goo blog サービス終了のお知らせ 

アブリル - どこにでもあり、どこにもない

岡崎平野を中心とする 植物 と カメラの対話

樹に咲く花 (12) イロハモミジ

2021-03-28 10:41:29 | みんなの花図鑑
イロハモミジ (安祥城址公園・安城市)

早くも カエデ科の花が咲きだしました。


雌花

カエデ科の花は 同じ株に 雄花と雌花が咲きます(雌雄同株・雌雄異花)。
通常は、雄花が先に開花し、遅れて両性花(雌花)が開くといいますが・・・




最初に目についたのは 雌花でした。




花先に Yの字になって伸びているのが、めしべの柱頭です。




柱頭の下に 子房があるのですが、開花して間もないのでよく分かりませんが、ブーメランみたいな翼果の赤ちゃんの格好をしています。




雄花

線香花火みたいに 伸びているのが おしべです。







今回は 雌花の株には 雌花しか見当たらず、雄花の咲いている株はみな雄花ばかりで、まるで雌雄異株みたいでした。




ヤマモミジ (安祥城址公園)

安祥城址公園には、ヤマモミジが一本だけあるのですが、この株にも 花が付き始めていました。

*ヤマモミジ 分布=本州の日本海側(青森県から福井県まで)



こちらは 先に咲く雄花のほうです。





コメントを投稿