翼がある物ならバットウィングから手羽先まで。脚がある物ならロボットからチャンネーまで。ストライクゾーンは無限大。
趣味人(シュミット)のプラジェクトX
完成!ツェンダップKS 750&降下猟兵

ようこそ !
趣味人(シュミット)の
プラジェクトX(ばってん)へ!
三月に入りました。
景気付けに『至上のポチ』を久々にフルバージョンでお送りします!
中島みゆきちゃんの『地上の星』を
もや〜っと思い浮かべながら口ずさんでみて下さい。コロナウイルスなんか、寄せ付けやあしませんから!
『至上のポチ』©️
(前奏)
♪天井まで迫る 部屋の中のキット
みんなどうしてるの?
オレだけが買い過ぎなの?
♪床下の収納 屋根裏の空間
もうここにしかない
見られなくなるはずでも
♪奥で潰れたものを 誰も覚えていない
人は手前ばかり見てる
♪それでも 買って買いまくる
死ぬまでに 作れなくても
♪今日も押す 至上のポチを
積む場所の あてもなく
(間奏)………………
♪押入れにはタミヤ 貸し倉庫のバンダイ
みんな何処へ行った プラモデル以外のもの
♪新しいものを追って 珍しいものを追って
人は模型店に走る
♪それでも 買って買いまくる
死ぬまでに 作れなくても
♪今日も押す 至上のポチを
明日には 届くだろう
(長い間奏)………………
♪新しいものを追って 珍しいものを追って
人は模型店に走る
(変調)
♪天井まで届く 崩れそうなキット
次はどこに積もう トイレは怒られるかな
♪それでも 買って買いまくる
死ぬまでに 作れなくても
♪密林で ポチったものは
今何処を 来てるんだろう…
ご清聴ありがとうございましたm(_ _)m
プラジェクトX(ばって〜ん♡)
先日、スケールアヴィエーション誌でお馴染みの松本州平氏が、工作途中の作業台の様子をツイートされていた。
パーツもツールもマテリアルも、ぐっちゃぐちゃ( ̄O ̄;)
猫の額ほどの作業スペースでやってる画像にフォロワーが反応して、私も太ももの上とか膝の上とかリツイートしていて誰も一緒なんだなあと、我が机をぢっと見る。←啄木ちゃん風

もう笑うしかない。完成間近になると、何もかんも手元に引き寄せ、そうかと言って元にもどさないから、この惨状。
最近の拙ブログで雰囲気がおかしいとお気づきになられたかもしれませんが、緑色のカッティングマット上での撮影が出来なく、しれ〜っとサイドテーブルを使って撮っていました。てへっf^_^;
昨年から引っ張りに引っ張ってやっと完成させる事ができ、苦手な整理整頓と“役落とし”も兼ねて、次回作に向けクリーンナップに励みます( ̄^ ̄)ゞ
プラジェクトX(ばって〜ん♡)
お待たせ致しましたm(_ _)m
ツェンダップKS750と降下猟兵が完成しました。
昨年の9月10日に着手。途中別の2作品を仕上げ、やっと閏(うるう)2月をもって完成させることが出来ました。
ヘルメットの形状修正に始まり、スポークの金属線張り替え、軟質樹脂との闘い、人間/兵士らしさの塗り、装備品の素材の違いの表現、装飾台の塗装 等々、近年では一番の作り応えがあったものになりました。
プラモデルとしてのバイクや、ソフトビニール製の降下猟兵の組み立ては難しくはありませんでしたが、何と言っても塗装の煩雑さは頭を悩ませました。
ポン!っと一色を置くだけでは細やかなディテールを活かせず、基本色に明度差をつける微妙な調色作業が難しくもあり楽しくもありました。
前説が長くなりました。
では、フォトギャラリーでお楽しみ下さい。




















タイトルプレートはPCで編集してトレーシングペーパーに印刷し、白紙から空軍鷲章を切り抜いたものを下に貼っています。ハーケンクロイツは御法度なので単なる四角形に変え、アクリル板でカバーしてすりガラス風に仕上げています。コーナーのメタルは、靴箱などの仕切り板を支えるダボです。(ツェンダップに綴り間違いがありますが、このタイトルプレートは後日破棄しました。)
今日もご覧頂き
ありがとうございました。m(_ _)m
『ヘッドライト テールライト』のサビに乗せて↓
………
♪ パテ盛り〜 サフ吹き〜
段差はまだ埋まら〜ない〜
♪ 筆塗り〜 エアブラシ〜
塗膜はまだ乾か〜ない〜
………………
♪ パテ盛り〜 サフ吹き〜
段差はまだ埋まら〜ない〜
♪ 筆塗り〜 エアブラシ〜
塗膜はまだ乾か〜ない〜
………………
今回はこのへんで!ごきげんよう(^-^)v
愛あるあなたの
↓至上のポチを押してチョ〜↓
模型・プラモデルランキング
コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )