[ポチッとお願いします]

ここのところ、梅雨前線が停滞し九州各地に被害続出。
50年に1度とも云われるほどの時間雨量。
そのような地域もあるとか。
地震に集中豪雨、踏んだり蹴ったりの九州地方。
何とも居たたまれない。
北九州の友人宅は、大丈夫であろうか。
便りのないのが、いい便りと思っている。
その梅雨前線の流れで、こちらの方も時おり湿った雨が続いている。
雨の止み間を見つけては、夕方になるといつものグラウンド・ゴルフ場に向かっている。
室内にいることの多い我が家。
気分転換には最高の時間帯で・・・至福のひと時。
かれこれ、1ヶ月半以上も前、ちょっとしたトラブルで家内と当方のグラウンド・ゴルフクラブを新調。
下手な横好きのレクレーションスポーツ。
健康維持のためと思いつつ、暇さえあればクラブを握りしめている。
勿論、自宅でも・・・。
素振りなどに余念がない。
時おり、家内に笑われている。
家内と違って、スポーツセンスに劣る(中の下かな)当方。
で、あるからグラウンド・ゴルフの基本に忠実にプレーしたいと思っている。
まずは、基本。
基本をマスターしたら、自らのスタイルを身につけること・・・。
それのみを考えて取り組んでいる。(笑)
継続は力なり

ここのところ、競馬の方が超スランプ。
今まで経験したことのない・・・どこかで聞いたような。
スランプに陥っている。
せめて、上半期最後のG1「宝塚記念」は何とかしたい・・・けど。
そのためか、気分転換となるグラウンド・ゴルフに夢中なのかも知れない。
いつも通っている手角(松江市)のコース。
青コースと赤コースの2コース。
通ううちにクラブにも、コースにも慣れてきた。
最近は、4ラウンドプレーすると少なくとも1回はホールインワン。
多い時は、3、4回もある。
ただ、青コースの4番、赤コース7番ホールはこんもりした丘になっている。
頂点のホールから勾配のきつい斜面もある。
難攻不落の難しいホール。
4番は2打の攻略実績も、7番は一旦ミスると斜面で止まらない。
7番ホールについて、大会では5打までに攻略しなければ、それで打ち止め。
1打付加の6打とするらしい。
ところで、ハタチのクラブ「花梨4」。
使えば、使い込むほど扱いやすいクラブ。
スイートスポット(真芯)を捉える確率も格段に上がってきた。
下手な当方でも、思わず上級者になったような勘違いを生む。
素晴らしいクラブ。
一方、家内もかなり慣れてきた反発力の違う両面クラブ。
慣れるまでは、ホールインワンもほとんど出なかったが、最近は必ず1回はあるから恐れ入る。
“なんやかや”言いながら、気分転換に最適なレクレーションスポーツに夢中。(咲・夫)

(ハタチのクラブ「花梨4」)
(下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます)


