たまおばさんのつぶやき

お花や面白い発見を求めて山をウロウロ徘徊しています
お気軽に覗いてみてください。そして間違いあれば教えて下さいませ。

予想外に寒かった論鶴羽山

2025-01-10 | 山歩き
7日、天気予報では晴れるということで
少しはこちらより暖かいかも、、、、、なんて期待して
今年も淡路島最高峰の論鶴羽山へ。
昨年とは違い 今年はダム湖からの祈りの道と
称されている古道を歩いてみました。
朝早く出て、淡路SAでの日の出を期待しましたが、
残念、少し雲が、、、、。
7時7分、、、。

7時8分、雲から少し顔を出してくれましたが、、。

やはり、淡路SAでも数人の方が日の出を
待っている人がいたようです。😅 
論鶴羽ダムの駐車場に停めさせてもらいます。
古道の始まり、、、。
この時はまだ薄日があったのですが、、、、。😅 
杉木立の中をぐんぐん登り、、、。
10分ほどで牛内ダムへの分岐。
牛内ダム方面は通行止めの様、、、。
ケルンが積まれ塞がれています。
分岐からは 比較的なだらかな道、、、。
神倉神社。
歩きよい道。😄 
真っ直ぐ行けば古道で山頂に行けるのですが、
今回少し冒険。古道から一旦左へ外れます。
踏み跡が無くなれば戻る覚悟で進みました。😅 
比較的しっかりした踏み跡です。
枯れ枝などが散乱していますが、
難なく歩けます。😅 
舗装された道に合流です。
舗装道を少しだけてくてく、、、。
しかし林道に合流する手前あたりから
みぞれや雪がちらちら、、、、。😓 
論鶴羽神社に到着。
風、霙が強くなり、、、。
参拝するが、誰もいない、、、。😑 

雪が舞う中、遥拝所の前で休憩。
遥拝所からも国生みの島、沼島が見えず真っ白!!
気温は氷点下!寒い!!😢 
残念、論鶴羽山の女神には
ほほ笑んでもらえなかったよう、、、。😢 
下山開始。
帰路は 山頂経由で古道を下りていきます。
うっすらと雪も積もる中てくてく、、、。

もちろん山頂は雪で眺望きかず、
風もあり、寒いので足早に下山。
(朝の天気予報とは違い、びっくり!がっかり!)
滑らないよう慎重に、、、。
ダムに降りてくると、雪も止んでおり、
積もっていないし路面が少し濡れている状態。

約2時間半で
駐車場所に戻ってきました。
晴れ間があるなら、ダム湖を一周しようと
思っていたのですが、あいにくの曇り空で
風も強いので中止
でも帰路途中、晴れ間が見えだしたので
あわじ花さじきに立ち寄ってみました。
早咲き菜の花が一面に咲いています。

ストックも、、、。😊 
でも海風があって寒い!!😖 

お花はストックとパンジー、早咲き菜の花のみで、、、、。
お花が少ない時期だからちょっと寂しい光景、、、、。😅 
さぁ~、後方に見える六甲山系の麓まで
帰りましょうか~。
今日はとっても寒くて
今季初、雪のちらつく論鶴羽山を歩きました。
まぁ~こんなこともありますね~。
年々寒さが体に堪えます~。😅 
インフルエンザが大流行、
何やら中国で聞きなれないウイルスも流行の兆しとか、、、。
薬不足も?😨 
困りましたね~。
体調管理に気を付けましょう。

最後までお付き合いありがとうございました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« おかわり登山で矢筈山へ | トップ | 森林植物園のシモバシラ »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。