今朝の「大文字草・人字草」のつづきで、やはり アカネ科の ペンタス(Pentas)の話題です。
まず最初に、クイズです。
Q. 下に掲げる 4枚のペンタスの花のうち、1枚だけ仲間はずれがあります。
それは何枚目でしょう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b9/89eb028438c5f91dcd696be9e7359d9c.jpg)
▲1枚目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/1e/6c7fc38ad940307cb146713f81a78aca.jpg)
▲2枚目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/2b/d118ba879dbac6a012ffa7a100690506.jpg)
▲3枚目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/7a/0a375bf71936a4029ae41e9f9d49108f.jpg)
▲4枚目
それでは 答え合わせです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/cf/1b8817f9c2889cdbf45d2a2eb8907708.jpg)
最初の3枚は 共通して 花冠から雌しべが伸びて2つに割れた柱頭が開いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/22/bd233dc0e8a37c5d916f3edba440b647.jpg)
対して、最後の4枚目だけは、雌しべが伸びているのではなく、複数の雄しべが花冠の口からツンツン伸びていました。
よって、仲間外れは 4枚目でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/59/a89b09e4389dd3d001534c88d8b062d8.jpg)
これは よく見る雌しべが一本伸びたペンタスです。
雄しべは 無いのでしょうか? 無ければ、このペンタスは 雌花のペンタスということになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/66/b41006957c84b8547c2890fc5c48c2e1.jpg)
対して、こちらは、おしべが顔を出しているペンタスの花です。
雌しべは無いのでしょうか? 無ければ、このペンタスは 雄花のペンタスということになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/72/56ad3dfa4cbd09222bfd64f58dbe18b7.jpg)
よく見る(雌しべが伸びている)花を解剖した人が見えました。その方は 花冠の奥に 綿毛に包まれた雄しべがあるのを見つけました。
開花が進むと、雄しべが伸びてくるのかとその後も観察したところ、いっこうに成長する気配はなかったということです。
<長花柱花><短花柱花>という考え方があります。同じ花で、雌しべが長く雄しべが短いタイプと 雄しべが長く雌しべが短いタイプとあり、異なるタイプの花から受粉したときだけ結実するのです。ソバの花がそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/7b/de59dd30d23c504cfc2cfaba4173dc0e.jpg)
実は私も 両方のタイプのペンタスを解剖したことがあります。
そのときは 花冠の奥には 対のシベらしきものは見つかりませんでした。
(ペンタス - 少し分かったかも篇)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/bb/ec0bb164da1e8e9490f95ac6187ad55e.jpg)
ペンタスの花は<長花柱花>であるとする見解がありますが、これは 雄しべが伸びているペンタスもあるということを無視しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/8c/5c31fbd0f18a9ba8ebb03768c132df0f.jpg)
雌しべが伸びている花とおしべが伸びている花とあるのなら、単純に 「雌花」と「雄花」がある、と言ったほうが良いような気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/0f/97ea7929beeb66d61bc0d7a4f07a8ab9.jpg)
「聞いたことはないが、雌雄異花(しゆういか)ではないか。
ふつうペンタスは二裂する雌蕊をにょきっと突き出した花であるが、どう考えても雄蕊は短すぎてまるで退化しているような姿、
これは雌花なのではないか。」(mirusiru.jp「ペンタスの花」)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/12/af9e5f55044023f40d66daa0b4b9bcf1.jpg)
「対して、あまり多くは見かけないような気もするが、雄蕊が五本突き出た花もあるのでそれが雄花。」(同上)
ペンタスの花は長期にわたり園芸コーナーで売られています。
面白いことに、6月~8月のころは 雌しべが一本伸びた雌花が多いのですが、最近(10月)は むしろ雄花のほうがたくさん出ている気がします (^^ゞ
まず最初に、クイズです。
Q. 下に掲げる 4枚のペンタスの花のうち、1枚だけ仲間はずれがあります。
それは何枚目でしょう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b9/89eb028438c5f91dcd696be9e7359d9c.jpg)
▲1枚目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/1e/6c7fc38ad940307cb146713f81a78aca.jpg)
▲2枚目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/2b/d118ba879dbac6a012ffa7a100690506.jpg)
▲3枚目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/7a/0a375bf71936a4029ae41e9f9d49108f.jpg)
▲4枚目
それでは 答え合わせです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/cf/1b8817f9c2889cdbf45d2a2eb8907708.jpg)
最初の3枚は 共通して 花冠から雌しべが伸びて2つに割れた柱頭が開いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/22/bd233dc0e8a37c5d916f3edba440b647.jpg)
対して、最後の4枚目だけは、雌しべが伸びているのではなく、複数の雄しべが花冠の口からツンツン伸びていました。
よって、仲間外れは 4枚目でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/59/a89b09e4389dd3d001534c88d8b062d8.jpg)
これは よく見る雌しべが一本伸びたペンタスです。
雄しべは 無いのでしょうか? 無ければ、このペンタスは 雌花のペンタスということになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/66/b41006957c84b8547c2890fc5c48c2e1.jpg)
対して、こちらは、おしべが顔を出しているペンタスの花です。
雌しべは無いのでしょうか? 無ければ、このペンタスは 雄花のペンタスということになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/72/56ad3dfa4cbd09222bfd64f58dbe18b7.jpg)
よく見る(雌しべが伸びている)花を解剖した人が見えました。その方は 花冠の奥に 綿毛に包まれた雄しべがあるのを見つけました。
開花が進むと、雄しべが伸びてくるのかとその後も観察したところ、いっこうに成長する気配はなかったということです。
<長花柱花><短花柱花>という考え方があります。同じ花で、雌しべが長く雄しべが短いタイプと 雄しべが長く雌しべが短いタイプとあり、異なるタイプの花から受粉したときだけ結実するのです。ソバの花がそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/7b/de59dd30d23c504cfc2cfaba4173dc0e.jpg)
実は私も 両方のタイプのペンタスを解剖したことがあります。
そのときは 花冠の奥には 対のシベらしきものは見つかりませんでした。
(ペンタス - 少し分かったかも篇)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/bb/ec0bb164da1e8e9490f95ac6187ad55e.jpg)
ペンタスの花は<長花柱花>であるとする見解がありますが、これは 雄しべが伸びているペンタスもあるということを無視しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/8c/5c31fbd0f18a9ba8ebb03768c132df0f.jpg)
雌しべが伸びている花とおしべが伸びている花とあるのなら、単純に 「雌花」と「雄花」がある、と言ったほうが良いような気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/0f/97ea7929beeb66d61bc0d7a4f07a8ab9.jpg)
「聞いたことはないが、雌雄異花(しゆういか)ではないか。
ふつうペンタスは二裂する雌蕊をにょきっと突き出した花であるが、どう考えても雄蕊は短すぎてまるで退化しているような姿、
これは雌花なのではないか。」(mirusiru.jp「ペンタスの花」)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/12/af9e5f55044023f40d66daa0b4b9bcf1.jpg)
「対して、あまり多くは見かけないような気もするが、雄蕊が五本突き出た花もあるのでそれが雄花。」(同上)
ペンタスの花は長期にわたり園芸コーナーで売られています。
面白いことに、6月~8月のころは 雌しべが一本伸びた雌花が多いのですが、最近(10月)は むしろ雄花のほうがたくさん出ている気がします (^^ゞ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます