今日は(12日)夕方から雨が降る模様。
このところ、やや運動不足気味。
午前中に何とか一山登ろうと菊水山をチョイス。
朝早く頑張って
神鉄鈴蘭台駅からスタート。
住宅街を歩き、菊水山登山口近くの
鈴蘭台車庫を見ながらてくてく、、、。
(今日は表側から登ります。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/7a/db089d601a6727c958b3d29b6dcecb91.jpg)
車庫から
ラジオ体操の音楽が聞こえていました。
懐かし~い。
線路沿いに石井ダムに向かって歩きます。
菊水ルンゼ道の取り付き場所通過。
(お天気が良くてもう少し暖かければ
また登ってみたい所です。
今日は流れている水が凍っているかも、、、。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/52/f3fdcbbe788d086f493936521f1b0219.jpg)
そして、名号岩への取り付き場所。
ここもなかなかスリルある道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a1/6b5a2ee50363a83bc68bdd72a9469dd0.jpg)
石井ダムに向かって舗装道をてくてく、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/6c/eb281fb59a652a2f9e1a9fa1314d23cd.jpg)
ダムの階段を下りようとして、
再びラジオ体操の音楽が聞こえだしました。
シニアグループさん4人がラジオ体操中。
「ラジオ体操して行ってな~。」と、、。
雨が降る前に下山したいので、スル~。😅
六甲全山縦走路に合流。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a7/6b4b5e2e7c56edbcd3d174130fab6023.jpg)
神鉄高架下を通り、、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/69/f3eb5659f7b70b97abcbb5b46e2662db.jpg)
フ~、菊水山登りの階段取りつき場所です。
ここで一息入れて、、、。😃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/8f/9226559fdd8a160108814ff8ec68ed8e.jpg)
今日は長~い階段の道を登りません。😁
整備して下さった旧菊水道を登ります。
ご親切な案内板。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/fb/99e5ea12463acef49115dda13d201622.jpg)
以前はササが生い茂って道が分からなかったのですが、
とてもきれいに整備して下さっています。
取りつき場所もはっきりわかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/59/149234eacb08af965e39e995e868744e.jpg)
いいね~。😄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/dc/792155d20eb4754db58f624afd3aebc9.jpg)
丸太階段も付けてくれていますが、
ちょっとだけね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/5c/40313f71c52a9ad1fcfbc99247d97d13.jpg)
まだまだ整備中なのか、作業道具なども
脇に置かれていて、、、、。
感謝ですね。😀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/29/91a8e1dc0a0c6955022ad95e87dfaf75.jpg)
倒木もありますが、これ位はドンマイドンマイ!
潜りやすいように、枝もカット済み、、、。
ありがとうございます。😀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/78/62c9a24a864bad81638320c074378487.jpg)
急斜面ではロープも。
(登りはロープに頼らなくても登れそうね。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ea/22345a74f70e6d7a5456e1688e5bd3cc.jpg)
ゴロゴロ石の道も少々、、、。😅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c2/337b5ff671bb33859aff78173539a6ac.jpg)
分岐箇所、菊水ルンゼからの道?に合流。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b3/1c64dc70af44d747662a90f821e6e44b.jpg)
両手、両足を使って這い上がる岩場も
少々、、、、。いい運動になりますわ。😅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/87/09af9fb21bf39efe741faa9b0531c80f.jpg)
フ~なだらかな道になったかな、、、、。
汗だく、、、、、。😃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/74/d399d0e47be78d73ee59446d47ee9f4a.jpg)
あっという間に菊水山山頂です。
菊水山階段下の取り付き場所から
40分で登ることができました。
(早い人は20分で登るらしい、、、、。😵 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/72/7d729d375a1390cd0d12e6cc48d8048b.jpg)
山頂からの眺望ははっきりしませんが、、、、。
神戸の町、海も見えています。
遥か向こうは生駒山系も、、、。😀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/01/9fa57b6a2fbcc455b400ec243cddd377.jpg)
雨雲が近づいているので、
一休みしたらすぐに下山。
途中雨が降り出したら、急げるように
管理道(舗装道)を下りて、、、。。😅
木々が伐採されて見通し良くなっています!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/92/cf67bc142532955b04d4c837bc0b939c.jpg)
森の若返り!😀
私もちょっぴり若返りしたい!😅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a5/238ce87ac08f74ddb4f863ec1ff979da.jpg)
見通し良くなったので、
鈴蘭台方面や、神戸市北区の丹生山系も
見えています。😃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/88/745171268e3811ff5a53d15373216c30.jpg)
今日も寒い中、作業されていて、
チェーンソーの音が森に響いています。
「チェーンソーの四重奏やな~」とポチおじさん。
危なっかしい急斜面で作業されている方もいらして、、、。
思わず気を付けてくださいよ~。
とお声かけたくなりますわ。
下山途中、霰が少し降ってきたこともあり、
急ぎ足になったりで、寄り道も諦めました。
何とか雨に降られずに、
鈴蘭台駅に2時間半弱で戻ってきました。
菊水山への登りは、
以前の階段ルートより
旧菊水道の方が楽しいと私は思います。
眺望は階段ルートの方がいいと思いますが、、、。
たったの2時間弱ですが、
私にちょっぴりいい運動になりましたわ、、、、。
最後までお付き合いありがとうございました。