たまおばさんのつぶやき

お花や面白い発見を求めて山をウロウロ徘徊しています
お気軽に覗いてみてください。そして間違いあれば教えて下さいませ。

 旧菊水道から菊水山へ

2025-02-13 | 散策
今日は(12日)夕方から雨が降る模様。
このところ、やや運動不足気味。
午前中に何とか一山登ろうと菊水山をチョイス。
朝早く頑張って
神鉄鈴蘭台駅からスタート。
住宅街を歩き、菊水山登山口近くの
鈴蘭台車庫を見ながらてくてく、、、。
(今日は表側から登ります。)
車庫から 
ラジオ体操の音楽が聞こえていました。
懐かし~い。
線路沿いに石井ダムに向かって歩きます。
菊水ルンゼ道の取り付き場所通過。
(お天気が良くてもう少し暖かければ
また登ってみたい所です。
今日は流れている水が凍っているかも、、、。)
そして、名号岩への取り付き場所。
ここもなかなかスリルある道です。
石井ダムに向かって舗装道をてくてく、、、。
ダムの階段を下りようとして、
再びラジオ体操の音楽が聞こえだしました。
シニアグループさん4人がラジオ体操中。
「ラジオ体操して行ってな~。」と、、。
雨が降る前に下山したいので、スル~。😅 
六甲全山縦走路に合流。
神鉄高架下を通り、、、、。
フ~、菊水山登りの階段取りつき場所です。
ここで一息入れて、、、。😃 
今日は長~い階段の道を登りません。😁 
整備して下さった旧菊水道を登ります。
ご親切な案内板。

以前はササが生い茂って道が分からなかったのですが、
とてもきれいに整備して下さっています。
取りつき場所もはっきりわかります。
いいね~。😄 
丸太階段も付けてくれていますが、
ちょっとだけね。
まだまだ整備中なのか、作業道具なども
脇に置かれていて、、、、。
感謝ですね。😀 
倒木もありますが、これ位はドンマイドンマイ!
潜りやすいように、枝もカット済み、、、。
ありがとうございます。😀 
急斜面ではロープも。
(登りはロープに頼らなくても登れそうね。)
ゴロゴロ石の道も少々、、、。😅 
分岐箇所、菊水ルンゼからの道?に合流。
両手、両足を使って這い上がる岩場も
少々、、、、。いい運動になりますわ。😅 
フ~なだらかな道になったかな、、、、。
汗だく、、、、、。😃 
あっという間に菊水山山頂です。
菊水山階段下の取り付き場所から
40分で登ることができました。
(早い人は20分で登るらしい、、、、。😵
山頂からの眺望ははっきりしませんが、、、、。
神戸の町、海も見えています。
遥か向こうは生駒山系も、、、。😀 
雨雲が近づいているので、
一休みしたらすぐに下山。
途中雨が降り出したら、急げるように
管理道(舗装道)を下りて、、、。。😅 
木々が伐採されて見通し良くなっています!
森の若返り!😀 
私もちょっぴり若返りしたい!😅 
見通し良くなったので、
鈴蘭台方面や、神戸市北区の丹生山系も
見えています。😃 
今日も寒い中、作業されていて、
チェーンソーの音が森に響いています。
「チェーンソーの四重奏やな~」とポチおじさん。
危なっかしい急斜面で作業されている方もいらして、、、。
思わず気を付けてくださいよ~。
とお声かけたくなりますわ。

下山途中、霰が少し降ってきたこともあり、
急ぎ足になったりで、寄り道も諦めました。
何とか雨に降られずに、
鈴蘭台駅に2時間半弱で戻ってきました。
菊水山への登りは、 
以前の階段ルートより
旧菊水道の方が楽しいと私は思います。
眺望は階段ルートの方がいいと思いますが、、、。

たったの2時間弱ですが、
私にちょっぴりいい運動になりましたわ、、、、。

最後までお付き合いありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする