
安祥城址公園(安城市)には 何種類かのモミジ系のカエデがあるのだが、樹名板があるのは唯一このノムラモミジだけ。

葉の色は全体に 濃く暗いのが特徴です。

実は ノムラモミジ のノムラも 「野村」ではなく「濃紫」だったのです (^^♪ (庭木図鑑 植木ペディア > ノムラモミジ)

ノムラモミジはイロハモミジの園芸品種(オオモミジの変種という説もある)で、江戸時代から庭木として使われる。(同上)

かつてこの木は「武蔵野」と呼ばれていた。(同上)
武蔵野、北軽井沢、新穂高、奥日光・・・
いい響きです (^_-)-☆
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます