大阪商大とのオープン戦は、1対0の勝利でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/32/5f938289e0a146af490933558900f470.jpg?1629189272)
西垣くんが好投したようです。
========
内田聖人くんの話題です。
アスリートたちのトレーニングをサポートするのが内田くんの仕事。
彼自身の快速球は、彼のトレーニングメソッドの有効性を証明するものでしょう。
========
甲子園が長雨に苦しんでいます。
大阪桐蔭と東海大菅生の実況をTVで観ていましたが、試合中盤からグラウンドは田んぼのようになってしまい、バットはスッポ抜け、内野ゴロは途中で失速して内野安打になるはで、もう野球になりませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/99/9f260fc5910bc5348818c6001e32362f.jpg?1629207213)
コロナ感染による出場辞退も続いており、甲子園は大変なことになってきました。
このようなことが続くと、甲子園大会の開催自体が無理だったのではないかという声も出てきてしまいます。
大学生は言うに及ばず、中高校生の皆さんも、積極的にワクチン接種を受けるべきだというのが私の意見です。
ワクチン接種は、クルマの運転免許証のようなもの。
免許を取るか取らないかは、本人の選択ですが、免許がなければ運転はできません。
これは差別でも何でもありません。
対面授業にしても、部活動にしても、ワクチン接種によって正常化への展望が開けます。
たとえば東京六大学野球でも、ベンチ入りメンバー、観客はワクチン接種者に限るという考え方もできるでしょう。
========
本来、8月といえば、オール早慶戦が企画される季節です。
私が早稲田に入学した1975年のオール早慶戦でのひとコマです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/1a/52ac454bada203d39f5177a56d78bf85.jpg?1629155636)
後列左から、小橋OB(岡山東商、日本石油)、鍛治舎OB (県岐阜商、松下電器)
前列左から佐藤(2年、天竜)、松本(3年、報徳学園)、吉澤(3年、日大三)
========
========
わが母校 都立青山高校の夏の記録です。
いつの日か、青高が甲子園に出場すると祈っています。