
サツマイモ属の帰化種 Ipomoea spp. で マルバルコウが出たので、
その続きで(当然のように) ホシアサガオとマメアサガオの区別。
最後に 私も答えを知りたいクイズがあります!(^^)!
ホシアサガオ

ホシアサガオは正面から見ると星形(☆)をしていてアサガオに似ているのでこの名が付きました。

よく似た花に このあと出てくる マメアサガオがあります。
どちらも ヒルガオ科サツマイモ属でサツマイモの花に似た小さな花を咲かせています。
農家の人にとって、防除が難しいため問題になっているサツマイモ属の帰化種 Ipomoea spp. でには
マメアサガオ(Ipomoea lacunosa),ホシアサガオ(Ipomoea triloba),アメリカアサガオ(Ipomoea hederacea),マルバアサガオ(Ipomoea purpurea),マルバルコウ(Ipomoea coccinea)などがあります。
一般的な ホシアサガオは こんな感じ↓

うす紫色の花弁で中心部が濃い紫色になっているのが特徴といわれています。
マルバルコウとルコウソウの区別は 葉を見れば一目瞭然でしたけど、
ホシアサガオとマメアサガオの区別は 葉では同じような感じで 難しそうです。
で、よく言われるのが 雄しべの葯を見る方法。
こういう風に 葯が白ければ ホシアサガオだというのです。
ヒルガオ

(最初の投稿では、間違ってホシアサガオの色変わりとして取り上げていたのですが)
葯が白ければ みなホシアサガオと片付けていいのかって?!
大間違いでした。
以下は 葯は白いけれど、ヒルガオ でした(nakimoさんに教えてもらいました)

中心部が濃い紫色になっていませんねぇ??

葯は白いからといって、ホシアサガオと決めつけてはいけません (´v_v`)
マメアサガオ

マメアサガオも正面から見れば 星形の花弁をしています。ホシアサガオと同じです。

横から見ると こんな風。
マメアサガオは ホシアサガオに比べ、花柄が短いです。
ホシアサガオは紫っぽい色が多かったけれど、マメアサガオは 白の花冠が多いです。


区別するには 雄しべの葯を見ます。

葯がこんな風に 紫色をしていれば マメアサガオという判定をします。
クイズ これはどちらでしょう?

で、ここから、私も 答えが分からないクイズです。
この花は ホシアサガオ、マメアサガオのどちらでしょう?
紫色の花弁をしているので ホシアサガオでしょうか?

でも 雄しべを見ると 葯(花粉を入れた袋)が紫色をしていますよね?
そしたら マメアサガオでしょうか?

検索すると ベニバナマメアサガオというマメアサガオの品種があるそうですが。。。
(追記 : nakimoさんよりコメントあり
「葯が紫色なのでベニバナマメアサガオで良いかと思います。」
とのことでした \(^o^)/)
その続きで(当然のように) ホシアサガオとマメアサガオの区別。
最後に 私も答えを知りたいクイズがあります!(^^)!
ホシアサガオ

ホシアサガオは正面から見ると星形(☆)をしていてアサガオに似ているのでこの名が付きました。

よく似た花に このあと出てくる マメアサガオがあります。
どちらも ヒルガオ科サツマイモ属でサツマイモの花に似た小さな花を咲かせています。
農家の人にとって、防除が難しいため問題になっているサツマイモ属の帰化種 Ipomoea spp. でには
マメアサガオ(Ipomoea lacunosa),ホシアサガオ(Ipomoea triloba),アメリカアサガオ(Ipomoea hederacea),マルバアサガオ(Ipomoea purpurea),マルバルコウ(Ipomoea coccinea)などがあります。
一般的な ホシアサガオは こんな感じ↓

うす紫色の花弁で中心部が濃い紫色になっているのが特徴といわれています。
マルバルコウとルコウソウの区別は 葉を見れば一目瞭然でしたけど、
ホシアサガオとマメアサガオの区別は 葉では同じような感じで 難しそうです。
で、よく言われるのが 雄しべの葯を見る方法。
こういう風に 葯が白ければ ホシアサガオだというのです。
ヒルガオ

(最初の投稿では、間違ってホシアサガオの色変わりとして取り上げていたのですが)
葯が白ければ みなホシアサガオと片付けていいのかって?!
大間違いでした。
以下は 葯は白いけれど、ヒルガオ でした(nakimoさんに教えてもらいました)

中心部が濃い紫色になっていませんねぇ??

葯は白いからといって、ホシアサガオと決めつけてはいけません (´v_v`)
マメアサガオ

マメアサガオも正面から見れば 星形の花弁をしています。ホシアサガオと同じです。

横から見ると こんな風。
マメアサガオは ホシアサガオに比べ、花柄が短いです。
ホシアサガオは紫っぽい色が多かったけれど、マメアサガオは 白の花冠が多いです。


区別するには 雄しべの葯を見ます。

葯がこんな風に 紫色をしていれば マメアサガオという判定をします。
クイズ これはどちらでしょう?

で、ここから、私も 答えが分からないクイズです。
この花は ホシアサガオ、マメアサガオのどちらでしょう?
紫色の花弁をしているので ホシアサガオでしょうか?

でも 雄しべを見ると 葯(花粉を入れた袋)が紫色をしていますよね?
そしたら マメアサガオでしょうか?

検索すると ベニバナマメアサガオというマメアサガオの品種があるそうですが。。。
(追記 : nakimoさんよりコメントあり
「葯が紫色なのでベニバナマメアサガオで良いかと思います。」
とのことでした \(^o^)/)
それとホシアサガオのお写真下三枚はヒルガオですね。
あっ、そうか、ヒルガオそのものでしたか!
早速訂正します。
クイズの答えも、ありがとうございます!(^^)!