10日書写山のハイキングを終えて、
加古川市の円照寺へお花を求めて立ち寄ってみました。
こちらの円照寺は花の寺でも有名で
境内には四季折々のお花が見られるそうです。
お寺は田園風景の中に、、、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d3/983dd741bc1966ca0ed854e8a7984a93.jpg)
あら??珍しい黄色のヒガンバナが、、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/38/cc04bdbf5ffbc086496a110eb8d67751.jpg)
住職さんのお話では5千個の球根があるそうですが、
毎年すべてが咲くわけでもないそうです。
今年咲かなかったものは来年咲いたりもするそうですよ。
まだ蕾も多いので見頃は来週くらいかしら?。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/84/dc1215b1864d281c7cb0cc5fffbb4633.jpg)
ピンク色のヒガンバナ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ab/df2d18da17ee3c362c08709e2f35e7cc.jpg)
白はほぼ見頃を過ぎているのが多かったような、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/7f/6d2234d772dc014e1f155248eee9b942.jpg)
鉢にはホテイアオイが、、、、。
別名ウォーターヒヤシンスなんて呼ばれているそうです。
悪い呼び方では青い悪魔なんても、、、、
繁殖力が強く、要注意外来植物らしい、、、。
お花はこんなに素敵なのに、、、、。
薄紫の6枚の花弁の一枚だけに黄色の斑紋が入っていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/da/198799cb9a5d5605fffcae229e51bf39.jpg)
横から見ると産毛も、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/3f/c4ba74bd1265418fd1cddfa740e514f5.jpg)
境内には秋の七草の一つ、萩のお花も、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/6a/00b6042947e7fdc3d7a83647a90ce499.jpg)
白い萩も、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/41/71c1d123a5cc244e76cab115b2b74d0e.jpg)
お花に夢中で写真を撮り忘れましたが、このお寺の梵鐘は
豊臣秀吉が中国攻めのときに陣鐘として使い、その帰途、
志方に残していったと伝わる鐘だそうですよ。へ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
こちらの御住職はお花がお好きなんですね。
境内ではいろんなお花が見られそうです。