8月ももう終わり。むかし他のブログに「季節の花」と題して毎日アップしていた画像をまとめてご披露します(^^♪
なお花の名は画像のあとに表示しています。

サルスベリ

チョウセンアサガオ

ホオズキ

ナンキンハゼ


スペアミント

ビロードモウズイカ

ヨウシュヤマゴボウ

アメリカノウゼンカズラ

ヤイトバナ

オリーブ

ブルーベリー

メハジキとリアトリス
(左)が道端のメハジキ、(右)が畑のリアトリス。葉と花が茎の節節から出ているところが何となく似ています。メハジキのほうは花の付け根の蕚の部分がイガグリみたいなトゲトゲになっていて、知らずに触ると、刺さって飛び上るほど痛いです。どうして「メ・ハジキ」かというと、茎を短く切り、まぶたの上下につっかえ棒のようにして挟み、目を閉じる勢いで遠くに弾き飛ばして遊ぶことから付けられた名前だとか。園芸のリアトリスのほうは由来がハッキリしてません。よって名前が覚えやすい「メハジキ」の勝ち !(^^)!

フウセンカズラ

ヒロハフウリンホオズキ

ヒレ・タゴボウ

ジュズダマ


イヌホタルイ

ヒデリコ

コゴメガヤツリ(→カヤツリグサかも)

タマガヤツリ

アオガヤツリ(→上と同じタマガヤツリのようです)

ハマスゲ

カワラスガナ

ホソミキンガヤツリ

ノアズキ

エビスグサ

アレチウリ

クズ
.
なお花の名は画像のあとに表示しています。

サルスベリ

チョウセンアサガオ

ホオズキ

ナンキンハゼ


スペアミント

ビロードモウズイカ

ヨウシュヤマゴボウ

アメリカノウゼンカズラ

ヤイトバナ

オリーブ

ブルーベリー

メハジキとリアトリス
(左)が道端のメハジキ、(右)が畑のリアトリス。葉と花が茎の節節から出ているところが何となく似ています。メハジキのほうは花の付け根の蕚の部分がイガグリみたいなトゲトゲになっていて、知らずに触ると、刺さって飛び上るほど痛いです。どうして「メ・ハジキ」かというと、茎を短く切り、まぶたの上下につっかえ棒のようにして挟み、目を閉じる勢いで遠くに弾き飛ばして遊ぶことから付けられた名前だとか。園芸のリアトリスのほうは由来がハッキリしてません。よって名前が覚えやすい「メハジキ」の勝ち !(^^)!

フウセンカズラ

ヒロハフウリンホオズキ

ヒレ・タゴボウ

ジュズダマ


イヌホタルイ

ヒデリコ

コゴメガヤツリ(→カヤツリグサかも)

タマガヤツリ

アオガヤツリ(→上と同じタマガヤツリのようです)

ハマスゲ

カワラスガナ

ホソミキンガヤツリ

ノアズキ

エビスグサ

アレチウリ

クズ
.
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます