・」エレベーターが来てもドアが閉まらないようにされつつ、いろいろお話をして下さいました。

あ~、何とも丁寧な病院。

ここなら安心だわと思いました。

どよ~んとしていた気持ちがほっと軽くなりました。

この時、1時過ぎだったと思います。

お迎えの車は10時には来たのですが、もうひとりの助っ人さんが遅れられて、出発が10時40分。

病院到着が11時でした。

病院を出て、ドラッグストア、スーパーに寄り、家に帰って🍙おにぎりを食べつつ母の一張羅の上着の洗濯をしました(今日、もう3回目の洗濯)。

看護師さんがお水でお薬を飲ませようとなさって母が口から出して汚したそうです。

(このお薬、衣服にが付くとオレンジ色が落ちないのです。)

それで、まだ面談室にいた私に聞きに来られました。

「お薬はどのようにして飲まされていましたか

「主にヨーグルトです」

「でも、3つしかないので足りませんよね」

「実はエンシュアやメイバランス、ヨーグルトなど事前の話し合いの時に『医師の許可が下りるかどうかわからないので持って来るなら少しだけ持って来て下さい』と言われていましたので少しだけ持って来たんです。これから帰りますので又持って来ます」

そんなこんなで買い物をして家に帰り、洗濯を浴室の干して、再び病院に戻りました。

家を出たのが2時過ぎ。

2階のナースステーションに持って行くと担当の看護師さんが出ていらっしゃいました。

「少しだけ顔を見て帰っていいですか」と伺うと

「すみません。言い忘れていましたが今、PCRの検査中で結果がわかるまで隔離中なんです」

このようなルールがあるそうです。

母はまだ目をつぶっていて、会話らしい会話は出来ていないとのことでした。

 

 

 その後、牛窓へ。

時間があれば、ホテルリマーニに行って、お一人様プレートランチでも食べようかなと思っていたのですが、朝の病院到着が遅れたので時間的に無理になってしまい残念。

又、おひとり様ランチ、挑戦します

 

樹々の匂いがして、すでに癒されました。

家の階段に生えています

 

今日はお天気が悪いですが、明日は晴れるかな。

 

 

 

 

 今日は「聖フランチェスコ」の祝日です。

つまり私の霊名(クリスチャンネーム・「マリア・フランチェスカ」)はこの方から頂いていますので、私の保護の聖人です。

大学時代からの友人が「おめでとう」と朝一にメッセージをくれました。

ちなみに彼女は「マリア・テレジア」。

霊名の祝日は10月1日でした。

日本ではあまり有名ではないこのテレジア(リジュの聖テレーズ)はフランスの守護聖人です。

確か、聖ジャンヌ・ダルクと共に。

日本は聖フランシスコ・ザビエルだったと思います。

 

 

アッシジの聖フランチェスコの映画「ブラザーサン・シスタームーン」

Donovan • Brother Sun, Sister moon (Irmão Sol, Irmã Lua)

 

 

平和を求める祈り


神よ、
わたしをあなたの平和の道具としてお使いください。

憎しみのあるところに愛を、
いさかいのあるところにゆるしを、
分裂のあるところに一致を、
疑惑のあるところに信仰を、
誤っているところに真理を、
絶望のあるところに希望を、
闇に光を、
悲しみのあるところに喜びをもたらすものとしてください。

慰められるよりは慰めることを、
理解されるよりは理解することを、
愛されるよりは愛することを、わたしが求めますように。

わたしたちは、与えるから受け、ゆるすからゆるされ、
自分を捨てて死に、
永遠のいのちをいただくのですから。

FOR PEACE

Lord, make me an instrument of your peace,
Where there is hatred, let me sow love;
Where there is injury, pardon;
Where there is doubt, faith;
Where there is dispair, hope;
Where there is darkness, light;
Where there is sadness, joy;

O Divine Master,
Grant that I may not so much seek
To be consoled as to console;
To be understood as to understand;
To be loved as to love.

For it is in giving that we receive;
It is in pardoning that we are pardoned;
And it is in dying that we are born to eternal life.


Saint Francis of Assisi

 

 

 

太陽の賛歌


いと高い、全能の、善い主よ、
  賛美と栄光と誉れと、
  すべての祝福は
  あなたのものです。

いと高いお方よ、
  このすべては、あなただけのものです。
  だれも、あなたの御名を
  呼ぶにふさわしくありません。

私の主よ、あなたは称えられますように
  すべての、あなたの造られたものと共に
  太陽は昼であり、
  あなたは太陽で
  私たちを照らされます。

太陽は美しく、
  偉大な光彩を放って輝き、
  いと高いお方よ、
  あなたの似姿を宿しています。

私の主よ、あなたは称えられますように
  姉妹である月と星のために
  あなたは、月と星を
  天に明るく、貴く、
  美しく創られました。

私の主よ、あなたは称えられますように
  兄弟である風のために。
  また、空気と雲と晴天と
  あらゆる天候のために
  あなたは、これらによって、
  御自分の造られたものを
  扶け養われます。

私の主よ、あなたは称えられますように
  姉妹である水のために
  水は、有益で謙遜、
  貴く、純潔です。

私の主よ、あなたは称えられますように
  兄弟である火のために。
  あなたは、火で
  夜を照らされます。
  火は美しく、快活で、
  たくましく、力があります。

私の主よ、あなたは称えられますように
  私たちの姉妹である
  母なる大地のために。
  大地は、私たちを養い、治め、
  さまざまの実と
  色とりどりの草花を生み出します。

私の主よ、あなたは称えられますように
  あなたへの愛のゆえに赦し
  病いと苦難を
  堪え忍ぶ人々のために。

平和な心で堪え忍ぶ人々は、
  幸いです。
  その人たちは、
  いと高いお方よ、あなたから
  栄冠を受けるからです。

私の主よ、あなたは称えられますように
  私たちの姉妹である
  肉体の死のために。
  生きている者はだれも、
  死から逃れることができません。

大罪のうちに死ぬ者は、
  不幸です。
  あなたの、いと聖なる御旨のうちにいる人々は、
  幸いです。
  第二の死が、その人々を
  そこなうことは、ないからです。

私の主をほめ、称えなさい。
  主に感謝し、
  深くへりくだって、主に仕えなさい。

 

 

 

 

 久々にひとりで静かな時間を過ごしています。

2日間滞在予定です。

少し前に、前のケアマネさんからメッセージが届きました。

断られたショートステイ先の生活指導員さんと心配して下さっているようです。

ありがたいことです。

ケアマネさんには実情をお話しました。

「出来ることはどんな協力でもするから、このままがんばってみて。」と言われました。

現在、訪問看護、訪問リハとケアマネさんが同じ事業所なので、ここへ別の事業所のケアマネさんをお願いするのはあまりにも酷に思えますが、何とか現状は変えないといけません。

母のことに集中するためにも何とかしなくちゃ。

話し合って変わるものならいくらでも話し合いますが・・・。

でも、この牛窓時間は何も考えないことにします。

 

 

 

 

 

・°*100歳までのカウントダウン

母100歳まであと220・°*

 

 

 

 

 

 

★致知一日一言 【今日の言葉】2024.10.4

 

「自分探しよりもお手本探し」

 

「自分探しよりもお手本探し」
素晴らしいお手本、
素晴らしい憧れの人が存在したら、
迷ったときに導いてくれます
━━━━━━━━━━━━━━
白駒妃登美
(歴史エッセイスト)
━━━━━━━━━━━━━━

●「博多の歴女」として弊誌でもお馴染みの
歴史エッセイスト・白駒妃登美さん。

日本の先人たちの生き方、
教えを分かりやすく紐解き、
多くの人たちに日本人としての
誇りと生きる勇気を与えてきました。

本日はその白駒さんが
『致知』を活用した勉強会「木鶏会」の
魅力を語ったスピーチをご紹介します。

─────────────────

(白駒)

今年はパリオリンピックが開催されたこともあり、
若い世代の活躍が本当にまぶしく映りました。

ただ私にとって、
歴代のオリンピックの名場面というのは、
2014年ソチオリンピックでの浅田真央さんの演技なんですね。

彼女が団体戦、そして個人のショートプログラムで
失敗したトリプルアクセルに、
フリープログラムで3度挑んでノーミスの見事な演技を飾り、
残念ながらメダルには手が届きませんでしたが、
その素晴らしい演技は未だに語り草になっています。

私が驚いたのはその後、
真央さんが帰国してインタビューを受けた時のことなんです。

「あの場面でどうしてトリプルアクセルに挑戦できたんですか?」
とインタビュアーが訊ねると、
真央さんは驚いたような表情で
「トリプルアクセルを飛ばないなんていう選択肢は
私にはありませんでした」
っておっしゃったんですね。

その時に私が「きっとこうだ」って思い出したのは、
1992年アルベールビルオリンピックでの
伊藤みどりさんの演技です。

彼女はやはり演技の冒頭でトリプルアクセルに失敗したんですが、
そのあとは持ち直してノーミスで行き、
そして最後、一度失敗しているので、
この後どんな大技を繰り出したところで金メダルには届かない。
それどころか、大技を繰り出して失敗すれば、
もうメダルが手から落ちていくというギリギリの中で
彼女はトリプルアクセルを成功させ、
銀メダルに輝いたんですね。

浅田真央さんにとっては
伊藤みどりさんという絶対的な憧れがいたからこそ、
自分にとっての本当に絶体絶命のピンチにおいて、
あれだけの強いメンタルを持つことが
できたんだなと思って感動しました。

私は人間の人生の岐路において、
あるいは一国の歴史の岐路において、
頼りになるのは
先達の生き方だと思うんですよね。

若い方々に講演するときには、私は
「自分探しよりもお手本探しをしよう」
って声をかけています。

素晴らしいお手本、
素晴らしい憧れの人が存在したら、
迷ったときに導いてくれます。

いま誰もが未曽有の
歴史上の困難にぶつかって
迷っていらっしゃると思うんです。

そういう中で私たちにとっての憧れというか、
お手本、そして道しるべとなるのが
月刊『致知』だと思うんですね。

そういう思いで月刊『致知』の購読を
周りの人たちに薦めてきたんですが、
今日からは『致知』の購読のみならず、
木鶏(もっけい)会を絶対におすすめしようと思いました。

先ほど木鶏会をやりながら、
ダイヤの原石を思い浮かべたんですね。

私は以前日本航空に勤務しておりまして、
アムステルダムにフライトで行った際に
ダイヤモンドの加工工場を見学しました。

その時にダイヤモンドの原石が磨かれて、
ダイヤモンドになっていく様子を
この目で見ることができたんです。

皆さん、ダイヤモンドというのはご存じの通り、
世界で一番堅い石なんですよね。
その堅い石を何で磨いたら、
あの光るダイヤモンドになると思いますか。

たぶん布で磨いても、
布がボロボロになって終わるんですよ。

ダイヤモンドの原石を磨いて、
ダイヤモンドの輝きを持たせることができるのは、
実はダイヤモンドだけなんです。
ダイヤモンドの原石はダイヤモンドによって磨かれるんです。

私は今まで自分も毎月『致知』を購読し、
それで学びを深めているつもりでおりました。
でも今日、700名を超える参加者と木鶏会を行って、
「ああ、こうやって、人が集って、お互いの意見を
生の声で分かち合うからこそ人間は磨かれるんだな」
ということを感じました。
これからは『致知』の購読のみならず、
木鶏会を薦めて参りたいと思います。

─────────────────

 

 

 

★[ECCJ] 今日(10月04日)の珠玉のリーディング


エドガー・ケイシー

 

もっと健康な体にしたいなら、心と体の反応を良くしたいなら、怒りや憎悪、つまらない嫉妬心などは、可能な限り、なくしていかなければなりません。

Resentments, animosities, petty jealousies and the like must be eliminated as much as practical and possible, IF there will be the better physical force, the better mental and physical reaction.
(1889-1)

 

 

 

★バラ十字会メールマガジンは今日はお休みです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする